日々の記録

ほどよく書いてきます。

東の空

2016年11月22日 01時23分05秒 | 星空

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB電圧電流計

2016年11月22日 00時10分26秒 | 電子工作

こんなデバイスを見つけたので買ってみた。

なんと5桁表示してくれる。どの程度正しいのかはわからないが、分解能が高いのはなかなか良さそうだ。

入力電圧が3~30Vというのも素晴らしい。QuickCharge3.0への対応なのだろうが、太陽電池の発電電力量のログに使えるのではないかと思う。

 

今はタブレットへの充電電流測定しかしてませんが。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年11月18日 01時57分29秒 | 星空

満月からだいぶ経過したが、月を撮影してみた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEIKO PRESAGE SARY051

2016年11月11日 00時20分30秒 | 時計

SEIKOの時計を買った。PRESAGE SARY051というもの。定価4万円だが、3割引の28,000円くらいで売られている。税込み3万円ちょっと。

この価格帯の時計としてはよくできている用に思う。 そして、買った個体はどうもアタリのようで、48時間で3秒程度しかズレていない。季節によって遅れ進みはあるだろうからわからないけどね。

一見青焼き針のように見えるが、塗装である。ここは値段相当。
ハートビートといって天輪の動きが見えるのが良いと思って買ったが、カレンダー表示のほうが実用的では無いかと使い始めてから感じる。

実験データをyyyymmdd_titleといったフォルダ名にして保存することがあるのだが、今日が何日かなと気になるときに日付情報がほしい。最近日が経つのが早くて今日が何日なのかはっきり覚えてない。

しかし、精度は申し分なく、見た目も結構いい感じなので、良い買い物だったと思えるものだ。

 

キャリバーは4R38といって、セイコー5の7S36から進化したもののようだ。7S36は23石だが、4R38は24石と一つルビー軸受が増えた模様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星の写真

2016年11月06日 19時35分19秒 | 星空

長野県は阿智村、昼神温泉に出かけてきた。職場の旅行なのだが、一人星を求めて夜更かしした。

Tamron 17-50mm F2.8, Nikon D90

 

Tamron 17-50mm F2.8, D90

天の川は見えるが、波照間島のほうが素晴らしい。しかし、ここは望遠鏡を持っていける。

Tamron 90mm F2.8, Nikon D90
パープルフリンジが少々目立つ。

以下トリミング。お隣の小さい銀河もよく写っている。 

Tamronの90mmマクロレンズでの撮影。パープルフリンジが目立つが、オリオン大星雲、馬頭星雲など写っている。NGC 2024も写っている。

 

オリオン大星雲は750mmの望遠鏡で撮影するとこんな感じ。いい感じに撮影できた。オリオン大星雲に重なる線は人工衛星かな。

 

最後はスバル。プレアデス星団である。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする