goo blog サービス終了のお知らせ 

まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

プランター栽培③

2013年06月09日 | 農業
暑い…。


イタリア料理でおなじみのハーブ、バジル。
トマトやチーズに合うらしい。
好き嫌い無いので、野菜は積極的に食べようと思う。

プランター栽培①

2013年06月07日 | 農業



例年よりも本腰を入れてプランター栽培に挑戦。
まずは種から育てたミニトマト。
苗を買って育てるのが楽だが、愛着が全く違う。

自然薯の収穫

2012年10月31日 | 農業
明日から11月。
もうすぐ雪が降りそうな気温になってきた…。


予想以上に大きい自然薯。
掘っている時にちょっと欠けてしまったが、うまく掘ることができた。

実際の味はいかに…。

2年目の自然薯

2012年10月30日 | 農業



道の駅で購入した「自然薯」を植えて2年目。
1年目にこぼれおちたムカゴが発芽して、今年も収穫までたどりついた。
写真中央にある丸い物がムカゴ。
これが土にこぼれ落ちて自然薯になる。

収穫期

2012年09月23日 | 農業
かなり肌寒一日、半袖では無理な季節になりました。


秋も深まり、いよいよ稲刈りシーズン本格化。

巨大オクラ

2012年09月19日 | 農業
久々の雨に潤いを感じる。


数日収穫しなかっただけで、こんなにも大きくなったオクラ。
上のオクラが通常スーパーでみかけるサイズです。

この猛暑によって9月いっぱいは収穫できるかも。

オクラ

2012年08月18日 | 農業
久々に「暑いなぁ~」と感じた一日。


オクラの収穫期もいよいよ後半。
あんなに細かった茎もいつの間にか太くなり、葉っぱも巨大化。


自分の手と比べてこんなに大きくなった。

夏の暑さも和らいで、夜の気温が低くなるとオクラも堅くなるらしい。
収穫期ももうすぐ終わってしまう。

オクラの花と初収穫

2012年08月08日 | 農業
涼しい日が連日続いている。



種から植えて約2か月。
ようやく初収穫を迎えた。
少々大きくなりすぎたものもあったが、
暑い時期だけに柔らかい。



朝に咲いてすぐしぼむ花もちらほらと。

ちびオクラ

2012年08月04日 | 農業




いつの間にか花が咲き終え、オクラの実がなっていた。
もう数日もすれば収穫できそう。

いよいよ収穫期まできた♪

オクラの葉っぱ

2012年07月28日 | 農業



連日の暑さのおかげで、オクラの葉っぱも大きくなってきた。
残念ながらまだ花が咲くまでにはなっていない。
とはいえ、花が咲きそうな雰囲気は出てきている♪

オクラの成長

2012年07月19日 | 農業
夕方は風が少し吹いて涼しかった…。



1週間ほど前のオクラの様子。
だいぶ本葉が出てきて、オクラっぽくなってきた。

ただ、まだまだ背丈が低く花が咲くまでには至らない。

オクラ

2012年06月24日 | 農業




6月6日に植えたオクラの種がようやくここまで。
葉を少々虫に食われてしまったものの、まずまず順調。
ただ寒いほどの天気が続いているため、やや生育が遅れている。

田んぼ

2012年06月21日 | 農業




田植えが終わって約1か月。
夜になると、田んぼで蛙が大合唱。
苗も茎の部分がかなり太くなり、株も増えてきた。

にしても、6月とは思えない寒さが続いている…。

植えた玉葱のその後

2012年06月15日 | 農業
涼しい一日、風が強くて寒いほど。

5月17日頃に植えた玉葱が日に日に元気がなくなった。
茎の部分がほぼ元気がなくなったので、栽培を断念して引っこ抜いた。


(5月17日頃の写真)

玉葱を取り出して皮を破ってみると、ニンニクのように玉が小さくなっていた。
もしかして、さらにこの状態から育つはずだったのかもしれない…。
少し後悔。

今度チャンスがあれば、よく調べてからチャレンジしようと思う。