goo blog サービス終了のお知らせ 

ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

いつの間にかPodcast

2005-10-12 00:42:21 | 英語・TOEIC
昨日ポッドキャスティングに触れたばかりですが,ふと気が付くと,世の中Podcast天国になっております。こちらのブログで以前ご紹介した,いろいろな英語ニュースサイトも,この頃いつの間にかPodcastページを持っておりましたのでご紹介。

アメリカ,NPRさんはこちら
イギリス,BBCさんはこちら
オーストラリア,ABCさんはこちら

ただ,NPRとBBCはまだテスト段階のようです。
昨日もご紹介したiPodderなどを利用すると,簡単にゲットできますよ。是非,上手に取り込んで,趣味の世界に役立てるなり来年のTOEICに役立てるなり,しましょう。


聴きまくろう!TOEIC採用各国ニュース!

2005-08-14 22:15:52 | 英語・TOEIC
以下は,TOEICリスニングに採用される各国の,(おそらく)標準アクセントを聴く事のできるサイトです。国際的なニュースは日本でも知られているものもありますので,TOEICの点がそれほど高くない方も是非挑戦してみましょう。私も500点600点時代から,こういうニュースには挑戦してましたよ。

アクセントは,似ているものにまとめると,大きく分けて,アメリカとカナダ,イギリスとオーストラリアとニュージーランドの2つに分かれると思います。私はアメリカ系は「流れるよう」,イギリス系は「歯切れがよい」,と認識してますが,皆様はどうでしょうか。

イギリス・BBC
もちろんチャキチャキの正統派英国アクセントです。VIDEO,AUDIOスイッチがたくさんあるので試してみましょう!

オーストラリア・ABC
左下のABC News BULLETINか,LISTEN LIVE NEWSRADIOから。オーストラリアと言うと,強い訛りに二の足を踏まれる方も多いかと思いますが,標準オーストラリア英語は,たまに「エ」「ア」「オ」がちょっと混乱する程度で,そんなに恐ろしいものではありませんよ。

ニュージーランド・One
2度のNZ旅行でお世話になった「NZのNHK」的な放送局です。右横あるいは右下の「Video」メニューから,たくさんのビデオにアクセスできます。英国アクセントをさらに強めたという感じでしょうか。聴き慣れると,むしろ意外と聞き取りやすいかもしれません。

カナダ・CBC
カナダと言えば,米ABC故Peter Jenningsさんの発音が超おすすめだったのですが,いつまでもうじうじ言っているわけにもいきません。各ニュースのカメラマークをクリックすると動画が見れます。LIVE RADIOをクリックするとラジオも聴けます。カナダ英語はほぼ米国北部海岸沿いのアクセントに近くて,聞き取りやすいですよ。

アメリカ・CBS
もちろん,アメリカも忘れてはいけませんよ。アメリカは何故か有料局が多いのが悩みの種ですが,現在大手で無料で視聴できる数少ない局の1つです。


TOEIC改訂はチャンスか?

2005-08-12 21:36:12 | 英語・TOEIC
来年のTOEIC改訂の話題です。

まず,私的に目に付いたのは,リーディングの改訂です。パートⅥが完全ニューアルされますね。実は,私に取っては,1番ニガテなパートだったんですよ。ここは今でも「よくて半分」しか得点できないんですよ。このせいだけではないと思うのですが,リーディングは最高でも390点しか取れた事がありません。しかし,今回の改訂では,これが長文穴埋めに変わるという事で‥‥‥。実は私,お察しの通り?長文読解は最も得意なパートなんですよ。(と言う割には,よく読書感想間違えてますが(汗;)) こ,これはひょっとして,「リーディング夢の400点台はアリか?」という甘い夢が出て参りました!

