日々の記録

ほどよく書いてきます。

オゾン

2008年01月26日 04時44分25秒 | その他雑記
私のバイト先、塾なのだが、とても束国際。いや、タバコくさい。
何とかしてタバコの臭いを低減できないかと考えているが、なかなかうまくいかないよねー。

そもそもタバコをやめたらいいのだが、無理だろう、あの塾長は。

そもそも子供を預かる塾がタバコ臭いとは何事かと。

で、とりあえずオゾンとか使ってみたらいいかなと思ってみた。で、シガーソケットに差し込むタイプのオゾナイザをオートバックスで買ってきて試しているが、高濃度のタバコに対しては無意味だな。オゾンで消臭できる以上に、タバコの煙の供給があるので、むずかしい。

煙の発生箇所から局所的な排気を行ったらいいのだろうな。しかし、うまくいかないだろう。

オゾンは大量に発生させたら臭いし、少ないと急激に増えるタバコの臭いに追従できない。


タバコをやめさせるいい方法ないだろうか。家族を肺がんで亡くしているようなのだが、やめない。中毒というのはそういうものなのだろうか。

次は局所排気装置でも作ってみるか。家に転がっているシロッコファンと、アルミダクトでもつかって・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電球型蛍光灯回路流用

2008年01月25日 01時18分08秒 | 電子工作
以前書いた、電球型蛍光灯の流用であるが、回路は東芝のEFD21ENを使ったものである。

なぜ、回路だけあるかというと、蛍光管を割っちゃったからである。そう、この手の電球は蛍光管が切れると回路がはじけてしまうのだが(だからこそ使い捨てなのだろうな)、物理的に蛍光管をわっちゃった(落とした)ので、生きている回路が手に入ったわけだ。

さて、どうせむき出しても使わないだろうということで、流用してみました。点灯まに結構時間のかかる卓上ライト(実験装置の隣においてるので、点灯遅くてもいいのだが・・・つけっぱなしだし)に組み込んでみました。

安定器が無くなったのでずいぶん軽くなるかと思いきや、不安定なのでオモリとして安定器は残すことにしました。また、回路が吹っ飛んだときのために、部品は取り外さず、回路だけ買えました。

点灯までの時間はさすがに早くなりましたね。グロー管などでは全く太刀打ちできないほど高速だ。すばらしい。


さて、回路が使い捨てなのはもったいないと思うが、おそらくは蛍光管が接続されていないときに働くであろう安全回路を省ける分、安価に製造でき、交換のためのいろいろをなくせるので、結果的にコスト的問題が生じないのだろうなとおもう。交換のための色々というのは、交換する以上口金が必要になるだろうが、それがいらない。交換しないから一体モノとしての強度があればいい、蛍光管交換の時に壊れないように設計する必要がないだろうし、ぎりぎりの機械強度でいいのだろうなーと、、、


いかん、ねむいぜ。寝ようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田ごて購入検討

2008年01月22日 22時58分59秒 | その他雑記
gootのPX-238あたりに興味を引かれている今日この頃。
PX-232は320℃、PX-238は380℃・・・はて、どっちがいいのかな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電球型蛍光灯点灯回路

2008年01月22日 15時47分51秒 | 電子工作
 電球型蛍光灯の点灯回路があったので、蛍光灯を点灯させてみることにした。
 東芝の22Wのタイプの回路があります。取り外した時に、落として割っちゃったので、回路は無事なのです。なんかね、この手の回路は負荷がないときに運転することを想定していないらしく、無負荷運転は即回路破壊をもたらすらしいと・・・・

 ま、回路借用して通常の蛍光灯を点灯させてみました。非常に危険ですが、配線はポリウレタン線を使ってます。いやー、問題なく点灯してますね。蛍光管は15Wなのですが、22Wぶち込んでいることになるのでしょうか。少々不安です。

 本来ならこんな使い方してはいけませんが、あったらやってみたくなるのが人間ってモノでしょう。点灯中、回路の中で最も温度が上がるのはコイルですね。他の部品は全然暖かくもない。ぬるい程度にはなっていますが。温度チェックするときはさすがに通電止めてますけど。

 蛍光灯を外した状態でスイッチオンにしなければ結構使えるのではないかと思っている次第です。しかし、蛍光管が寿命になったとき、インバーターもセットでお亡くなりになりそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nitride Semiconductor NS375L-5RLO

2008年01月17日 04時01分05秒 | 電子工作
 NichiaのUV-LEDが欲しかったのだが、ネットで見る限り一つ800円と高価であった。そこに舞い込んできたナイトライドセミコンダクターの紫外LED、一つ450円だったので、いくつか買ってみました。送料は140円だったかな、梱包に50円かかり、お買い上げ金額+190円で発送可能と言うところもすばらしい。
 サイキットというお店で買いました。

 ブツが届く前にデータシート見つけてチェックしていたのですが、LED内部にZDが入っているではありませんか。うっかり逆接続しても、問題ないかも。一応静電気対策と書いてありますが、ちょっと良い感じではありませんか。どこに入っているのかわからんけど^^;

 光出力は、ロットによって違いますが、データシートの下限と上限は4.0mWと8.4mWです。まあ、それなりの光出力でしょう。デジカメ越しに確認すると結構光っているように見えますが、肉眼で観察する限り、余り明るく輝きません。しかし、蛍光塗料の塗布してある紙などに光が当たればちゃんと光ります。そりゃそうだけど。

 で、何に使ったかですが、早速SiCの励起に使って見ました。が!励起しすぎてダメだった。ちょっと工夫が必要でした。

 さて、写真は手元にあった本にUV-LEDを照射した時のものです。眼鏡を置いたのは、私の眼鏡が紫外線カット眼鏡だからです。右上からUVを照射しているのですが、見事に眼鏡のところが影になっているのが分かります。


 いやー、光モノって本当に面白いですね。

 さて、次は光消臭にチャレンジしてみようかなと思う。TOTOのハイドロテクト光消臭ボックスなるものを持っているので、こいつにUV-LEDを当ててどの程度消臭作用があるのか調べてみようかなと。

で、何を消臭するか?そりゃあタバコだよ!私は吸いませんがバイト先がたばこ臭いので、その臭いを撃退出来るかどうかチェックしてみます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bimota TESI

2008年01月16日 18時53分16秒 | バイク
bimota TESI 3Dを見ました。幹線道路を走っていたよ。ちょっとびっくりしてしまった。うお!実物や!!!!

こっちが信号待ちの先頭のとき、目の前を通り過ぎていったので写真などありませんが、あのバイクが実際に走っているところを見るとは思いませんでした。

追いかけてサスペンションの動きとかチェックしたかったな~~。

こんなバイクです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UV-LED

2008年01月08日 05時15分28秒 | 電子工作
 以前にも書いたかもしれないが、UV-LEDにかんして、ナイトライドセミコンダクターという会社の375nm UV-ELDが450円を450円で売っているところを発見
 今のところ375nmという波長においては一番安価なかんじ。

 365nmのUV-LEDは100mW出力のものが42,000円もした!!!高すぎだろが!!

 ま、一個450円なら出回り始めたころの白色LEDな感じかな。800円くらいしたっけな。
 ああ、買ってしまいそうだ・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2008年01月06日 17時33分43秒 | その他雑記
北野天満宮に行く予定だったのだけど、ウッカリ金閣寺にたどり着いた。

思った以上に金ぴかでびっくりしてしまった。

日の当たり加減が強くて、白とびしてしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEDライト

2008年01月02日 19時13分10秒 | 光り物
 GENTOSのEN-041Rというライトを買ってきたがかなり明るくてびっくりした。
 ちなみに1780円でしたがネットなら1200円を切るくらいからありそう。
 小さいのが欲しかったので単四一つで動くのを買いましたが、満足な明るさでした。
 今まで買ったあらゆる1Wのライトより明るいかも。EN-041Rは0.5WのLEDなのに・・・
 EN-042R(単四2本で動くもの)も買ってみるか(笑)

 最初に買ったLEDライトはサンジェルマンのSF-133というもの。2×AAで1W LEDを点灯させるのがいいね。これは2006年だったと思う。ホームセンターで1980円。
 次のがほしくなり、大阪のコーナンというホームセンターでELPAのDOP-011MGを発見し購入。これはSF-133より明るくてよかったですね。リフレクタが全反射を使ったタイプのものでは無く、昔の懐中電灯みたいな感じなので、漏れ出す光により結構周囲を照らすので便利です。SPring-8での実験で役に立ちました。
 次に同じメーカーのSF-102Xというもの。1W LEDが更新され、さらに明るくなったもの。SF-133から比較して結構明るくなっていたのでLEDの進歩を感じました。これが、2007年の夏かな。確かホームセンターで1980円。
 で、この2008年新年、EN-041Rですが、これは小さいので、ちょっと出かけるときに持って行くのにいいかなーと思っていたり、実験するときに装置の中を覗くのにいいかなと思っていたりなので、買ってみたら意外な明るさでびっくりさ。今1W LEDを買ったらもっと明るいのかなと思う。

次は消費電流はかってみようかな。

SF-133
SF-102X
EN-041RおよびEN-042R
ELPA DOP-011MGはメーカーのカタログからなくなっちゃったかな。ARMY SPECというシリーズだったのだけど。まだホームセンターには残っているかもしれないですね。ちなみに、スイッチがもっと良かったら逸品になるのに。


EN-041Rは0.60Aの消費電流でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする