goo blog サービス終了のお知らせ 

旨い処探索同好会

アトリエ葉神 公式 ブログ・サイト

令和6年3月2日、土曜日 午前4時6分 ストーム嵐 -2度C

2024年03月02日 22時15分51秒 | 日誌
令和3年3月2日、土曜日 午前4時6分 ストーム嵐 -2度C



今日は一昨日から続いているストームの影響でかなり強い風と雷を伴った雨で激しいお天気の日が続いている。 ここ二晩ほど暴風雨とまではいかないまでも、それに近い感じで激しく降っていた。 シェラネヴァダの方は、かなりの大雪で事故で通行止めや停電など被害も出ている。



レイトンビルからハイウェイ101号で北に山を越えて行くとレゲットという小さな集落がある。 そこにある郵便局が落雷のため火事で焼けてしまった、と言うニュースもあった。



昨日は雨の中、ウイリツまで用事かあったので行かなければならなかった。 週末から週明けにかけて雪の予報が出ていたので、雪道より雨の方が安全という事で行くことにした。
どうせ行くなら銀行、買い物、洗濯と全部の用事をまとめてやりたかったので、少し小降りになったところで出発した。



時折激しく降ることもあったが、それ程問題なく全てを片づけて、郵便局によってメールを受け取って昼過ぎには無事に家にかえって来られた。 普通は天気の悪い時は、外出を避けているけれど今回はチョイスがなかったので、久しぶりの雨の中のドライブで少々緊張した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年2月27日、火曜日 午前6時21分 薄暗い -3度C

2024年02月27日 23時41分30秒 | 日誌


今朝は結構寒かった、温度計で外の温度の表示が-3度から0度の範囲で表示があった。温度計のセンサーの位置の違いが温度の違いに出てきている。



まだ薄暗いので空模様はよく見えないが、なんとなくお天気になりそうだ。 予報では明日から又数日雨の日が続きそうだ。表が明るくなって少し暖かくなると片づけておきたいことがある。



今年の雨季は名前どうりよく雨が降る、おかげで制作の方がはかどっている。 最近は四次元空間のアイデアを考えていて、四次元空間から描いた富士山を制作してみようかなと思ったりしている。



他にも例のジャズ絵スタイルの作品で、新しいメディアを使った作品も色々試作している。
出来れば近いうちに展覧会などをやってみようかなと思ったりしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年2月24日、土曜日 午後6時3分 晴れ 10度C

2024年02月25日 11時12分08秒 | 日誌


昨日、今日とお天気の日が続きチョット雨から解放された感じで気分が良い。 やはり長雨が続くと何故か気分が滅入ってしまう感じがする。 しかし週明けから寒くなって雪か雨が予想されている。



今年の雨季は本当によく降る、たぶん晴れた日より雨の日の方がずっと多いと思う。 もう2月も後半だし、雨が上がるとあっちこっちで花が咲き始めている。 雨のおかげで開かないでいた花も太陽と共に咲き始めた。



裏庭のボケや花壇のクロッカスなど一斉に咲いている水仙と共に春の色付けをしてくれる。
気温も上がり快適な日中だったが、温度が上がりすぎたのか暖かすぎてけだるく感じてしまった。 ともかくのんびりと散歩を楽しめた素敵なサンシャインであった。



週明け月曜日、火曜日と天気が崩れる予報なので、明日は地面が乾いてトラクターが使えるならチョットやっておきたいことがある。 なにしろお天気が続けば外でやらなければならないことが山とある。



Have a nice day



omake






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年2月16日、金曜日 午後7時25分 曇り 8度C

2024年02月17日 13時21分12秒 | 日誌


今日は金曜日なので何時もの食料買い出しにウイリツまで行ってきた。 昨日の雨も止んでいて雨の中の買い物は避けることができた。



グローサリーは三軒のお店で調達する、マリポサ・マーケットはオーギャニック多いヘルスフードの小さなお店。



そしてグローサリー・アウトレットはディスカウントのスーパーで時々グッドディールがある。 



三軒目はセーフウェーでカリフォルニア中にある大手のスーパーで一応他のお店と比べると品ぞろえが多い。品質の割には値段が高いのが玉に傷。



グローサリー・アウトレットは、ウイリツのメインストリートのハイウェイ101号線上で町の南端っこにあるエヴァーグリーン・ショッピング・センターの中にある。 



この中には中古店のグッドウィルや今では$1.25になったダラーツリーのディスカウント・ショップがある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年2月14日、水曜日 午前8時54分 雨 7度C

2024年02月15日 02時28分37秒 | 日誌


昨日の夜から雨の予報だったが、昨夜はそれ程降らなかった、朝の5時には目が覚めていたが、雨は降っていなかった。



ストーブをつけて朝食も終わるころ、やっと雨が降り始めた。 予報では今週から週明けまで毎日雨の日が続くようである。



昨日まで数日の晴れの日を活用して、以前のストームで倒れた木が、母屋からアトリエまでの路地をふさいでいたので、チェインソーで切って片づけた。



トラクターとウィールベローで裏庭に運んで燃やした。 強風で折れたり落ちてきた枯れ枝なども一緒に燃やしたが、長雨でかなり湿気っていて思ったように燃えなかった。



ついでに、今整理している古い書類や写真などの燃えるゴミを焼却した。 何時もだとリサイクルセンターに持っていくのだけれど焼却した。 紙や段ボールも本当は燃やしてはいけないことになっている。



大きなトラッシュ・バッグ(約50ガロン)にゴミを入れて出すのだが、最近値上がりして$8ドルになった。 瓶や紙は無料ダンプでき、アルミにペットボトルは、重さでお金をくれるので、何時もはリサイクルしている。 



兎に角暫く雨の日が続きそうなので、外のことは又暫く出来ないことになる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年2月4日、日曜日 午後1時15分 ウィンターストーム

2024年02月05日 06時48分52秒 | 日誌


今日も水曜日のウインターストームと同じで強風と大雨が予想されている。
何時もの金曜日のウィリツへの食料買い出しは天候の関係で土曜日に変更、
おかげで雨で洗われた後のハイウェイを快適にドライブ出来た。



Winter Storm Warning, Flood Watch, High Wind Warning, and Wind Advisoryと
色々な注意報や警告が出ている。 海岸では波浪注意報も出ていた。



しかしストーム自体は南カリフォルニアの方に大きな影響を与え、被害も
洪水や土砂崩れなどが続出している。 北カリフォルニアはサンノゼや
サンフランシスコの方もかなりの被害があるようだ。



我が家のある辺りは、それほど大したことはなく何時もの冬の嵐の感じで、
有難いことに降水量は多いものの災害にまでは至っていない。



一週間前の予報では雪の予報もあったが、気温もそれ程下がらず雪には
ならないだろう。 しかし西のシエラネバダの方ではかなりの積雪があるようだ。



来週も雨の日が前半は続きそうで、暫くはウエットな日が続きそうだ。 表は
歩くとグジュグジュで、トラックも四輪駆動にしなければチョットした坂でも
滑ってまともに走れない。



今年は今までと違ってかなり雨の多い雨季のシーズンで、外のことが何にも
出来ないでいる。 まぁその分制作の方が順調なので悪くはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年1月31日、水曜日 午前2時5分 ストーム 10度C

2024年01月31日 19時37分34秒 | 日誌


火曜日の昨日はユカイヤまで灯油を買いに言ってきた。水曜日には大きなストームが予報されていて、その後は雨の日が続き来週は雪の予報まで出ていた。



備蓄の暖房用の灯油が残り5ギャロンしかなく、これでは一週間持つか持たないかで、来週の寒くなるときには燃料が無くなるので、午後からの雨の予報もあったので、朝一で出かけた。



そんな訳で朝早く起きると久しぶりの朝焼けが見えた。 雨雲が東にあったので結構奇麗な朝焼けであった。 カメラを持って行って途中の景色を撮る予定だったが、出発のドタバタで持っていくのを忘れた。 途中の景色は浮世絵のような雲が出ていてとても奇麗だった。



灯油は1ガロンが6.29ドルで結構高い、何時ものようにドラム缶一本分の55ガロンを
買った。 灯油代は$345.95であったが、その他の税金つまりカリフォルニアや連邦政府へのものと諸々の諸経費で合計が$421.15であった。 トラックのガソリン代が往復で30ドル程かかるので、約450ドルかかったことになる。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年1月27日、土曜日 午後3時2分 雨 12度C

2024年01月28日 08時02分54秒 | 日誌


今日は、大相撲初場所の千秋楽、はたして誰が賜杯を手にするのか楽しみである。
世界で5番目になったけれど日本も月面着陸を成功させた。 残念なことに着陸の時の予期せぬ不具合でソーラーパネルが西を向いていて発電ができない状態だそうだ。



2024年元旦は、能登半島での大地震や羽田空港での衝突事故と大惨事が続き、日本にとって大変な令和6年の門出となった。北カリフォルニア、レイトンビルでの昨今は大したイベントもなく静かな年末年始であった。



今期の雨季は今までのドライな雨季と違って、ほとんど毎日が雨の連続のように感じるくらい、しょっちゅう雨が降っていて非常にウエットな冬である。しかし南からのストームっぽい雨が多く、気温が下がらないのでそれほど悪くはない。



ある霧の濃い日の早朝、朝のストーブをつけて窓の外を見るとボーっと何かがいるのに気が付いた。 濃霧の中よく見ると鹿が前庭に入ってきていた。 



今は草などの新芽があるので食べ物にはそれほど困っていないと思うのだけれど、なぜかフェンスの中に入ってきて草やバラの葉っぱなどを食べていた。



後で調べてみると、ストームの強風や大雨のおかげで、かなりの小枝が折れて落ちてきていた。 そのうち幾つかはフェンスの上に落ちたらしくディアーフェンスが凹んでそこから鹿が入ってきていたのだ。



今は犬がいないので、こそッと入ってきているみたいだ。 鹿は1.5メートルほどのディアーフェンスは軽々と超えてしまう。 早速フェンスを修理しておいた。 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2024年01月02日 13時35分06秒 | 日誌


今年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年12月29日、金曜日 午後7時7分 雨 48度F

2023年12月30日 12時06分38秒 | 日誌


今年も後わずか、でも何故か余り年の瀬、年末感が無い。 最近は毎日が休日タイプであるからかもしれない。 今日は予報どうり朝から強い雨と風で、金曜日恒例の食料買い出しは中止にした。 一昨日も同様にかなりの雨が降った。今年の雨季は水不足のカリフォルニアには、悪くない滑り出しのようだ。 



今回のストームは強風波浪注意報がでて、サンタローザのローカル新聞にも写真入りで打ち寄せる高い波の報道があった。 南カリフォルニアでは、高潮と重なる強風で海岸近くの家が浸水したとの報道も見た。



昨日は土地鑑定人のトムが午後に来ることになっていて天気を気にしていたが、丁度彼の来たときは雲の隙間から光も差し込んでいて運が良かった。 そして査定が終わって彼が帰った後直ぐにポツポツと雨が降り始めたので、まったくタイミグは良かった。



サンタローザのコミュニティ・ファースト・クレディット・ユニオンでローンオフィサーをしているホーリーの依頼で、ユカイヤにあるメンドシノ・アプレイザースのトムが送られて来た訳だ。 ローンの審査の一環でほゞ最後の決められた手続きの完了の為にやってきたトムは、電話で話した声や喋り方から想像していた人物像とは違ってほゞ同年代の紳士だった。



お父さんが学校の校長先生で退職後はジャズミュージシャンとしてサンフランシスコ・ベイエリアで活躍していたと言うトムはマリン・カウンティの出身で年齢もほぼ同じなので、仕事が終わったあと、家の中で世間話をしていた。



滅多に来客などない我が家なので丁度仕上がっていた最新作をリビングルームに飾っていたので、見せて感想を聞いてみた。 何か最初にぼそぼそっと感想らしきことを言っていたようだが、何を言っているのか聞き取れなかった。 大抵の人の感想はそんなものであるから、聞き流していたら次に言った言葉で笑ってしまった。



お馴染みのジャズ絵で、2023年度最後の作品で最新作でもあるし、自分でも気に入っていたので、何という感想を聞けるか興味があった。 しかしなんと彼は、カラーブラインドなのだそうだ。色盲の方に色彩感覚の強い美術作品を見せて感想を聞いても笑い話にしかならないだろう。 



今回の最新作は、ネイルアートの色や技法を試したもので興味深い。 今までとは違った意識で制作に臨んでいるので、今後が期待できそうだ。
兎に角、今年ももうわずか、余り年末意識はないけれど、一応一年の区切りの日が近づいている。 かといって特別変わったことがあるわけでもないので、何時ものようにのんびりと過ごす年の瀬だろう。



Stay dry and keep warm



Happy Holidays



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年12月18日、月曜日 午後9時38分 雨 45度F

2023年12月19日 14時40分23秒 | 日誌


今日は予報どうり一日中雨、時々小ぶりになるものの一日中雨が続いてかなり降った。昨日も同じ様な雨の日だったし、明日もホボ似たような予報で、暫く雨が続くので外の仕事は出来ない。 



