goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

北東北インターハイ バスケットボール 3日目

2011年07月31日 | バスケットボール


インターハイも16強に残ったチームが8強入りをかけて市立体育館に集結。
女子会場、昨日一番の対戦カードは「桜花学園VS聖カタリナ女子」。

○桜花学園97{24 11 31 31}
●聖カタリナ79{15 23 27 14}

第1ピリオドは完全に桜花ペース。
第2&第3ピリオドは聖カタリナ女子。
最大点差11点をつけた聖カタリナ女子だったが…。
第3ピリオド残り1分以降はほぼ桜花ペース。
「事実上の決勝戦」と言っても過言ではないような試合だった。

他の試合は以下の通り。

○県立金沢総合88-43市立桜宮●        ○聖和学園89-54富士学苑●
○大坂薫英女学院76-53中村学園女子●   ○山形市立商業75-47県立津幡●
○札幌山の手83-72千葉英和●         ○岐阜女子77-58札幌創成●
○明星学園63-40福岡大学附属若葉●

今日の準々決勝の組み合わせと勝敗予想。
○県立金沢総合-聖和学園●
○大阪薫英女学院-山形市立商業●
●札幌山の手-桜花学園○
○岐阜女子-明星学園●

北東北インターハイ バスケットボール 2日目

2011年07月30日 | バスケットボール


昨日、女子の2回戦が行われる県立体育館へ足を運んだ。



今日の目玉は「桜花学園-東京成徳」というゴールデンカード。
この強豪校同士が早くも2回戦で対戦。
さすがに両チームともにノーマークのシュート率が高い。
ミドルレンジからのシュートはほとんど確実に決める。
試合はスピード&高さの優る桜花学園が着実に加点して勝利。
桜花学園#8菅原絵梨奈選手(横手市平鹿中出身)も活躍。



○千葉英和80-77山村学園●



○明星学園92-57一関学院●

女子の湯沢翔北高校は強豪の大阪薫英女学院に47-75で敗退。
男子の能代工業高校は2回戦から登場し、興南に105-90で勝利。
今日の3回戦、いよいよ福岡第一戦を迎える。

北東北インターハイ バスケットボール 初日

2011年07月29日 | バスケットボール


昨日、秋田市立体育館のインターハイ会場に行った。



秋田県では昭和59年以来のインターハイ開催となった。



バスケットボールでは県勢の能代工業高校を除く3チームが登場。

【男子1回戦】
秋 74-76 神 
田〔23-19〕戸
西〔12-13〕村
高〔21-23〕野
校〔18-21〕工

もう1秒あれば…。
全国初出場の西高の夏が終わってしまった。
監督&選手&保護者&関係者の皆さん、お疲れ様でした。

【女子1回戦】
明 75-79 和
桜〔17-18〕歌
高〔13-16〕山
等〔25-10〕信
学〔09-20〕愛
校〔11-15〕女

終盤優位に試合を進めた明桜だったが…。
もったいない敗退。

湯109-62高
沢〔22-12〕岡
翔〔31-14〕第
北〔27-14〕一
高〔29-22〕高

今年度からの統合で校名も変更して心機一転で臨んだ湯沢翔北。
まずは全国1勝をあげた。

秋田県中学校総体 バスケットボール 2日目

2011年07月10日 | バスケットボール
感覚としては、梅雨と真夏がいっしょになったような一日。

土曜日から始まった中学校総体バスケットボール大会。
今年は北東北インターハイがあるために、他競技よりも1週間早く開催された。
女子のトーナメント山は、全県新人や全県春季等の上位進出チームが右に寄った。


【女子 大曲VS泉】
女子8強「城南・協和・桜・十文字・生保内・将軍野・泉・大曲」
男子8強「平鹿・千畑・能代南・飯島・八郎潟・秋田西・泉・八竜」

2日目の第1戦の結果
女子4強は「城南・桜・将軍野・泉」の秋田市勢独占。
男子4強は「平鹿・飯島・秋田西・八竜」、シードチームは2チームのみ。


【男子 平鹿VS飯島】
男子の準決勝はいずれの試合も終盤までもつれこむ面白い展開となった。
「平鹿VS飯島」が事実上の決勝戦といってもいいかもしれない。
飯島はいいチームだったが、平鹿と同じトーナメント山に入ったのが悔やまれる。

最終日組み合わせ
女子決勝 全県春季優勝「泉」VS秋田市総体優勝「城南」
【優勝予想:泉】
男子決勝 春夏連覇をねらう「平鹿」VSノーシードから勝ち上がり波に乗る「秋田西」。
【優勝予想:平鹿】

2011ファイナルMVP「ダーク・ノビツキー」&マーベリックス

2011年06月14日 | バスケットボール


15歳、ドイツ2部リーグデビュー。
98年NBA入りし、マーベリックス一筋。
06年シーズンMVPになるも、プレーオフ1回戦敗退。
2年前には交際の女性のスキャンダルに巻き込まれた。

優勝未経験ゆえに磨かれたシュート技術。
ターンして一本足で踏み切る独特のジャンプ・シュート。
ディフェンスが対応できない領域に達してきている。
フリースローはファイナル6試合で46本中45本成功という97.8%。
マブス相手ではファウルゲームに持ち込めないシュート率の高さ。

マーベリックスの90年代は弱小チームの代名詞。
2000年のM・キューバン氏によるチーム買収を機に強くなった。
11年連続でプレイオフに出場し、2006年ファイナルは2連勝4連敗で敗退。
今季のプレイオフではレイカーズ・サンダー・ヒートを破っての堂々たる優勝となった。

ファイナル史上、最年長先発PGキッド(38歳)。
ネッツ時代にファイナルで2度敗退にして、NBA17シーズン目で初優勝。
弱小時代のマブスも知るキッドだからこそ、マブスで勝たせたかった。
優勝を花道に引退するかとも思ったが、来季も現役続行らしい。
スピードが求められるガードというポジションで年齢を思わせないプレイに脱帽。
いぶし銀的な活躍が今後も見られそう。

屈辱的な敗退となった西地区1位スパーズと2位レイカーズ。
東地区1位ながらファイナルを逃したブルズなどなど。
西高東低というイメージがあったNBAの来季の勢力地図は新たに塗り変わるかもしれない。
来シーズンに向け、ドラフト&FA&トレードが動き出す。

ということは、NFL開幕まであと約3ヶ月、ロックアウトの早期解決を切に望む。

NBAファイナル2011 第6戦

2011年06月13日 | バスケットボール


ホームの2連勝で王手をかけたマブスが敵地・マイアミに乗り込んだ。

マブス 32 21 28 24 |105
ヒート 27 24 21 23 | 95

マブス一筋のダーク・ノビツキーは21得点、11リバウンド。
J・テリーが3P3本を含む27得点、H・バレアが15得点、5アシスト。
J・キッドは9得点、8アシストでチームを支えた。
オーナーがベンチまで入ってきたシーンが印象的だった。

ヒートは12点差をつけられても追いつき、一時逆転する力も見せたが・・・。
そこから突き放すまでにはいかなかった。
33本中20本成功というフリースロー成功率が多少なりゲーム展開に影響したのかも。

1980年のチーム創設以来、マブスが初優勝を飾った。
逆にヒートはマブスの勢いに屈し、5年ぶり2度目の優勝は叶わなかった。
またしても「キング」の悲願は叶わず。

来季は他チームの動向もあるゆえ、両チームも安泰とは言い切れない。

これが、NBAのおもしろいところ。

ファイナル第6戦の唯一の反省点は、試合の観戦を前に知りたくない結果を知ったこと・・・。
yahooニュースのTOP記事に掲載されているのを、不意に見てしまった。(泣)
これで、95%試合観戦のボルテージが下がった。
生放送を録画で見るときは、インターネットの閲覧に気をつけましょう。

そういえば、昨年も試合観戦を前にして結果を知ったような・・・。
あのときはインターネットを見ないようにしていた。
「さあ、家に帰ってファイナル見るぞ!」と帰ろうとしていたときに、
「レイカーズ優勝したね!」と職場の人が結果を教えてくれました。(泣)

来年はあらゆる情報を遮断して観戦できるようにしたい。

NBAファイナル2011 第5戦

2011年06月10日 | バスケットボール


オフェンシブな展開となった第5戦は、またもや最後まで目の話せない試合となった。
両チーム共にFG成功率が50%を超え、100点を超えるハイスコアゲーム。
マブスが112-103で勝利し、3勝2敗と初めてこのシリーズをリードした。

マブスオフェンスは第4Qに爆発力を見せる。
マブスはFG56.5%、3P成功率を68.4%(13/19)。
多くの場面で流れを掴み取るタフショットを決めた。

第4Q残6分48秒、95-90とマブスがリードしていたが、ヒートに9-0のランで逆転された。
ここからマブスは守備の乱れを取り返す程の攻撃力を見せ、17-4の猛攻で試合を決めた。
ジェイソン・キッド&ジェイソン・テリーの連続3Pシュートは圧巻だった。

ディフェンスも要所で好プレイを見せる。
チャンドラーがレブロンからとったオフェンスファウルは効果絶大だった。
連続3Pの場面でもゴール下でしっかりとリバウンド争いをしていた。

ホームに戻るヒートだが、もう後が無い。
マブスは王手から一気に決着をつけたい。
アウェーでも勝てる力を持つマブス、初優勝まであとひとつ!

NBAファイナル2011 第4戦

2011年06月08日 | バスケットボール


この試合を落とせば、王手をかけられ苦しい立場になるマブス。
出だしはノビツキーの連続シュートでいいスタートとなった。
が、連続ターンオーバーで突き放すチャンスを逸した。

逆に、ヒートに次第に差をつけられる展開に…。
第4Q残り10分に9点リードされたマーベリックスは怒濤の追い上げ。

残り6.7秒で3点差に戻し、スリーを狙うしかないヒート。
インバウンドパスのミスコミュニケーションで痛恨のファンブル。
何とかボールをシューターのマイク・ミラーにパスするも、スリーはエアボール。
タイムアップまで目を離せない緊張感ある試合。
シリーズは2勝2敗の五分となった。

高熱のノビツキーは21得点、11リバウンド。
勝負所での得点で86-83での勝利に貢献。
明日の第5戦では白星先行の王手を狙う。

攻守において随所に素晴らしい活躍を見せるチャンドラー。
新BIG3の個人技を凌駕するマブスのチーム力を第5戦にも期待。

2011年度 秋田県高校総体バスケットボール競技

2011年06月07日 | バスケットボール


北東北インターハイが行われる今年はインターハイに2校が出場できる。
そのため、男女ともに2番目のイスを争う試合が白熱した。
戦前から予想された「男子の事実上2位決定戦」は大会3日目の秋田西&秋田南。
最後の最後まで目の離せない試合は残り4秒のレイアップシュートが決勝点。
秋田西高校は決勝の能代工業高校とは第3ピリオド以外は互角の点数となっている。
秋田西高のインターハイでの活躍が期待される。

【男子】①能代工3勝②秋田西2勝1敗③秋田南1勝1敗④横手城南4敗

○【66-65】●  ○【149-60】●
秋{27-14}秋  能{26-15}横
田{06-17}田  代{31-12}手
西{13-21}南  工{41-14}城
高{20-13}高  高{51-19}南

○【88-53】●  ○【100-69】●
能{19-13}秋  秋{29-13}横
代{22-16}田  田{27-18}手
工{23-09}南  西{25-17}城
高{24-15}高  高{19-21}南

○【86-68】●  ○【72-51】●
能{22-23}秋  秋{17-13}横
代{26-09}田  田{18-09}手
工{18-18}西  南{21-06}城
高{20-18}高  高{16-23}南

女子は決勝リーグでは優勝候補筆頭の湯沢翔北が能代北に敗れた。
そのため、昨日の段階で「明桜高校2勝、残り3校が1勝1敗」という混戦状態。
今日は湯沢翔北が明桜を、秋田中央が能代北を破った。
まずは両チームの初戦突破に期待!

【女子】①湯沢翔北2勝1敗②明桜2勝1敗③秋田中央1勝2敗④能代北1勝2敗
(1位と2位、3位と4位は対戦成績による)

○【94-70】●  ○【71-58】●
明{28-12}能  湯{19-17}秋
桜{18-13}代  沢{10-10}田
高{22-22}北  翔{26-10}中
校{26-23}高  北{16-21}央

○【81-74】●  ○【79-69】●
能{16-22}湯  明{21-12}秋
代{19-25}沢  桜{21-24}田
北{18-13}翔  高{21-14}中
高{28-14}北  校{16-19}央

○【85-69】●  ○【76-71】●
湯{24-16}明  秋{18-15}能
沢{23-21}桜  田{15-15}代
翔{20-11}高  中{21-18}北
北{18-21}校  央{22-23}高

NBAファイナル2011 第3戦

2011年06月06日 | バスケットボール
洗濯物もカラッと乾く暑い一日。

NBAファイナルはマブスの本拠地、アリーナが青一色に染まる。
序盤は会場の雰囲気そのままに、リードを奪ったマブス。
その後はヒートがリードする場面が多く、マブスもすぐに差を詰める展開。
第4Q残り4秒でヒートの2点勝ち越し後、ノビツキーが同点弾を放ったものの…。
リングにはじかれ、タイムアップ。
シリーズ1勝2敗となった。

ディフェンス職人チャンドラーの地道な頑張りも良かった。
ホームコートアドバンテージを得るチャンスだったが…。
次戦こそ、リードする展開で勝利を期待したい。

NBAファイナル2011 第2戦

2011年06月03日 | バスケットボール


第3Qが終わって、75-71でヒートがリード。
残り10分のウェイドのダンクから約3分間で13-0と走る。

ヒートが残り7分で15点差をつける。
たまらタイムアウトを取ったマブス、勝ちを確信したヒート。

録画視聴していた自分もヒートの連勝かと思った…。

が、ここからマブスが盛り返し、ヒートの歯車がかみ合わなくなる。
ついには残り1分で同点、ノビツキーの3ポイントで逆転。
目立たないながら、このときのチャンドラーの3連続スクリーンが効いたと思う。

ヒートも残り24秒で3点シュートを決めて再び同点、勝負強い!

残り約25秒、NBAの一番面白い時間帯。
外からのシュートを得意とするノビツキー、「外」と思わせる動きから、
ボッシュをうまい動きで振り切って左レイアップで勝ち越した。

ターン後のシュートと思わせてのドリブルレイアップ。
完全にボッシュを手玉に取った動きだった。

タイムアウトのないヒートはエンドスローインからウェイドのロング3P。
リングに絡むシュートとなったが、リングにはじかれてタイムアップ。
マブスが素晴らしい爆発力と集中力を見せてタイに並んだ。

放送中にキッドが38歳ということを知り、ますます無冠のキッドに勝たせたくなった。
新BIG3は来年もかなりの可能性があるだろうし…。

シャキール・オニール引退

2011年06月02日 | バスケットボール


NBAファイナル第一戦でヒートが勝利。
そのファイナルまっただ中、「シャック」が引退した。

マジック(4年) レイカーズ(8年) ヒート(4年弱)
サンズ(1年強) キャブス(1年) セルティックス(1年)

チャンピオンリングはレイカーズの3連覇、ヒートでの1回の計4つ。

1990年代後半から2000年代を代表するセンターだった。
マジックではアンファニーハーダウェイ、レイカーズではコービー。
ヒートではウェイドとのコンビ。

とにかく、反則と思えるほど驚異的な存在のセンターだった。
シャックの凄さゆえに、ルールが変更されたこともあった。
若い頃はあの巨体でブレイクダンスのウインドミルもできていた。
彼のようなタイプのセンターは最初で最後かも…。
これまでの19年間お疲れ様でした。

NBA 東西カンファレンスファイナル

2011年05月27日 | バスケットボール


予想はしていたが、NBAファイナル進出チームはマブスとヒートに決まった。
サンダーは終盤までリードする力がありながら、詰めの甘さを露呈して失速。
ブルズも勝負所での決定力やミス等が響いて、取れる試合を連続で落として敗退。

敗退した両者は何となく似通っているような試合展開だった。
特にブルズの第5戦は、終盤に無駄なバスケットカウントを与えすぎた。
また、フリースローにも「らしさ」を欠いた。

ただ、両者とも今回の敗退によって経験値が高まり、来季のファイナルへの期待はできる。

いよいよ5月31日からNBAファイナルが始まる。
新BIG3の爆発力を考えると、ヒートが優勢かと思われる。
ただ、ノビツキー&キッドにチャンピオンリングをとらせたい。
ということで、ファイナルはダラスマーベリックスを応援する。
勝敗予想は長く楽しみたいので、4勝3敗でマブス!

予想外の崩壊となったレイカーズの新HCも決まったようだ。
2チームを除いて、来季に向けた動きが進んでいる。
フィル・ジャクソンが他チームで指揮を執る動きもあったりして…。

NBA2011プレイオフ カンファレンスファイナル予想

2011年05月16日 | バスケットボール

NBAプレイオフもいよいよカンファレンスファイナルへ。
イースタンは第1シード&第2シードがファイナル進出。
ブルズ対ヒートは今季の事実上のNBAファイナルかもしれない。
総合力ではヒートかもしれないが、個人的にはブルズを応援したい。
ということで、予想は4勝2敗でブルズ。

ウエスタンは第1シード&第2シードがそれぞれ敗退。
スパーズもレイカーズもプレイオフに入ってから元気がなかった。
グリズリーズを第7戦で振り切ったサンダー。
レイカーズをスイープしたマーベリックス。
予想は、休養十分で波に乗るマブスが4勝1敗でファイナル進出。


2011NBAプレイオフ

2011年04月14日 | バスケットボール
NFLがロックアウトに入って最中、
NBAはいよいよプレイオフに入る。
なんと、あのシカゴブルズがイースタンの第一シードとなっていた。
知らない間にトレードで勢力地図も大きく変わっていた。

WJBLとJBLは地震の影響でシーズンを終えたこともあり、
NBAプレイオフを楽しみたいと思う。