goo blog サービス終了のお知らせ 

PADDY PHIELD RETURNS!

1977年、パンクロック勃発直後のロンドンへ渡った日本人ドラマー、パディが駆け抜けた激動の日々を記録するページ(管理人)

グラムとパンクの遺伝子

2017-03-14 02:32:00 | CuddlyToyZ
3月11日、幡ヶ谷Heavy Sickにご来場のお客様、共演バンド&関係者の皆様、ありがとうございました! そして、The Shapes日本ツアーに尽力したシスターポールのススムさん&マッキーさん、お疲れさまでした!

イギリスからパディと同時代に活動していたパンクバンドが来るわけですから、Cuddly ToyZは(当時のCuddly Toysの前身)RAPEDモードでお迎えしました。








セットリストはこちら。
2017.3.11 Cuddly ToyZ @幡ヶ谷Heavy Sick

1. 1st Day of My Life
2. Holding Back The Tears
3. Super Ass Trash
4. Madman
5. Science Fiction
6. L-O-N-D-O-N
7. Moving Target
8. Normal
9. Knock On Wood

新生カドリーの3曲で勢い良くスタート。中盤、Cuddly Toysの「Madman」に続けて演奏したのは、1970年代に登場した人気カルト映画(元はミュージカル)『ロッキー・ホラー・ショー』の代表曲「Science Fiction, Double Feature」。パンク・ヴァージョンでオリジナル日本語歌詞をつけました。




そこからラストまでは、1978年頃のRAPEDのライブを再現。当時はライブで、ロード・サッチの「L-O-N-D-O-N」と、ボウイもカヴァーしていた「Knock On Wood」をパンク風アレンジでやっているのです。もちろん、パンクスに人気の「Moving Target」「Normal」も欠かさずに! 



Thomaはステージから落ちそうになるくらい前のめりでシャウト、Vishaはフロアに飛び込んでギターをかき鳴らし、Rudyのベースは重低音攻撃を続け、パディは最後にシンバル・スタンドをなぎ倒してしまいました!



(All Cuddly ToyZ photo by Kosaka)



そして、大トリのThe Shapes。日本ツアーの最終ギグとあって気合い十分。キャッチーで歯切れよく、どこかユーモラスで人なつこい楽曲の連発で、約1時間半、むちゃくちゃ盛り上がりました!







アンコールではススムさんもステージへ♪




彼らはパディのこともよく知っていて、「1979年にCuddly Toysのライブを見に行ったよ!」「ショーンは亡くなって残念だ。ギターがフェビアンで、え~と、ベースは……」「トニーだよ」「そうそう、トニーだ!」と、楽屋は和気あいあい。





70s UKパンクスの多くはグラムロック・キッズだったので、みんなボウイやボランが大好きです。この日はMott The Hoopleのモーガン・フィッシャーさんが見に来るという話があり(本当に来てくれました!)、ギターのTimが「All The Young Dudes」を弾き始めたのをきっかけに、T.REXやボウイの曲を楽屋にいた日本人とイギリス人が唱和する「グラムロック祭り」が始まりました♪♪

The Shapesのメンバーはイギリスとアメリカから(ベースのGarethがサンフランシスコ在住)東京で合流、すぐに名古屋~京都を回って再び東京へ。10日間で5回のギグを行い、持参した物販のTシャツ、バッジ、レコードなどもほとんど完売したそうです。日本で気に入った食べ物の名前を手帳にぎっしりメモしてました。キャベツ・パンケーキ(お好み焼き)、オクトパス・ボール(たこ焼き)、ニギリ(おにぎり)、ショーチュー、オユワリ、ヤキトリetc…。「琴や三味線のサウンドも気になる」と言っていて、いろんなものを面白がり、楽しんでいたようです。




終演後のHeavy Sickのバーフロアで、誰かが「この空間に、The ShapesとRAPED(パディ)とMott The Hoople(モーガンさん)がいるって、奇跡!」と話していました。その奇跡を起こしたシスターポールの努力には、本当に頭が下がります!

そして、グラムとパンクの遺伝子は時間も空間も越えてつながるものだなぁ、と感じた良き夜でした☆




Still Punk, Stay Punk!!

2017-02-06 23:24:00 | CuddlyToyZ
2月5日、新宿MARZにご来場いただいたお客様、ありがとうございました! 
共演バンドやスタッフの皆さん、主催のVINYL JAPANさん、お世話になりました!




「CHEETAH CHROME & JOHNNY BLITZ of DEAD BOYS 来日公演」2日目の幕開けに登場したCuddly ToyZは、オープニングSEもなしで、1曲目からRAPEDのテッパンPUNKナンバー「Moving Target」を炸裂!





★パンクな夜のための特別なセットリスト★

2017.2.5 Cuddly ToyZ@新宿MARZ Set List
1/ Moving Target
2/ 1st Day
3/ Super Ass Trash
4/ Cheap night out
5/ L-O-N-D-O-N
6/ Normal
7/ Knock on wood

全7曲のうち3曲(1、4、6)がRAPED、5と7はRAPEDがライブでよくやっていた曲。L-O-N-D-O-Nは異端のロックンローラー、スクリーミング・ロード・サッチの曲で、Knock on wood(エディ・フロイド作)はオーティス・レディングのカヴァーが有名ですが、RAPEDはどちらもパンクにアレンジしていました。当時のライブ音源などが収録されているCD『THE COMPLETE RAPED PUNK COLLECTION』で聴くことができます。

今回のチーター・クロームとジョニー・ブリッツの来日は、DEAD BOYSのデビューアルバム『Young Loud and Snotty』(1977年リリース)の40周年記念ツアーの一環ですが、実はRAPEDも今年で結成40年なんです!



パディはMCで「40年たったなんて、信じらんなぁ〜〜い!」と言ってましたが(笑)。

1977年~1978年のロンドン・パンクの熱さが少しでも伝わればと、Cuddly ToyZ 全力でがんばりました。
ヴォーカルのThomaはDEAD BOYSのTシャツ着用。





この日、出演したHIGH LIFEとTHE THUNDERROADSのステージも熱かった! 楽屋も楽しかったです♪

HIGH LIFE




THE THUNDERROADS





そして、いよいよCHEETAH CHROME & JOHNNY BLITZ of DEAD BOYSの登場! 
1曲目から「Sonic Reducer」で場内はいきなり大興奮。



アルバム『Young Loud and Snotty』全曲+αという感じの構成で、チーターは貫禄たっぷりだけどフロアにビールをまき散らすようなSnottyぶりを見せ、ジョニーも凄みを感じさせる迫力のドラミング! 





ギターのジェイソンとベースのガブリエルは、去年、シルベイン・シルベインのツアーメンバーとしてMARZでプレイしてるので、「おかえり〜!」という感じ。パディのことを覚えていて、向こうから「Hey, Paddy!」って声かけてくれました。




チーターとジョニーはすごく気さくで、手書きのセットリストにサインもらいました。



1970年代のパンク・ムーヴメントは、「若者は熱中するけど、そのうち卒業する一過性のブーム」と思われていましたが、この写真には「パンク40年選手」が3人も♪ 
Punk forever…!






英米70sパンク、奇跡の対バン!!

2017-01-31 19:50:00 | CuddlyToyZ
いよいよ、Cuddly ToyZの今年の初ライブとなる「CHEETAH CHROME & JOHNNY BLITZ of DEAD BOYS 来日公演」が近づいてまいりました!



今回来日するチーター・クロームとジョニー・ブリッツが、ニューヨークのCBGBでDEAD BOYSとして評判を呼んでいた1977年、パディはロンドンのROXYやVORTEXで「ロンドンパンク・唯一の日本人」としてドラムを叩いていました。





DEAD BOYSは、1977年にアルバム『Young Loud and Snotty』でデビューし、約2年ほどで解散。フロントマンのスティーヴ・ベイターはThe Lords of the New Churchで活動したのち、1990年に交通事故が原因で亡くなっています。



RAPEDは4曲入り7インチ『Pretty Paedophiles』とセカンドシングル『Cheap Night Out』を出したあと、1979年からCuddly Toysになるのですが、フロントマンのショーンは1996年に脳腫瘍で死去。



DEAD BOYSとRAPED。短い活動期間でカルト的人気を得たのち、どちらもフロントマンを失っていますが、デビュー40年後もオリジナルメンバーがバンドをやっていて、21世紀の新宿で対バンできるっていうのは、奇跡的!

2月5日、日曜の夜は新宿MARZで「歴史的な対バン」を目撃してくださいね。

パディのCuddly ToyZは18時に登場予定。40年前のRAPEDのライブを彷彿させるような構成で、ロンドンパンクの心意気をお見せします!

昨日のリハのパディ


チケットのご予約は当日の正午まで受付中です(★=@)
paddyphield.info★gmail.com








英国音楽/VINYL JAPAN presents
【CHEETAH CHROME & JOHNNY BLITZ of DEAD BOYS】

2017年2月5日(日)新宿MARZ
開場:17時 開演18時
前売り:¥6200+1ドリンク

(Guest Bands)
THE THUNDERROADS
HIGH LIFE
Cuddly ToyZ

The Shapes来日公演(3/11)

2017-01-18 18:59:00 | CuddlyToyZ
RAPEDやCuddly Toysと同時期のイギリスで活動していた、The Shapesが3月に初来日!

Cuddly ToyZは、彼らのジャパン・ツアー最終日の3月11日(土)、幡ヶ谷ヘビーシックでサポート・アクトとして共演することになりました。




3/11(土)東京・幡ヶ谷ヘビーシック
18:30オープン/19:00スタート
前売り\3000/当日\3500 (+1drink)
<共演>
Sister Paul
Cuddly ToyZ
A-ko & The Ills



☆名古屋、京都を含めたThe Shapesジャパン・ツアー全日程はこちら。
↓ ↓ ↓ 
The Shapes ~英国'70s punk rock, new wave~ジャパンツアー 2017
<Sister Paul & Target Earth Records present>



★3/5(日)名古屋鶴舞バーリップル
18:30オープン/19:00スタート
前売り\3000/当日\3500 (+1drink)
<共演>
Sister Paul


★3/7(火)京都西院ウーララ
18:30オープン/19:00スタート
前売り\3000/当日\3500 (+1drink)
<共演>
Sister Paul
Baby Dolls
虹色エレジー

★3/8(水)京都西院ウーララ
18:30オープン/19:00スタート
前売り\3000/当日\3500 (+1drink)
<共演>
Sister Paul
XIII ST. MARGARET'S SQUARE!


★3/10(金)東京幡ヶ谷Heavy Sick
18:30オープン/19:00スタート
前売り\3000/当日\3500 (+1drink)
<共演>
Sister Paul
Car Crash
TRIO


★3/11(土)東京幡ヶ谷Heavy Sick
18:30オープン/19:00スタート
前売り\3000/当日\3500 (+1drink)
<共演>
Sister Paul
Cuddly ToyZ
A-ko & The Ills


チケット予約、お問い合わせ
sisterpaul@jcom.home.ne.jp
https://www.facebook.com/sisterpaul
https://twitter.com/MACKii1234

12/20 Xmas Gig 終了!!

2016-12-23 00:07:00 | CuddlyToyZ
12月20日、ザーザズー代々木の『GLITTER FREAKS』にご来場のお客様、共演バンド&関係者の皆さま、ありがとうございました!



12月のクリスマス・ウィークのライブということで、Cuddly ToyZにバンド予約されたお客さまには『Xmas DVD』をプレゼント。





さらに、ライブ中にはメンバーがクラッカーを鳴らし、クリスマス・キャンデーをフロアに大盤振る舞い! 



これは先月、パディがイギリスで買って来たものをラッピングしました。




Cuddly ToyZ 12/20セットリスト

SE) Intro Venus
1/ Firstday Of My Life
2/ Holding Back The Tears
3/ Lipstick
4/ Madman
5/ Super Ass Trash
6/My Country  
7/Moving Target

「Firstday~」「 Holding Back~」「Lipstick」「Super Ass Trash」「My Country」は日本語の歌詞で。

もちろん、1979年のCuddly Toysのデビュー曲「 Madman」は欠かせず、最後はRAPEDの「Moving Target」でハードに締めくくりました!
















共演バンドの方々も、どこかクリスマスを意識をした衣装や選曲☆

Dannie B.Good


COAL TAR MOON


GREENWICH


フルタヒロアキ&ザ・ミステイク5



この日、オートモッドのジュネさんも駆けつけてくれて、パディは大喜び♪ 



1979年にジュネさんがロンドンに行った時、フリクションのラピスさんにパディを紹介されて仲良くなったそうで、当時の思い出話に花が咲いていました。



今年6月に初ライブをしたザーザズーで、12月のライブ納めもにぎやかに行なうことができました。Cuddly ToyZを応援してくださった皆さま、どうぞ、よいクリスマスをお過ごしください☆



----------------------------------------

そして、パディ自身のライブ納めは12月30日。
NEW TOYZで「Tokyo Gay Rockers 年末スペシャル・第2部」です。




2017年の初ライブ

2016-12-18 02:09:00 | CuddlyToyZ
パディの2017年最初のライブは
DEAD BOYSと!





Cuddly ToyZ、来年一発目のライブが決定しました!

初期USパンク・シーンの雄、DEAD BOYS 日本公演の2日目(2017年2月5日・新宿MARZ)に、ゲストバンドとして出演させていただきます! 

DEAD BOYSのデビューアルバム『Young Loud and Snotty』がリリースされたのが1977年。

パディが参加した英パンクバンド、RAPEDの結成も1977年。

ちょうど40周年にあたる2017年に、日本でこのような対バンが実現するとは……!

今回、来日するDEAD BOYSは、オリジナルメンバーのチーター・クロームとジョニー・ブリッツを中心に、シルベイン・シルベイン(NEW YORK DOLLS)のバンドで来日していたギタリストのジェイソンも参加しているとか。


今年7月のジェイソン(左)とシル

2月5日は、THE THUNDERROADSとHIGH LIFEも登場するので、熱い夜になること必至。


HIGH LIFEにはブギ・ヒロシくん(右)♪


Cuddly ToyZはRAPEDの楽曲中心に、このPUNK祭りを盛り上げます♪ 



お楽しみに!

-----------------------------------------------------------------------

英国音楽/VINYL JAPAN presents
【CHEETAH CHROME & JOHNNY BLITZ of DEAD BOYS】

2017年2月5日(日)新宿MARZ
開場:17時 開演18時
前売り:¥6200+1ドリンク

(Guest Bands)
THE THUNDERROADS
HIGH LIFE
Cuddly ToyZ

★チケットはVINYL JAPANにて好評発売中!

More informations at
英国音楽/VINYL JAPAN:03-3365-0910


ライブ終了~♪♪(2)【10/16・Cuddly ToyZ】

2016-10-19 21:47:00 | CuddlyToyZ
10/16は代々木ザーザズーでCuddly ToyZのライブ。
ご来場のお客様、共演バンド、関係者の皆さま、ありがとうございました!

「秋のグラムロック祭り」と勝手に呼んでいましたが(笑)、正式には「AUTUMN STONE FESTIVAL ~GLITTER FREAKS~」。

グリッターなフリークスたちが集うお祭りであったことが、この写真から伝わると思います!





妖しい夜の幕開けは、らいむらいと。
この日はベーシスト参加で3人編成。楽曲の陰影がより濃く深くなった印象で、12月に出るサードアルバム『希望の花』が、ますます楽しみ♪(12/9のレコ発はラ・ママですってよ~)




HERSHEY's、キラキラ☆かわいい!
おもちゃ箱をひっくり返したら70sグラムロックが鳴り出した~という感じ。「もっとだ!フープル」とか、言葉のセンスも素晴らしいです♪




CHEAP STARは王道のハードロック!
名前と違ってサウンドはCHEAPじゃなくて、かっこいいです。その上、遊び心満載のステージ!(骸骨の人形によるMCが斬新だったけど、あれはハロウィン仕様なのかな?)




マルベリーズ、魅惑のステージ☆
軽妙洒脱な華やかなステージ。お客さんをグイグイ乗せていく鮮やかな手腕は、まさにエンターテインメント・ショーでした。バンド名の看板(電飾付き)もゴージャス!




このような強烈な共演バンドさんに混じり、Cuddly ToyZは2番目に登場しました~!









ヴォーカルのThomaは白いサテンのシャツで王子様仕様。



ギターのVishaは、会場入りの時から完全にバンパイア。



ベースのRudyは全身を黒で固めてクールに。



そしてパディは完全にハロウィン・メイクで「スパイダー・モモちゃん」。




セットリストはこちら。
2016.10.16 Cuddly ToyZ @Zher the ZOO
1. First Day Of My Life
2. Holding Back The Tears ★
3. Black Rain
4. My Country ★
5. Lipstick ★
6. Madman
7. Super Ass Trash ★
8. Time Warp

★印の曲は、日本語の歌詞をつけたものです。

「Lipstick」の冒頭のセリフ、「君の口紅で、僕を、真っ赤に染めてくれる……?」っていうところ、女性の皆さまのハートに響きましたでしょうか? この曲は、キスマークだらけのThomaを思い浮かべて聴いてくださいね♪



「Holding Back The Tears」は、トニー(Cuddly Toysのベーシスト)の書いた原曲では恋人に裏切られた男の歌だったのですが、「他人の痛みに鈍感になっていく今の世の中」をテーマに、パディの発案で児童虐待(ネグレクト)を描いたものに変えました。

また、「My Country」は原曲の歌詞からイメージを膨らませて、「豊かなはずなのに、格差が広がる不条理な社会」の姿を表現してみました。

そして、「Super Ass Trash」は、最高にいい女だけど男性をめちゃくちゃに翻弄する、いわゆる「魔性の女」の歌になっております。

パディは根がパンクなので、意外と(?)硬派なところも示しつつ、「遊園地のジェットコースターに乗ったような魅せるライブをやりたい!」とのこと。今後も何が飛び出すかわからないCuddly ToyZに、ご期待ください!



Cuddly ToyZの次回ライブは、12月20日(火)代々木ザーザズーの予定。

詳細は、間もなく! クリスマスが近いので、バンドからのプレゼント的な「何か」があるかも。今からスケジュール空けておいてくださいね~!


グラマラスな狂宴★9/15 グラムロックイースター前夜祭

2016-09-18 18:20:00 | CuddlyToyZ
マーク・ボランの命日前夜(9月15日)、「グラムロックイースター前夜祭」にお越しのお客さま、共演バンド&DJ、関係者の皆さま、ありがとうございました!

秋間経夫さん(ラーマアメーバ / ex.マルコシアスバンプ)主催のグラムロックイースターは、世界で一番長く続いているマーク・ボラン追悼イベント。今年で30回目を迎えるお祝いに、前日から盛り上がろうということで、代々木ザーザズーで前夜祭が開かれました。



グラムな選曲をさせたらピカイチのDJ・YASUがドアオープンから「T.REX愛」にあふれたカヴァー曲を中心に、マーク・ボランへのリスペクトに満ちた空間を創出♪ 

出演バンドもT.REXの曲をSEに使ったり、演奏したり。元々の「血中グラムロック濃度」が高いバンドばかりなので、きらびやかな一夜となりました。


THE ORION


トリオ編成の若手バンド。甘い声のギター/ヴォーカルが歌うキャッチーな楽曲が、「グラムカワイイ」という新分野に発展しそうな予感。曲によってはベースの女の子が歌う、というのも、すかんち好きにはグッときますね。


GREENWICH


T.REXの「Futuristic Dragon」が流れる中、シルクハットに羽根ストール、ラメ衣装のメンバーが登場する、王道感あふれるオープニング。ギターとベースと打ち込み、時にはトーキングモジュレーターを駆使する演奏で、70sロックのエッセンスを堪能しました。とりわけ、T.REXの「Life's a Gas」のカヴァーは秀逸!


DIAMOND DOGS


6/15にも共演させてもらったこのバンドは、本当に楽しい♪ かつて、ラ・ママのグラム系イベント(LAD INSANEとかGLITTER FREAKSとか)の常連出演者だったMILKYさん(G)とKAZZさん(B)が脇を固めているのでサウンドはバッチリ。若手のセカイくんがボウイ、ボランなどのヒット曲を伸び伸び歌うのが清々しく、新しい風を感じます。


Cuddly ToyZ Special Session


このグラマラスな祝祭に、Cuddly ToyZはゲスト・ヴォーカル3人を迎えた特別編成で臨みました!

オープニングの1曲だけ、ギターのVishaがヴォーカルで「Pink Automatic」を。これはトニーとパディによる、今世紀に入ってからの「カドリートイズの新曲」になります。



最初のゲストは、2番目に出演していたGREENWICHのハロルドさん。
この日は2バンド掛け持ちで大活躍でした。曲はCuddly Toysの「Front Page News」と「Time Warp」。

パディが「ハロルドさんにはキラキラした曲をやってほしい!」ということで、この2曲をお願いしたのですが、「僕もタイムワープを歌いたいと思ってました!」と応じてくれて、HAPPYなコラボが実現しました。



時空を超えて気分が昂揚したところで、続くゲストは京都から。
リキッドバタフライ、スピーシーズなどで活動しているマーチンさんが登場です。

マーチンさんにはCuddly Toysの奇妙でシアトリカルな部分を表現してほしくて、「Astral Joe」「Madman」の2曲を依頼。しかも、当日リハ1回だけで、という無茶振りだったのですが、マイムの動きも入れた見事なパフォーマンスでした。



そして最後は、FIRESTARTERのFIFIさんが、Cuddly Toysの前身、RAPEDのパンク・チューン「Moving Target」「Normal」「Cheap Night Out」の3連発! 

いつも穏やかなFIFIさんが、ステージではスイッチが入ったようにアグレッシヴになり、「グラムロック・チルドレンがパンク・キッズになった1977年」を体現してくれました。



さらに、アンコール・セッションでは、DIAMOND DOGSのセカイくん、GREENWICHのミドリさんも参加して、T.REXの「20th Century Boy」「Metal Guru」を☆






マーク・ボランが亡くなって40年近く過ぎましたが、いろんな人が彼の曲を歌い演奏することで、そのスピリッツは継承されていくと感じた前夜祭でした。
関わってくださった、すべての皆さんに感謝です。





★そして、Thomaファンの皆さま、お待たせしました! 
Cuddly ToyZは通常モードに戻り、10月もザーザズーに登場します!



こちらは「秋のグラムロック・フェス」的な企画。秋の紅葉に負けじと、色とりどりのド派手なバンドが大集合!

10月16日(日)
代々木ザーザズー

AUTUMN STONE FESTIVAL ~GLITTER FREAKS~

出演:CHEAP STAR、マルベリーズ、HERSHY's、Cuddly ToyZ、らいむらいと

OPEN 17:30 / START 18:00
Adv.\2500 / Door \3000

まるでデビッド・リンチの世界──渋谷のドクターズ・オブ・マッドネス

2016-09-07 18:16:00 | CuddlyToyZ
9月5日、ドクターズ・オブ・マッドネス来日公演@渋谷ラストワルツにご来場のお客さま、出演者&関係者の皆さま、ありがとうございました!



Cuddly ToyZは、ドクターズ・オブ・マッドネスの登場前に30分間、全9曲を精一杯の歓迎とリスペクトを込めて演奏いたしました!



大先輩を迎えるにあたり、メンバーそれぞれ、自分なりの正装を☆



白いフリルシャツで貴公子風のThoma(Vocal)



白シャツ+黒ベストと黒ネクタイのRudy(Bass)



胸に光るスカル、足元も(見えないけど)グリッターシューズで決めたVisha(Guitar)



額に新撰組の「誠」のハチマキで気合いを入れたパディ(Drums)



セットリストはこちら。

SE. Intro Venus
1. 1st Day Of My Life
2. Pink Automatic
3. Super Ass Trash
4. Madman
5. Lipstick
6. Johnny's Basement
7. Moving Target
8. Normal
9. Cheap Night Out

3曲目「Super Ass Trash」と5曲目の「Lipstick」はライブで初めて披露する新曲でした。






そして、ついに、ドクターズ・オブ・マッドネスの登場!



光る布地のスーツに、ミック・ジャガーの逮捕写真(23歳で麻薬で捕まった時の)Tシャツを着たリチャード・ストレンジ(Vocal/Guitar)、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドTシャツと迷彩パンツのアーバン・ブリッツ(Violin/Guitar)、シスターポール(ススム&マッキー)の4人がステージにいるだけで、もう「アヴァンギャルドなオーラ」がすごかったです。

ステージとフロアの高低差がない小さな地下クラブで、異形のバンドが美しく凶暴な音を奏でている光景は、まるでデビッド・リンチの映画のワンシーンのごとく。



特に「Suicide City」のエンディングの狂った感じは最高でした!
アドヴァーツのTVスミスと一緒に作ったという「Back From The Dead」もやりました♪



物販も、すごく充実しています。これまでの音源のCD、DVD、Tシャツ、リチャードの自叙伝などなど。気さくにサインにも応じてくれます。バッジのセットは最初から袋にリチャードのサインが入っているので、うっかり捨てちゃダメ。



最後に会場を出る前に、残った人たちで集合写真を。



ススムさんの隣にいるのはリチャードの奥さんです。Cuddly ToyZの前に出演したキンキーサロン(右手前のお二人)は、今回、ベースのメンバーが急病で参加できず。エレキギターとドラム/パーカッションという、マーク・ボランがティラノザウルス・レックスからT.REXに移行する過渡期と同じ編成でジュリーの曲などをやっていて、「どんな状況でもベストを尽くす」という気概がビンビン伝わってきてカッコよかった♪

★★★

さて、この日の帰り、道の真ん中で寝ている人がいて、トラックに轢かれるところをリチャードが間一髪で止めたそうで、本人も「このツアーは奇妙なことばかりで、デビッド・リンチの映画みたい」と言ってますが、もうひとつ、渋谷駅で「アーバンが消える事件」もありました。 

ICカードにチャージをしに行ったアーバンが全然戻って来ない……と、改札内で立ち尽くすリチャード夫妻とシスターポール。デビッド・リンチ映画なら、次のシーンは京都で1人欠けた状態でライブしてるところです(怖っ)。実は、チャージを終えたアーバンは、皆が先に行ったと思って別の改札から入り、さっさと電車に乗っていたのでした!

こんなストレンジな出来事を面白がりながら、ストレンジ氏御一行は西へ向かい、9/7(水)と9/8(木)、京都西院ウーララにて2日連続ライブを行います。ホントに最高ですから、関西方面の方、ぜひ、見に行ってくださいね! 



★9/7(水) 京都西院ウーララ
18:15オープン/18:45スタート
前売り¥3500/当日¥3800 (+1drink)
*チケットご予約の方全員に缶バッジプレゼント
<共演>
カチコチ虫
HONEY MAKER
リキッドスクリーン
DJ: マーチン(夜想)

★9/8(木) 京都西院ウーララ
18:30オープン/19:00スタート
前売り¥3500/当日¥3800 (+1drink)
*チケットご予約の方全員に缶バッジプレゼント
<共演>
Hamah Moh
Baby Dolls
DJ: メリケン

そして、ジャパン・ツアーのファイナルは、9/11(日)・新宿JAMです!



★9/11(日) 新宿JAM
18:00オープン/18:30スタート
前売り¥3500/当日¥3800 (+1drink)
*チケットご予約の方全員に缶バッジプレゼント
<共演>
Flashlights
Anisakis
BabyBlue
DJ


7/24の動画2本アップ☆

2016-08-14 18:34:00 | CuddlyToyZ
2016年7月24日、荻窪club Doctorで行われたショーン・パーセル没後20年追悼ライブでの、Cuddly ToyZの演奏から動画を2本、Youtubeにアップしました。

トニーが作ってくれた「Johnny's Basement」。この日、初めてライブでやりました!




こちらはRAPEDの必殺パンク・チューン「Normal」!