「日々の記録」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
IIRフィルタの位相
(2024-06-22 23:13:03 | プログラム)
FFTフィルタではなく、IIRフィルタを使った場合のLPFを試してみた。 次数... -
FFTフィルタの位相シフト
(2024-06-16 22:49:10 | プログラム)
FFTして周波数帯域をカットしてからの逆... -
Pythonで三角波
(2024-06-16 21:01:39 | プログラム)
pythonは配列の要素にアクセスせず、配列のまま計算できるのが良い所である。 ... -
デジタル処理によるLPFその後
(2024-06-09 22:00:11 | プログラム)
検証はFFTをするためにデータサイズを2のべき乗の数にしているが、実際の信号はそ... -
MathJax
(2024-04-20 01:08:52 | プログラム)
MathJaxというものがある。TeXで数式をキレイに書いてくれるものである。 ... -
CH9329 Serial HID変換IC
(2023-05-21 17:41:16 | プログラム)
シリアル信号からUSB HIDデバイスに信号を変換するICというものがすでに存在... -
Savitzky-Golayフィルタ
(2023-03-26 23:27:21 | プログラム)
Savitzky-Golayフィルタ関数を定義します。この関数では、入力データの... -
エクセルで作る正規分布乱数
(2023-03-26 11:25:11 | プログラム)
Excelでは、NORM.INV関数を使用して、指... -
VBAで実装するクイックソート(メモ)
(2023-03-26 11:21:18 | プログラム)
サブルーチンとして次を定義しておく。 Sub QuickSort(arr As... -
Ubuntuで毎日スクリプトを実行する
(2020-08-08 20:36:33 | プログラム)
ノートパソコンをUbuntuにしたので、Ubuntuでいろいろやってみる。ノート... -
PythonでWebのデータを集める
(2020-08-08 17:11:57 | プログラム)
気象衛星の画像を定期的に集めるのにいい方法がないかと考え、pythonでコードを... -
IrvineのScriptメモ
(2020-07-22 00:16:29 | プログラム)
Irvineという画像をダウンロードするプログラムがある。 気象レーダー画像を... -
MPL3115A2気圧測定 気象庁データとの比較
(2020-05-26 01:38:19 | プログラム)
測定データと近所の気象庁データとの比較をしてみた。おおよそ600Pa程度ズレがあ... -
デジタルフィルタ
(2020-05-24 15:29:59 | プログラム)
マイコンでアナログデジタル変換(ADC)を行うとき、ローパスフィルタを入れたち時... -
MPL3115A2でデータを記録する。Arduinoでシリアルデータ出力、Processingでデータ受信
(2020-05-23 10:06:47 | プログラム)
ふと一日の気圧変化を記録に残そうと思ったときに、Arduinoには正確な時間計測... -
MPL3115A2
(2020-05-22 23:56:59 | プログラム)
さて、随分前に使ったきり、そのままだった気圧計を再度使ってみる。シリアルでデータ... -
SEM-EDS出力ファイルの名前変更スクリプト
(2020-03-22 22:52:42 | プログラム)
電子顕微鏡には元素分析装置がついている場合がある。測定結果、特にマッピング分析と... -
硬さ換算(JavaScript)
(2019-06-03 01:38:20 | プログラム)
鋼材硬さの相互計算を行う。入力はいろいろ選べる。引張強さは硬さじゃないけど参考に... -
csvファイルを読み込んでグラフまで作成するマクロ(メモ)
(2019-03-24 23:40:20 | プログラム)
仕事ではcsvファイルに出力されたデータ... -
keyence VHX画像データから測定値を吸い上げる
(2018-06-02 22:31:35 | プログラム)
キーエンスのVHXというデジタルマイクロスコープをよく使っているが、寸法計測した...