暫く更新していなかったブログに投稿しなければと思っていたので良いタイミングで雨になって、室内に居る時間が増えたのでブログが更新出来る感じだ。



余り長くブログを更新していなくて、以前に何を書いたか覚えていない。 何故か自分の書いたブログは読み返したいと思わない、多分文章が下手で面白く無いからだろう。 



自然の多く残る中ででシンプルな田舎での生活をしていると毎日の天気や季節の変化は楽しめるが、毎年同じ内容と同じ写真のブログの記事だとマンネリ化してつまらなくなる。 



どうせ不定期更新のブログなので、継続性の記事は余り無いけれど前のペットの話が中途半端だったのは覚えているので、先ずはペットの話を片付けよう。 



ゴン、フク、モモ、キュー、つまり権太と福そして桃とQの関係はこの前のブログで書いたと思うので、猫のアサの話から始めよう。



アサは、不思議な猫である。
モモとキューが、我が家に番犬としてクリスからもらい受けたので合計四匹の犬と一匹の猫が、その頃の我が家にはいて結構にぎやかでした。



我が家では私が猫にアレルギーで、猫のそばに長くいるとクシャミや涙が出てくるので、猫は飼ったことがなかった。 しかし丁度クリスマス・イヴかクリスマスの日で、雨の降る寒い日に床下から子猫の鳴き声が聞こえてきました。



何年前だった覚えていないほど昔のことでハッキリ覚えていないけれど、寒い雨の降る日にほっておけないので、軒下で犬たちの届かない所に小さな小屋を作ってアサを飼うことになった。 結果はなんとなく住みついてしまった。 子猫としてあのまま森の中で生き抜くのは難しかっただろう。



そんな訳で我が家に居ついた猫は、目の印象が横綱朝青龍に似ていると思ったので、アサと名前を付けられて長く幸せに暮らしたとさ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年8月31日、木曜日 煙い 

2023年09月03日 04時21分33秒 | 日誌


今日は、午後一時半に隣町ウィリツの不動産屋でキャレィとアポがある。
どうせウィリツまで行くのなら洗濯と買い物も一緒に済ませると、時間とガソリン代の節約になるので、朝一で出発。



一応全て予定より早く終わったので、バーガーキングで早めのお昼を食べる。
久しぶりのハンバーガーだったが、我が家のハンバーガーのほうが美味しいとおもった、昔の値段の倍くらいだったのは驚いた。



普通はコークは飲まないけれど、これも久しぶりに飲んでみて驚いた。 あまりの甘さにたじろいだ、アイスをいっぱい入れて薄めて飲んだ。 我が家では、減塩薄味の料理が多いので、表で何か食べると味の濃さに驚いてしまう。



ランチの後も時間が余っていたので、ここも本当に久しぶりだけれどカゥンティ・ミュージアムに行ってみた。 受付で入場料7ドルと言われた、以前行った時は無料だったのに。 とにかく中身は大した物は無いのを知っているので、入らずに隣にある図書館に行くことにした。



図書館のPCを使おうとすると、ライブラリー・カードが必要だったので新しく作ってもらった。 だいぶ昔一度作った様な記憶があるがあるように思えるが、カードがどこにあるかはわからない。



そのあと、銀行と不動産屋によって用事を済ませて、家に戻ってきたのは2時半を過ぎていた。 さて話をゴンタとフクにもどすと。



当時は毎年日本に帰って一ヶ月程滞在していた。 ゴンタとフクをアダプトしてから程なく日本に行ってきた、その間いつものようにお向かいのフランクが面倒を見てくれていた。 しかし日本から戻って見ると毎日餌を与えに来てくれるフランク、そしてたまに来るけれど何時もドッグビスケットをくれる電力会社のメーターリーダーなど、外から来る人は食べ物を持ってくると思い込んでしまっていた。



UPS やフェデックスの配達が来てもゲートの所でしっぽを振っているだけで吠えない。 要するに番犬の役目は全く出来ないことがわかった。 野生のウサギなどがフェンスを超えて入って来ると必死で追いかけすけれど、人が来ると喜んで迎えるので困ってしまった。



そんな訳でグッドフレンドで坂下に住んでいるビルの孫のクリスの犬が7-8匹産んだのでメス二匹を番犬としてもらって来た。 それがモモとキューである。



続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年8月30日、水曜日 2:00pm 晴れ煙い 80.5度F

2023年09月02日 06時36分47秒 | 日誌


朝、畑の水やりの後、今日は水曜日なので10時から開くリサイクル・センターにゴミを出しに行ってきた。 その後、不動産屋に電話をかけて明日のアポをとった。 来月から本格的に行動に出る時期になった。



未来は自分で作り上げていくもの、どんな未来になるかは現在の決断と行動次第で決まって行く。 人生何歳になっても試練続きだ、死ぬまで変わらないだろう。 一昨日モモが16歳の大往生を遂げた。 一時四匹いたペットも彼女を最後にみんないなくなってしまった。



寂しくなったが、これからは時間的に考えて新しいペットは無理な感じがする。
オハイオ州からカリフォルニアに連れてきたヴァレンタインや南サンフランシスコからメンドシノに連れてきたマックなど思い出も多い。 その後も色々なペットと一緒に暮らして来た。



レイトンビルに来て暫くして、お隣さんの知り合いからボーダー・コリーのパピーをもらってクッキーと名付けてた。 そしてクッキーとお隣のボーダーコリーとの間に6匹のパピーを産みました。 二匹のオスを残して残りのメスは、お隣さんの友達の処にアダプトされていきました。



残った雄の二匹は、ロメオとタンゴとハムラジオのコールサインから名付けました。 ロメオとタンゴはボーダーコリーなので、頭もよくとても良い番犬でした。



突然話が変わるが、せっかく夢のある話をしているのにネガティブな意見で話をぶち壊しにする人がいるけど、こう言う人って意外と自分から夢のある話をしないよね。 まぁこんな話どうでもいいけど、、、ネガティブを非難している方がネガティブになってもね。



とにかく田舎の生活は、ペットや野生の動物にとって自然と向き合う機会が多く厳しい生活を強いられる。 ロメオとタンゴも余り長生き出来なかった。 
田舎のシンプルな生活も決して楽では無い、人にとっても犬にとっても同じで
いい時もあればそうでない時もある。



ロメオとタンゴの後を次ぐのがゴンタとフクである。 やはり田舎の生活に番犬は欠かせないので、ゴンタとフクをユカイヤのドッグ・パウンドから引き取って来た。 引き取りてがいないと処分されると言う噂もあり、今回はそういった犬を優先的にペットにしたほうが良いと思って決めた。



続く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年8月23日、水曜日 午後4時51分 晴れ(雲あり)28度C

2023年08月24日 09時15分18秒 | 日誌


先日21日に8月にしては珍しく雨が降った。 かなりのお湿りで、毎日の畑の水やりから一日だけでも解放された。



原因は今は熱帯性低気圧となったトロピカル・ストームのヒラリーで、何十年ぶりかに南カリフォルニアに上陸したからである。



ここ数日少々涼しくなってしのぎ易くなったので助かったが、今週の後半になれば何時もの8月下旬の気温に戻る予報が出ている。



我が家の畑は順調で、夏野菜が沢山収穫できている。 最近の食卓にのる野菜は殆どが我が家の畑で取れたものなので新鮮でとても美味しい。



9月に入れば、この辺ではインディアン・サマーと言われて、まだまだ残暑が例年だと続くけれど、今年はどうなることやら。



Have a nice day



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年8月16日、水曜日 午後10時48分 29℃

2023年08月17日 15時29分56秒 | 日誌


昨日、今日と珍しく熱帯夜ぽい感じで夜になっても大変暑かった。 北カリフォルニアのこの辺は、日中はものすごく暑くても湿気は低く、朝夕結構涼しく快適になるのが普通なのに、ここ数日はチョット日本の熱帯夜に似て夜になってもとても暑苦しかった。



マウイ島大火災の被害者達のことを思うと、ゆっくり寝る家が有るだけでも有難く感じる。
そういえば前回の自然災害のブログでは書かなかったが、トルコのどうなったのだろう? 大変な被害を出した大地震だが、現状は最近まったく報道されないのでどうなっているのか分からないが、簡単に復興できる規模ではなかったように見えた。



ネットに出回っていた北京近辺の洪水も半端なものではなかった。 復興にはハワイの災害よりももっと時間と費用がかかるように感じた。 他にも報道されてない地域的災害は世界中で数えきれないくらいあるだろう。


 
人間の生活は、時には自然との戦いが進歩を促して来たのかも知れないと思ったりした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする