goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

「北東北インターハイ」迫る

2011年07月17日 | 日々の出来事


いよいよ来週末から始まるインターハイ。
バスケットボールでは男子が能代工&秋田西。
女子が湯沢翔北&明桜が出場を決めている。

能代工は東北大会を制し、シード権を得た。
1回戦はシード、2回戦は興南と國學院久我山の勝者と初戦を迎える。
3回戦は福岡第一、準々決勝は白樺学園か新潟商との対戦が予想される。
例年、外国人留学生によって活性化されたチームが出てくる。
地元開催のインターハイでどれくらい勝ち上がれるか楽しみ。

秋田西は1回戦を兵庫第2代表の神戸村野工業に勝利して波に乗りたい。
3回戦の延岡学園との対戦までコマを進めたい。

女子の湯沢翔北&明桜、久々にインターハイ初戦突破したいところ。
湯沢翔北は高岡第一、明桜は和歌山信愛女子短大附との1回戦となる。
勝ち上がっても伝統校との対戦のためにやや苦しいが、地元の利も生かしてほしいところ。

6月24日の豪雨

2011年06月24日 | 日々の出来事


今朝になっても豪雨は収まらず、窓も開けられないほどの土砂降り。



大仙市内を流れる雄物川はもちろんかなりの増水。
茶色く濁った水が、ゆったりと下流へ流れていく。





普段は全く水が流れないところまで冠水し、樹木も川の流れの中で孤立。
飯田沼や周辺の田畑もかなり増水していた。





大曲南中学校周辺の橋の橋脚には黄色や赤などで警戒水位等を表す目印がついている。
朝の段階で、ほぼ黄色のライン付近まで到達していた。

夕方のニュースで知ったのだが、大曲駅前周辺の地区では冠水するほどだった…。

台風が九州地方に北上中。
北上するに連れて衰退しているだろうが…。
毎日のジメジメ感が続く、食中毒等にも要注意。

湯沢市「忠さんちの米粉パン工房」

2011年06月12日 | 日々の出来事


道の駅「おがち」の売店で売っていました。
4月29日にオープンした「相川ファーム」。



辛口カレーパン とてもスパイシーで、大人向け。
米粉フランクドック 米粉フランクドックは初めて食べた。
中華あんぱん 月餅の中に入っているアンの味がするあんぱん。
米粉お焼き  「おやき」をイメージして作られた米粉お焼き。



すべて150円。
米粉配合率82%(発酵に必要最低限の小麦粉グルテンを18%使用)
次回行ったときは、ショコラロール狙い。

てをつなごう だいさくせん

2011年06月01日 | 日々の出来事




ヤフーのトップページでこのサイトの紹介をしていた。
ので、早速見てみた。

被災地の方々を元気づけようと、
TV局やアーティスト、制作会社などがタイアップしたキャンペーン。

色々なキャラクターが手をつないでいる「夢のコラボ」
名前の分からないキャラクターもあるが、とにかくいい試みだと思う。
A3版の横版やたて版、ポストカードタイプもダウンロードできる。

「てをつなごう だいさくせん」で検索を…。



発起人さんのメッセージに

「キャラクターの送り手として、こんな時こそ、やらなくてはいけないことだと思っています。
このさくせんに賛同してくれたお友達たちが、少しずつ集まってきてくれています。
ですので、画像はお友達が増えるたびに更新されていきますが、どうか子供たちが見える場所へ。
さまざまなツールを使って皆さんのチカラで運んでいただけるとうれしいです。
たのむ。おねがいします。」

とあったので、画像も掲載させてもらいました。
著作権の侵害となる場合は当ブログにコメントで注意して下さい。
すぐに画像を削除します。

ネット環境

2011年05月19日 | 日々の出来事
今日の横手市は風が強かった…。
とはいえ、暑い一日だった。

今月、我が家もようやく「光フレッツ」に加入。
インターネット環境が飛躍的に整った。
地上デジタル放送対応のTVにも光端子があったので、さっそく接続。
パソコンよりは使いづらいが、TVでも一応インターネットが見られる。
天気予報やちょっとしたニュースを見たいときは便利だ。

購入してみたものの、ちょっと離れていた「wii」も光に接続。
ちょっとしたソフトを無料でダウンロードしてそれなりに活用。
また、ゲームソフトも色々な機能が使えるようになった。
まあ、気晴らし程度のゲームなので、駆使しているわけでもない。

自分が子どもの頃のゲーム環境からすると、考えられない環境だ。

自分が子どもの頃は、田んぼで野球をしたりして遊んでいた。
最近はほとんど見なくなった…。

健康第一

2011年05月13日 | 日々の出来事




例年よりも遅く咲いた桜は、今週の序盤でほとんど散った。

今日は、あまりに「腹痛&お腹のゆるゆる」が長引いたので、病院へ。

「ウィルス性腸炎」らしき診断。
特に、身に覚えは無いのだが…。

医師との話の中で、某焼肉店の死亡事故の話題発生。
他の症状が無いので無縁なことなのだがという前置き有りで。

薬を飲んで、胃腸の回復を待つのみ。
消化の良い物を食べて下さいと言われ、今夜の食事はうどんでした。

イカフライを隣で食べる相方、美味しそうだった。

さすがに消化がよくて、午後9時の今現在、けっこう腹減ってます。
体調良くないし、節電にもなるし、寝ることにします。
ZZZZ


ファミマ「生とろプリン」

2011年05月11日 | 日々の出来事
1日中、腹が痛かった。
同じ職場に、関東地方に住む兄と高校時代「同級生」だったという上司がいてビックリ。



おとなしいパッケージデザイン。



ふたを開けると、カラメルソースが別添で入っている。
それをかけた状態が上の写真。
サークルKサンクスの窯出しプリンといい勝負。
とはいえ、総合的な判定ではまだまだサークルKのプリンが一番。

ゴールデンウィーク前半戦

2011年04月30日 | 日々の出来事

午前中はいい天気だったが、天気予報どおりに午後から崩れた。
ゴールデンウィーク前半戦は雨マークが並ぶ。
我が家のチビスケが発熱のため、おとなしく家にいました。
診察を受けに病院にいったが、同じような子供がたくさんいた。



大曲市民会館の桜も「3分咲き」。

福乃友株式会社 訪問記Ⅱ

2011年04月17日 | 日々の出来事



絞りたて酒の試飲(一杯200円、おかわり100円)に挑戦。
純米酒と醸造酒の2種類を飲んだ。
純米酒が飲みやすくて好み。
升酒で二杯一気に飲んだため、ほろ酔い気分で帰った。
当然、帰りは相方に運転してもらった。

鳥海山

2011年04月15日 | 日々の出来事



職場が変わり、当然ながら通勤路もルート変更。
晴天の日には鳥海山を眺める機会が多くなった。
特にどういったこともないのだが、鳥海山を見ると何か気持ちいい。

4.07地震

2011年04月08日 | 日々の出来事




3月11日の地震から1ヶ月弱の昨夜11時32分頃。
その地震に引けをとらないほど強い余震があった。

早い就寝のため、いい感じで寝ていた。
最初の揺れで目を覚ましたが、収まると思って普通にしていた。
揺れが激しくなったため、安全行動をとったその瞬間に停電になった。
揺れている時間は前回よりも短かったが、揺れは前回を上回ったような…。
停電も半日ほどで回復、我が家及び実家の被害も無くまずは一安心。

味噌ピカタ

2011年04月04日 | 日々の出来事




AAB土曜の地元情報番組「サタナビ!」。
クッキングコーナーで、「胡麻ピカタ」を紹介。
我が家では勝手にアレンジして、「味噌ピカタ」にしました。
卵を溶いて、味噌だれ&塩&胡椒などを入れます。
あとは豚肉やブロッコリー、魚肉ソーセージを絡めて焼けば完成という手軽さ。
豚肉が一番お薦め。