日々の記録

ほどよく書いてきます。

miniDDSkit

2013年03月21日 00時22分56秒 | その他雑記
秋月電子のminiDDSkitを買ってみた。
ターボチャージャーの回転数を調べるのに、ちょっとしたセンサーを作ったのはいいのだが、出力信号が足りないからアンプが必要になったのだ。
4kHzくらいの周波数(24万rpm)で設計通りの増幅率なのかを確認したくて買ってみた。
4400円ならまあいいお買い物だろうと。

でだ、4kHzくらいならパソコンのサウンドカードでも十分な正弦波を出してくれるわけですよ。ええ。

ま、おもしろいから良いけど。

通電するとコイル?がうなってヒーンというあのスイッチング特有の音が聞こえる。
330uHのコイルもあるし、MC34063なるICもあるので間違いなくスイッチングのノイズだ。

気になるのはMC34063がかなり熱くなっていることだ。隣の5Vレギュレータも結構熱い。気になるから放熱プレートでも付けてみようかな。

しかし、スイッチングの音が気になるので後で抵抗差し替えてスイッチングの周波数変更してやろうかとすら思う。

34063はSMD部品だが、あんなに熱くなるものなのかな。不思議だ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする