私が夏休みで日本に帰るまで、会社の敷地に樹齢数十年(誰も知らない)はあろう大木があった。(過去形)
すぐそばで、建物の増築は聞いていたが、ものの見事に切り倒されていた。 日本人はそのことを誰も知らなかった。 というか、むしろ切るなといったけど・・・・との事。 いつものパターンではある。
たぶん、『仕方がない』で終わりだろうが、これだけの大木は木が育たないこの地区では珍しい程。 あ~それなのに。
なんの未練もなく、歴史を打ち消す国。 中国数千年の歴史とよく言われるが、中国人が自国の歴史に自信を持ってる人がいるだろうか?
眠れる獅子が目を覚まし、過去を打ち消し突っ走っている。 今の中国は、ウサギと亀の物語の居眠りしたウサギのような気がしてならない。 居眠りした歴史は消したいというのが本音ではないだろうか。
それにしても、切るかなぁ~
ところで、中国の歴史は何年?
こんなものを見つけた。
『「中国」の歴史は1949年からの58年でしかありません。 中華人民共和国の建国は1949年だからです。 百歩譲って中国の歴史は1912年(中華民国建国)からの85年です。』
数千年の歴史・・・ 誰が言い出したのか? 歴史はないのかもしれない。
にほんブログ村

すぐそばで、建物の増築は聞いていたが、ものの見事に切り倒されていた。 日本人はそのことを誰も知らなかった。 というか、むしろ切るなといったけど・・・・との事。 いつものパターンではある。

たぶん、『仕方がない』で終わりだろうが、これだけの大木は木が育たないこの地区では珍しい程。 あ~それなのに。
なんの未練もなく、歴史を打ち消す国。 中国数千年の歴史とよく言われるが、中国人が自国の歴史に自信を持ってる人がいるだろうか?
眠れる獅子が目を覚まし、過去を打ち消し突っ走っている。 今の中国は、ウサギと亀の物語の居眠りしたウサギのような気がしてならない。 居眠りした歴史は消したいというのが本音ではないだろうか。
それにしても、切るかなぁ~

ところで、中国の歴史は何年?
こんなものを見つけた。
『「中国」の歴史は1949年からの58年でしかありません。 中華人民共和国の建国は1949年だからです。 百歩譲って中国の歴史は1912年(中華民国建国)からの85年です。』
数千年の歴史・・・ 誰が言い出したのか? 歴史はないのかもしれない。