ところでリスニングの方ですが。。。
こちらはパートⅠが半分になり,Ⅲの会話が長くなり,Ⅳの問題数が大幅に増える,との事。う~~む,これは,どうなんでしょうか? 実は私は(たとえ日本語でも)耳から聞いた事はすぐ忘れるので,TOEICパートⅣと言うと,いつもどえらくプレッシャーに感じていました。しかもパートⅢの会話も長くなるって? ひぇ~,これは疲れそうです。。。(汗)
しかし,「目玉」もあります。アメリカ英語一辺倒だったTOEICリスニングに,ついにイギリス英語とオーストラリア英語が殴り込み! という事で,執政家兄弟ファンの皆様,ついに日頃鍛えた聴力を活かすチャンス到来ですよ(笑) ハリポタファンの皆様もチャンスです。いや~もうポタはTOEICには全然役に立たんとは言わせませんぞ(爆)

ところで,イギリス英語のリスニング教材なら,ポタ映画,ポタ朗読CD(UK/US共にイギリス英語です),BBC版LOTR,Narnia朗読CD,あるいは人によってはSharpシリーズなどとか仰る方もあるでしょうねえ。。。いやとにかく,一杯あるのですが,オーストラリア英語のリスニング教材をどうやってゲットするか。そのうちおいおい増えていくとは思いますが,当面はちょっと問題ですねえ。。まあとりあえずは,PJ版LOTR SEEを持っている方は,特典ディスクを見ると,オーストラリア人俳優さんが結構いますので,使えるかも。あ,あと,Van HelsingのDVDをお持ちの方は,これも結構使えますね。


TOEIC愛好家に大ニュース!

2005-07-15 23:51:15 | 英語・TOEIC
ななんと,よりによってHBP発売前夜に,TOEIC愛好家社会を揺るがす(笑)大ニュースを耳にしました。来年からTOEICが変わるそうです。詳しくはこちら。要は,より長い文のリスニングとリーディングの力を求められるようになったという事です。

さてこれは私にとっては吉か凶か? ‥今まで最もニガテとしていたパートⅥの誤文訂正がなくなるというのは,喜ばしい事です。パートⅦ強化もOK。‥しか~し,問題は,パートⅢ,Ⅳの強化ですっ! 私は物覚えが超悪くて,1回聞いただけでパッと覚えるのが超ニガテなんで,これは超ヤバイですっ。切腹っ!

何はともあれ,たくさん聴く人,たくさん読む人に有利になるような感じですね。では皆さん,明日からどんどんHBPを読みましょう!


TOEIC860点マラソン Month 6

2005-04-29 23:07:04 | 英語・TOEIC
久しぶりにTOEIC860点マラソンの話題です。
ついに,Month 6を終わりました。週末は(何故かまだ)Month 4のテストだ!
Month 6は,釣道具屋さんの製品開発,NYミュージカルの予約,健康食品のパッケージ,バリアフリーのキャンプ場が課題でした。
釣道具屋さんは,実はアウトドアが趣味の私の得意分野なので苦労しませんでしたが,キャンプ場は「初めて」「ついに」引っかかりました。実は860点マラソンと言っても普通そんなに難しい問題は出ないのですが,第4週は結構難しい問題を出してくる事が多いんです。まああまり言ってネタバレしたらヤバイので,これ以上は言いませんが。‥ちょっと気をつけなくてはいけない系の問題ですね。
ミュージカル問題は,mezzanine seat(中2階)とか,orchestra seat(1回の前の方の席)という言葉を覚えて,ためになりましたね。

途中でMonth 3のテスト結果が返ってきたのですが,NZ旅行が役に立った?パートⅠがよくなかったので大した点ではありませんが,リスニングは私としては好調でした。(てことは,次は不調なんでしょうか?)しかし,得意なはずのパートⅦでまたまた大減点。いやはや,いつになったら,860点が取れるレベルになるんだか(汗)


TOEICマラソン復活

2005-04-12 20:31:51 | 英語・TOEIC
そういえば,この頃ちっともアップしていませんが(汗),TOEICテスト860点スーパーマラソン,いや~,ちゃんとやってますよ。諸般の事情によりちょっと停滞気味でしたが,どうにか正常な生活に戻り,最近見事に?復活(笑) 現在6ヶ月目。(もう8ヶ月目のはずですが(汗))マンスリー・テストは,先週3ヶ月目を出したばかり(大汗;)

マンスリー・テストにつきましては‥(滝汗;)私は1人暮らしではありませんので,TOEIC形式のテスト1時間の時間を捻出するのがなかなか大変なんですよ; 特にリスニングのテスト中はいかなる音もシャットアウトしなきゃいけませんので。しかし仕事のピークもNZ旅行も終わり,生活のペースも戻りつつありますので,なんとか全テスト提出を目指して頑張ります!

‥というわけで,また気が向けばネタバレレポートでもします。


TOEIC特効薬

2004-11-23 16:59:18 | 英語・TOEIC
最近,某執政家兄のファンの人達が,特別に勉強していないのに,次々とTOEIC800点台を達成しているという噂を耳にしました。考えられる理由としては,ひとたび,日本ではあまりメジャーでない俳優さんなどに興味を持つと,情報は全て英語でゲットしなくてはならないし,DVDは海外から取り寄せなくてはならないし,日本語字幕はおろか,英語字幕すらついてないことも多いという,英語学習としては,「大変恵まれた」環境になるからだと思われます。

「兄」でそんなに凄いのだったら「弟」も凄いはずですよ。(爆)(私はいつも字幕のないのが当たり前の,強烈なオージー訛りの映画のあらすじをちゃんと理解している皆さんをホントに尊敬してます。)

そういえば,以前にアルクの雑誌だったと思いますが,あの名ニュースキャスター,テッド・コペル氏に恋して,彼の出ているテレビは可能な限り全て録画,彼の語りを真似したり,とかしているうちに,TOEIC900点台を達成したという人の話が載っていました。(私の記憶が正しければ,確かその人はファンサイトを開設して,なんとご本人のコメントまで頂いたとか‥だったと思いますが)

私自身は,誰か特定の人につぎ込んだという意識はないのですが,元々のTOEICは410点だったのが,今ではリスニングだけでその位は取れるようになったのも,どこかその種の力が働いていると言っていいでしょう。

という事で,これはあまりお金もかからないし,確実に英語力は伸びるし,いい方法だと思います。という事で,覚えのある方は,是非お試しを~。

どうも今日はくだらない記事ばかりアップしてるよーで(笑)すみません。


TOEIC860:Month3 Week1

2004-11-17 23:09:20 | 英語・TOEIC
今週の課題は,オフィスの引越しです。
ここにきて初めて,間違えまくり(汗)
どーもこの頃,リスニングが不調かも,です。
ただ,言い訳をするようで申し訳ありませんが,上司と職場の人でパソコンの数に関する考えの違いがあるのに,どちらを取っていいのかよくわからなかったりするんですよ。
仕事が忙しくてちょっと溜まってしまった(その割に本を読んだり,BLOGを更新してる(笑))ので,続いてWeek2もすぐに片付ける予定です。


TOEIC860:Month2 Week4

2004-11-06 00:47:04 | 英語・TOEIC
今週は海外進出の候補地を選べ!というもの。
3つの候補国の経済状況等を調べて,ランク付けして点数を出し,決めるものですが,ランク付けまでは簡単でした。でも,最後に駄目押しのアドバイスを聞くところでちょっとずっこけました。何か肝心な所がよく聞こえないです。体調が悪いせいなのかな。(今週風邪をひいてます)まあ,一応正解だったのですが,どーもPrep Master(ミニTOEIC)のリスニングも絶不調だったし,対策を考えなくては。。。。



TOEIC860:Month2 Week3

2004-10-31 10:18:31 | 英語・TOEIC
今週は,会社の商品に興味を持ってくれたお客さんと,会社側の担当者達とのスケジュールを調整してプレゼンテーションの日時を調整するタスクです。平凡なタスクではありますが,主人公の名前が,なんと,恐れ多い事に,Christopher Lee様でした。(爆)という事で,間違えたらいけませんので気合を入れて(^o^)取り組みました。

ところで,先月分のマンスリーテストの結果が返ってきました。リスニングの正答率はプライマリ・テストの時とそんなに変わらなかったのですが,リーディングの正答率が一気に20ポイントずつ跳ね上がり,特にパートⅤ,Ⅵは,TOEIC600点マラソン受講時代からを通じて,今まで取った事のないような点(パートⅦだけはその当時から90%取れる事があったので,「得意」だと思い込んでいたね)になり,今まで「見た事」のないような講評が‥‥‥(^^;)(^^;)(^^;) これはひょっとして900点台も夢ではないか?(すぐいい気になる私)と思い始め‥‥

‥たのも束の間,今週のDish2は何が何だかさっぱりわけわからん問題だったし,先週パスした2週目のPrep Master(ミニTOEIC)のパートⅦをやったら,問題文自体「?????」なものが出てきて,また一気にへこみました。


Run!Run!Run!