日々の記録

ほどよく書いてきます。

自作CDI部品調達

2016年09月24日 22時04分11秒 | 電子工作

自作のCDI、こっちでも部品を作ってみようと思ったので部品を買い揃えていこう・・・

最近色々な自作CDIのサイトを見ているが倍波整流は

ツエナー:1N5388BG (200V 5W) ←φ4×L10mmくらいの大きなもの
サイリスタ:TIC126N-S (800V 7.5A/Peak 100A)
コンデンサ:ECWFE2J105J (630V 1uF)  ←これもでかい
ダイオード:1N4007と思ったけど、RSはバラ売りがないので、別で買うか・・・

IGBT

秋月では200Vのツェナーが手に入らないから、マルツとおもったけど、マルツでも部品が揃いきらないので、RSコンポーネンツで揃えてみることに。

サイリスタも800V以上のものが手に入るが、コンデンサの耐圧が足りない。よってレギュレーター回路は入れておこうかと。 
レギュレータ回路に問題があったら消せばいいしね。 

200Vのツェナーは0.01mAから0.1mA程度の電流で良さそうなので、3直列の600V電圧にたいして最大電圧800Vを仮定すると電位差200Vで0.1mA程度流したい。
抵抗値は2MΩ。かなり大きいな。510kΩ 0.4mA、発熱80mW程度の設計値にしておこうかな。ここの抵抗はサイリスタが導通している間は倍波整流された電圧をショートするので1/4Wよりは大きいものがいいのだろうか。

しかし、現状のCDIが壊れてないならそれで良いんじゃないかと。

倍波整流をつけるならこんな回路。

倍波整流しなければこれ。

 

キルスイッチは点火コンデンサへの充電が停止するようになっているが、ふとサイリスタのゲートをGNDに落としてもいいのではと思った。
ただ、一つ問題があってそれをやるとコンデンサに電荷が残ったままエンジンが停止する。暫くすれば放電するから問題ないとは思うが、人が触ると危なそうなので、充電を停止し、最後に一回スパークさせてコンデンサの電荷がなくなってエンジン停止がよろしいのでは無いかと思った次第。 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160920 typhoon 800x652

2016年09月20日 22時01分14秒 | その他雑記

20160920 typhoon 800x652

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作CDI

2016年09月19日 23時20分28秒 | バイク

さて、悶々と自作CDIの耐圧不良について考えていたが、レギュレータをつけたら良いのでは無いかと思って、IGBTを使ってのレギュレータを考えてみた。

マルツに200Vのツェナーがあるので、コレを3直列して600Vの基準電位を作る。IGBTのVGSがあるので、おそらく出力のコンデンサは580V~590V程度に調整され、残りの電力はIGBTが熱にしてくれるハズ。

あだ、IGBTのアナログ的使い方は調べても無いので、危険かもしれない。MOSFETのほうが温度係数など考えると安心かもしれない。

C1やD1が沢山あるが気にしない。

 

倍波整流の回路は要らない用に思うが、アイドリングなど低回転での力強い点火のために必要なのかなと勝手に思って残すことにした。起電力が大きくなった時、ZNRがぶっ壊れるので、電圧制限をかけたいのでIGBTを使ったレギュレータをつけてみた。トランジスタやMOSFETでも良いだろうが、手持ちにIGBTがあるのでそれを使えないかと思った。

電圧によって倍波整流と半坡整流を切り替えるような装置をと思ったが、電力さえ問題なければリニアレギュレータで良いんじゃないかと思った次第。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコン星空撮影グッズ

2016年09月05日 22時56分24秒 | その他雑記

今まではD40でマイコン使ったリモコンで操作していたが、やはり露光時間をある程度ちゃんと制御したいのと、連続撮影など柔軟に対応してほしかったので、そのためのツールを買った。

またバッテリーが切れるので、予備電池も買った。

いずれもアマゾン。予備電池が1360円、リモコンは1780円

リモコンはコネクタの形状が特殊なので、コネクタ単品を手に入れるくらいなら完成品を買ったほうが簡単である。予備電池も純正品が5600円するのに比べると買いやすい。何かあったら責任は自分だが。

露光時間とインターバルを決められるので、それを決めたら後は放置で良いハズ。まだ試していませんが、今度天気の良い週末にでも。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HID球切れ

2016年09月05日 20時17分13秒 | バイク

一年半ほど前、HIDが寿命を迎えたようでピンク色になった。

交換したHIDが点灯しなくなった(時々点灯する)ので、様子を見たら、点灯最初のスパークが球の外で起こってしまっている。


わかりにくいが赤丸の箇所に放電の痕跡あり。目視でもここでスパークしているのが分かる。その後、グリグリやっていたら配線の鞘を割ってしまった(T-T)

割れた処におそらくは絶縁破壊箇所があっただろうが、これはどうしようもなさそうなので、交換部品を買おうかと思っていた。

同じメーカーのHIDは球だけで18,000円ほどする。補修部品のリストはこちら。高いよ。

このご時世、この値段は高いだろうと思って調べてみると安いHIDバーナーがいくつか売っているので一つ買ってみた。まだ届いてないけど、H7のバルブなので一応はソケットに入ると期待。

あとはコネクタ変換さえすれば良いのではないかと思って商品の到着を待つ。


部品全体としてはこのようなもので、H7バルブがおそらく共通で手に入るので、カプラとスペーサさえなんとかなれば安い交換バルブでなんとかなる。

 

SolamのHIDはコネクタに1P090WPK-SJD-NMWP-F1P090WPK-SJD-NMWP-Mを使っているので、ここから変換できるようにしておけばよろしいだろう。。。

一年補償なので一年以上たったら交換してもらえないけど、もうちょっと長持ちしてほしいよね。しかも寿命というよりは一部の絶縁不良で点火になっているからなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする