風太の日々漫遊

60代の喜怒哀楽

京都に行ってきました

2019年11月22日 | 散歩の風景

新横浜の新幹線ホ-ㇺ、初めてタイムボイジャー使用して京都に向かいました。

最初は一方向しか動かないボイジャ-の車輪に苦戦しましたが慣れれば問題なし。

新横浜を10時6分乗車。

間が持たないため早速購入した駅弁、やまやの牛肉弁当と崎陽軒のシュウマイ弁当を車中にて食べました(笑)。

順調に京都駅12時到着。

円山公園に有る長楽館までタクシ-にて到着しました。

今回は紅葉という事もあり、丸山公園が一望できるお部屋を選びました。

タバコが吸えるスぺ-スからの展望。

左に見えるのが知恩院です。

円山公園を出て散歩。

八坂神社の対面に有る鯖寿司「いづ重」の前に新鮮なサバが入荷されていました。

散歩の目的は車中で駅弁を食べていたので、甘味という事で「鍵善」さんに。

お土産を購入して自宅配送手配しお店の奥に。

勿論、ここにきたら黒蜜たっぷりの「くず切り」ですね。美味しかったです。

夕方まで時間が有ったので丸山公園近辺にもどり紅葉散策。

円山公園ブラブラ散策して4時になり目的のお店に。

祇園を抜け鴨川沿いを二条橋方面にひたすら歩きようやく5時の開店15分前に到着しました。

店名は「赤垣屋」。

予約は2週間前に入れておいたのですが、カウンタ-は予約は駄目で早めに行ったのですが既に何人か並んでいました。

先ずはおでんの盛り合わせ。おでんが中心の店らしいのですが味は普通でした(笑)。

鴨ロ-ス。もうこれは超絶品で、皮を炙った程度でほぼ生なのですが、タレがほんのり甘く辛子をタップリつけ

口の中に入れて噛むと幸せを感じるほど美味いしかったです。

鮮度抜群のしめ鯖は三杯酢の中に有り、東京では無いタイプでした。

地鶏焼きは歯ごたえが有り、噛めば噛む程味が出ます。

おでん追加でロ-ルキャベツと蛸。

お新香。他に焼き鳥のねぎまと皮でお腹一杯。

今回は食べませんでしたがお刺身も新鮮で美味しそうでした。

客層は地元と観光客が半々で6時前には満席。

店員さんの動きもテキパキとして客層も良いせいか、BGMが無いのに店内の雰囲気は良いです。

こんなお店が自宅の近所に有れば週一は行きたくなりますね。

7時頃お店を出て八坂神社を抜けて1時間以上かけて帰りました。

一日目は10km歩いて終了。

翌日の二日目は嵐山方面に向かいます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高幡不動尊前の「羊の羽」 | トップ | 京都二日目と三日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩の風景」カテゴリの最新記事