日々の記録

ほどよく書いてきます。

DarkSiteFinder

2018年05月16日 10時33分29秒 | 旅行

http://darksitefinder.com/maps/world.html



光害の程度が分かるツール。日本はいろんな所が明るいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士川文庫

2018年05月14日 00時09分47秒 | その他雑記

京都大学が富士川文庫を公開している模様。後で覗いてみよう。

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/collection/fujikawa

 

富士川文庫は医学博士、文学博士富士川游氏が、大正6年以降3回にわたって寄贈した氏の旧蔵書4,340余部9,000余冊の集書である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモ 長野地震

2018年05月12日 11時50分34秒 | その他雑記

 

被害なしの模様

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼材調査

2018年05月04日 16時24分29秒 | その他雑記

ちょっと鋼材調べるのにJISに規定のある材料を知っておこうと思って一覧表を作った。空欄は規定がないもの。値の入力が大変だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港

2018年05月02日 20時06分14秒 | 旅行

学生時代はあまり行かなかった伊丹空港

最近になって行ってみたいと思って行ってみた。

 

とても近いところを飛行機が過ぎていくので、APS-Cで20mmでもフレームアウトする。

 

 

 

千里川土手という有名な観察場所があるのだが、近所に駐車場が最近なのか出現しておりとても助かる。

20分100円で、600円打ち止め。撮影のために用意された駐車場と言っても過言ではないだろう。

駐車場からでもこんな感じ。

 

まわりはこんな感じで混雑。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県友ヶ島(地島、沖の島)

2018年05月02日 20時02分17秒 | 旅行

和歌山県の友ヶ島に行ってきた。

非常に混雑していて、一日1300人程度も訪れるらしい。船には100人しか乗れず、運搬がボトルネック。

 何かで有名になったらしく、急に観光客が増えたのだろうか。

 

まずは陸側に残っている深山第一砲台跡

 

こんな構造物が

 

細い通路の下に何か見えます。

 

弾薬庫のようです。レンガでアーチが作られきれいなものです。

別アングルから。

 

この場所のすぐ近くに展望台がありますが、地島と沖の島(目的地)がよく見えます。

沖の島行きの船乗り場から徒歩45分。

 

本命の友が島に。船は友ヶ島汽船という会社が船便を出していますが、基本的に一時間あたり1本。定員約100名。輸送能力が現在の需要にはあっておらず、人があふれるあふれる。
11時の便に乗ろうと思って出かけましたが、10時30分に到着して次に乗れる船が13時ということでした。連休ということもあり、大変な混雑。スケジュールよりも船を増やしての運行だが、追いついていない。船は2艘で100人ずつ運搬といった様子。

切符は往復2000円。宿泊の場合は申告するようにとのこと。無人島なので回収忘れられると悲惨なことに。

無事到着。

 

 

 

観光客はたくさん。なおこの方々は台湾人のようでした。

ここは音を聞く設備があった場所らしい。

スズメバチがでかかった。

帰りの船は長蛇の列。

 

番外編。

地層がよく見える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする