中国の建築ラッシュはこれまでも何度も報告させてもらったのだが、相変わらず・・・・で、改めて見て欲しい。 
開発区から会社がある20里(高速道路を使って40分ほど)の間、ここだけでも大型開発が数箇所。 マンション一棟というパターンではない。 一気に数棟、数十棟という規模で、有る意味街づくりだ。
完成後、これら全てに電気がつくのか? その疑問は残る。
まず、20里の移転プロジェクト。 この地区は日本の富士重工をはじめ、自動車関連の工場団地を作る為に、周辺住民を移転させるもの。 ここはまぁ~わからないでもない。 でも、こんなに住民がいたか??



むろん、これ以外でも建設中(写真なし)
高速道路に入り、大連大学(大黒山下)前も住宅と思える開発。

そのすぐ隣の岡の上

左の山の上を見ると、ほぼ完成した住宅団地・・・・・・ 2箇所



これだけではない、すぐそばには一戸建て住宅の大群。 (まもなく入居可能。) 既に完成したものもある。 (逆光で写真なし)
きりがない。これがたかだか40分(毎日の通勤には辛いが)の間に見ることが出来る。 この国にはクレーンは何台あるのか? 馬鹿なことを考えてしまう。 これだけ見ても今の中国を理解してもらえるのでは?
一気に大量な工事が発生して、本体工事、内装工事となると、それだけの職人がいるわけもなく、どっかで何かが発生していることは間違いない。
にほんブログ村

開発区から会社がある20里(高速道路を使って40分ほど)の間、ここだけでも大型開発が数箇所。 マンション一棟というパターンではない。 一気に数棟、数十棟という規模で、有る意味街づくりだ。
完成後、これら全てに電気がつくのか? その疑問は残る。

まず、20里の移転プロジェクト。 この地区は日本の富士重工をはじめ、自動車関連の工場団地を作る為に、周辺住民を移転させるもの。 ここはまぁ~わからないでもない。 でも、こんなに住民がいたか??




むろん、これ以外でも建設中(写真なし)
高速道路に入り、大連大学(大黒山下)前も住宅と思える開発。

そのすぐ隣の岡の上

左の山の上を見ると、ほぼ完成した住宅団地・・・・・・ 2箇所



これだけではない、すぐそばには一戸建て住宅の大群。 (まもなく入居可能。) 既に完成したものもある。 (逆光で写真なし)
きりがない。これがたかだか40分(毎日の通勤には辛いが)の間に見ることが出来る。 この国にはクレーンは何台あるのか? 馬鹿なことを考えてしまう。 これだけ見ても今の中国を理解してもらえるのでは?

一気に大量な工事が発生して、本体工事、内装工事となると、それだけの職人がいるわけもなく、どっかで何かが発生していることは間違いない。

