日々の生活にみる驚きの中国

単身赴任中の中国(大連)で日々発生する“驚き”を強引かつ身勝手な比較文化で紹介。

大連ブランド

2011年06月10日 | 大連生活
“地域ブランド商品”として、中国では国家質検総局なる機関が認定するそうだ。

大連といえば海鮮。 これまでは、『大連産アワビ』 『大連産ナマコ』 の二つ。 十分納得がいくところ。 これらは、中華料理店でもよく口にする。 

日本でナマコを口にするのはお正月くらい。日本の皆様には“ナマコ~?”と言われるかもしれない。 ちなみに、アワビはほぼ日本同様の食べ方。 問題は確かにナマコ。

大連では、生ではまず食べない。 煮るのもあるが、何が特産品かと言えば、乾燥ナマコだ。 これは大連のお土産、贈答品として有名だ。 いろんなところで販売されているのだが、あまりに高いので私は買った事はない。 

買える人(貰った人)は、健康のために、お湯で戻して毎日食べるとか・・・・ ?? 味・・・・ どうだろう?

話を戻すと、
これに今回追加されたのが『大連産フグ』 もちろんトラフグだと思う。 これには???  

確かに、日本料理店“紅葉”では、フグ料理を前面に出している。 でも、中華料理店などであるか? あまり中国人には馴染みがないような気がする。 

もしかして・・・大連産フグは下関へ行っているのかも。 大連、下関は港でつながる友好都市。 フグでもつながってたのか。 中国政府が認定したブランド商品となると、これまでみたいに、“下関のフグ”とは言えなくなるぞ。 大連産フグを下関で料理したフグ。 これも対外戦略か・・・・  
 


にほんブログ村 海外生活ブログ 大連情報へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (tousen0805)
2011-06-10 21:38:56
はじめまして、いつも楽しく拝見しております。今回の記事を読み、ひとつ逆バージョンもあることを思い出し、初めてコメントを書かせて頂きました。

中華料理に欠かせない物のひとつに気仙沼産のふかひれが中国へ大量に輸出されているのは有名ですが、もうひとつ・・・

青森県湾内に面した横浜町と言う所があります。ここはナマコの一大産地で、そのナマコを青森ヒバの木の樽に樽詰めされて、大量に中国に輸出されています。中国のどこへ送っているかは知りませんが、おそらく高級乾燥ナマコになってあちこちのスーパーの店頭に並んでいることでしょうね。私も一度その値段を見てびっくりしました。

また、あんなこと、こんなことなど、楽しい記事の更新を楽しみにしています。
返信する
なるほど・・・ (不好意思)
2011-06-11 02:54:55
コメントありがとうございます。 ブログを書く身にしてみれば、見えない人達に好き勝手、お恥ずかしい限りです。 頂いた情報・・・なるほど、そうかもしれませんね。 所詮、Give and Take なんですね。 ある意味で、安心しました。
返信する
ナマコ・アワビ (こうちゃん)
2011-06-12 07:22:07
う~ん
その大連のナマコやアワビを作っている会社ですが・・・・・・・

私は帰任して退職したので言っちゃいますが、
私の大連での会社と取引ありましたので、多少知っていますが、
食べない方が良いかも(汗)

大連では有名な会社ですが、総経理や営業担当者を見ていたり、作られた他の食品を見るとヤバイかも(笑)

私は品質管理の責任者でしたので、仕入れた原料の検査の結果を知っています。
そして製造会社の管理の仕方も、見ていないですが容易に想像できます。

ですから大連のナマコ・アワビを食べようと思いませんでしたね。

気を付けて下さいね(笑)

返信する
やはり・・・と言うか (不好意思)
2011-06-12 10:19:13
生々しいですね。 中国の食べ物はやはり信用できない。 中国人自身もそういいますから間違いないと思います。 では食べないか?? あわび、ナマコ、はともかく、野菜は・・・・・ ま、この歳ではもういいか。 裏側は見ない方が。 (笑)
返信する

コメントを投稿