昨日の試合をニュースで見てから、何か嫌な予感がしていたのだが…
とうとう来てしまったか。
この後の会見で何を語るのか待ちたい。
さて…先日5月公演の顔合わせがありました。
初参加の団体、初対面の皆さん、よろしくお願いします。
チケットも販売開始しました。
後日詳細アップします。今日アップしようかと思ったんですが、ちょっとイチローを見ます。

写真は共演者の皆と。
寒い。あぁ寒い。肩が上がる縮こまる。早くあったかくなってくれ。
とまぁ寒さに対する愚痴が止まりませんが、ちょっとだけ情報公開されたのでお知らせいたします。
本当にまぁ1年振りとなりまして、舞台に立つことになりました。
十七戦地さんという劇団にお邪魔します。どんな芝居になるんでしょうか。
日程…5月16日(木)・17日(金)
劇場…座・高円寺2
脚本…柳井祥緒
演出…望月清一郎
出演…北川義彦・藤原薫・井田雄太・エスムラルダ・金崎敬江
北川竜二・木内コギト・金城茉奈・黒沢佳奈・小林祐真
関根信一・永松昌輝・三浦久枝・モイラ・吉岡瞳
とまあ今のところこれだけですが、劇団の方以外はだあれも知りません。いつも通りです。
今回は平日2日間の公演予定です。理由は聞いてません。土日がないのは寂しい限りですが、是非ご来場いただければ幸いです。
時間など詳細が出ましたらまたお知らせいたします。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いやはや、もう6日ですか。6日も経ってしまったのか。
新年早々色んなことが起こっております。
我が家でも正月早々トイレのタンクの水漏れという地味ながら放置もできん面倒臭い事案が発生しまして。
しかし正月なんで不動産屋も休み。それでも昨日修理完了。
ほっと一息ながらも、後11ヶ月何事もなく過ごせるのだろうか? と早くも来年が待ち遠しくもなってみたり。
まぁなんにせよこう寒いと心も身体も固まって動く気がしない。もうちょい暖かくなって欲しい。
という訳で、改めまして、今年もよろしくお願いします。
日が昇らない、暗闇の世界、極夜。
その暗闇を歩く冒険家のドキュメンタリーを見た。洞窟のような閉鎖空間ではないオープンワールド。
いつ暗闇からクマが襲ってくるか分からない恐怖。相棒は一匹の犬のみ。
闇、孤独。ヘッドライトがあるとはいえ一寸先は闇。星明かりは微々。そこに敢えて身を置く。
結局いろんなトラブルが重なって冒険は中断する。
極夜の季節も終わりに近づき山の稜線に微かに光が浮かぶ。
暗闇に射し込む微かな光の何と明るいことか。
漫画とかで暗闇の閉鎖空間に閉じ込められると発狂する、みたいな描写があるが、何も見えないというのはやっぱり怖いものだ。
目が悪い俺としては眼鏡を外して外出はできない。
舞台でも暗転があるけど、蓄光テープが無かったら動けません。
面白いドキュメンタリーだった。
話は変わって西投手、ようこそ阪神へ。期待してます。
来年こそは頼むぞ阪神。
先月は観劇ツアー。7本ばかし見てまいりました。
全部知り合いが出てる舞台ですがね、その内2本でちょっとどうなのって言う対応がありました。
俺自身舞台に立つ時に気をつけてることだったんで、残念。
コンビニとかで買い物をして精算を済ませた後に店員が何も言わず、次のお客さんどうぞなんて言った日にゃイラっとしたりするもんだ。
ありがとう、その一言くらいは言わなきゃならん、その時言う暇無かったら後日でも構わない。と思うんだけどね。
寒暖差が激しい今日この頃。寒いのは苦手だがとりあえず落ち着いて欲しいもんです。
昔からカレーは好きだった。
実家にいた頃は自炊なんてしないから母が作るカレーを心待ちにしたものだ。ちなみに実家のカレーはイカとアサリのシーフードカレー。
上京してから自炊するようになって、好きな時にカレーが食えるようになった。とはいえ毎回作るのは手間。てな訳でレトルトカレーには随分世話になっている。
先日、敬愛する先輩の役者さんから荷物が届く。開けてみるとレトルトカレーが結構な量詰め込まれている。見たこともないカレーばかり。兎にも角にもカミさんが先輩にお礼の連絡をする。
先輩曰く、カレーランドというのが浅草にあるらしく、テレビを見て知った先輩は、メロンカレーやみかんカレーといった変わり種のカレーを求めて店に行ったそうな。
店内は結構な種類のレトルトカレーが陳列されてるようで、とりあえず色々見て回っている先輩に店主がアレが美味いコレがいいと、やたらと色々勧めてきたそうな。その圧に押され、本来の目的を見失った先輩は、じゃあ美味いカレーを教えろと言わんばかりに聞いて選んだカレーを箱の中に入れた。
それが今目の前にある。
まぁ冷静になって、結果的に当初の目的とは違うカレーを買ってしまい、どうしたもんかと思案してる時に俺の顔が浮かんだらしい。
美味いカレーなんだから自分で食べりゃいいのに、と思いつつもありがたく頂戴することにした。
カミさんとカレーを分けて、食べますよ、カレー。
ほたてカレー。
ほたてが入ったカレーですね。色んな具材が入ってる訳じゃなく、ほたてだけなんでルーにほたての出汁が出てるのがよく分かる。カレー色に染まったほたては見た目はほたて感はないけどほたて。ルーもドロカレーで俺の好み。
美味しく頂きました。
佐助おじいさんのまごごろカレー。
分厚めにスライスされた大きい肉が結構入ってました。三元豚。しっかりと煮込まれた肉は柔らかい。こんなけデカいとカレーで食うよりも普通に食べてみたくなる。
美味しく頂きました。
奥出雲和牛カレー。
豚の次は牛。上記2つは湯煎だったがコレはレンチンできるやつ。楽に作れます。が、まごごろカレーの次にコレを食べたのは失敗でした。肉の量が完全に負けてます。でもジャガイモ人参玉葱が形あるまま入ってるのはいいですね。
今のところ3つともルーは好み。ありがたい。
美味しく頂きました。
五領玉ねぎカレー。
コレもレンチンできるんですがね、目安の時間がどこにも書いてないという残念さ。勘であっため頂く。玉ねぎと書いてあるが、そっちよりも竹の子スライスがデカくて多いんですね。竹の子カレーにすりゃいいのにってくらい竹の子入ってます。玉ねぎはしっかり煮込まれ、甘みが感じられる。
でもまぁ美味しく頂きました。
カレーランドのカレーですよ。
カレーランドが作ったオリジナルカレー。オリジナル作っちゃってるし。
クリームチーズが入ってるからルーが白めでカレーカレーしてないけどカレー。甘くもなく辛くもなくサクッと食べれる感じ。カレーに辛さやパンチを求めないならこれで充分かと。肉もちゃんと入ってます。
美味しく頂きました。
先輩ありがとうございました!
9月、8月が通り過ぎてしまった。
クソ暑かったなぁ。まだ暑いけど。
家の近所では結局ほとんど蝉の声は聞こえず寂しい限り。
プロ野球、いよいよ終盤戦。
先日の広島に対しての大勝が非常に良かった阪神。
が、昨日は何じゃありゃ。
今年はホームで勝ててないのぉ。
7月8月とバタついたのがようやく落ち着いてきたので、
そろそろまた、って感じでしょうか。
とりあえず今日の阪神の勝利を期待しつつ。
7月も残すところ1週間となった。
夏、だ。
連日のこの暑さ、蚊は活動できないらしい。
ウェルカムだ。
久しぶりに見たGは元気そうだ。さすが。
始末したが。
しかし、蝉が鳴かない。職場の近辺では鳴いているのだが、家の近辺では無音だ。
この時期には鳴いていたはずだ。
ギャーギャー煩いほど鳴いてこその夏。
鳴く日はくるのか?
と言う訳で、公演が終わったのだが…
今日から交流戦か! なんか阪神はピリッとせんが、阪神にとっては怖い交流戦。
とにかく必死のパッチでやってもらいたいっす。
てな訳で、先日の公演での写真を1枚。
マチソワの間で差し入れを頂いております。
ん? 1番後ろの奴誰だ? 片桐くんか? 美味しくいただきました、ありがとうございました。
そして…電夏さんの主宰、竹田さんが今回の人物相関図をあげていました。
ご来場いただいた皆様は前説にて、今回の話が「館シリーズ」の4作目と聞いたかと思いますが、
前3作を踏まえた人物相関図。
ほぉ。
なんでしょ。何かすげえな。これ、まだまだ続くな。でもこれ、写真つきで出ちゃったら俺、金弥でしか出れんのか?
えーっと、ま、他の役でも出ますよ、はい。
さて、公演が終わると無性に本が読みたくなるのだが、今回は何読もうか。とりあえず本屋に行こう。