北海道おといねっぷ美術工芸高等学校(おと高)ブログ

北海道で唯一の工芸科高校「おと高」の ブログです。

2017.08.21 1学年水泳授業の様子

2017-08-21 14:14:26 | 1学年

夏休み明けの授業が始まり、生徒も授業や部活動に力を注いでいます。

本日は1学年の午後の体育の授業の様子をご紹介したいと思います。音威子府にはトレーニングセンターがあります。水泳の授業の時は歩いてトレーニングセンターに向かいます。

1年生はレベルに合わせてクロールの練習です。今日は久しぶりに蒸し暑くなっており、水泳授業は涼しかったのではないでしょうか?


2017.8.17 3年素描

2017-08-18 16:01:20 | 学校祭

3年生の美術コース素描の様子です。

この日は外に出て、モチーフを探しました。

自然の中のものを観察すると、色や形、自然の摂理など思いもよらない発見が沢山あります。

集中してモチーフを観て、鉛筆を動かしていました。

 

 

 


2017.08.17 木工制作Ⅱ

2017-08-17 14:43:48 | 2学年

2学年の午後の授業は木工制作Ⅱでした。4月から大型機械での制作が始まり、ひとつめの課題のスツールを制作しています。

大型機械での製材作業も終わり近づき、それぞれ組み立てを始めています。

座面部分はトリマーを使用し、丸みをつけた加工をしています。

 

 

完成まであと少しです。塗装もありますが、焦らず丁寧な作業を心がけ、素敵なスツールに仕上げてほしいと思います。

  

  

  

   

  

  

  

  

 

 

 

 


2017.08.17 美術Ⅰ

2017-08-17 14:39:17 | 1学年

1学年の美術Ⅰは、小中学校の学校祭のポスター制作をしています。

本校は学校間連携授業を行っており、1学年の美術と連携し、グループで学校祭のポスターを制作しています。

小中学校の学校祭のテーマも決定し、今日本校生徒へテーマが伝えられました。これからさらに構想をねって素敵なポスターにしてくれると思います。

  

  

  

  

 


2017.08.17 全校集会の様子

2017-08-17 10:23:58 | 1~3年生

本日より、夏休み明けの学校が始まりました。

生徒は元気に戻ってきてくれています。少し日焼けをした顔、目指す進路が決まり気合いが入った顔、元気いっぱいに友人と会話をする顔など様々です。

全校集会では校長先生をはじめ先生方からお話がありました。夏休みの自分を振り返りそれぞれ取り組んでほしいと思います。

また、各学年の代表生徒から夏休みを終えての感想がありました。有意義な時間を過ごせたようです。

この後は、期末考査、2学年のデザインスクール、競歩記録会、全道高文連美術研究大会などがあります。体調に気をつけて学校生活を過ごしてほしいと思います。

 

本日は表彰もありました。本校の3年生の生徒が、「第9回全国理容美容学生技術大会北海道地区大会 ヘアデザイン画コンテスト」で優秀賞を受賞しました。

受賞生徒に話を聞くと、6連続の受賞だそうです。普段の制作のデザインや自主制作も一生懸命に頑張っています。またとても素敵な作品ばかりです。受賞おめでとうございます!!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 


2017.08.16 寮の夕食の様子

2017-08-17 10:04:29 | チセネシリ寮

昨日、本校生徒が夏休みを終え、寮に帰寮してきました。

みんな元気に戻ってきてくれました。おかえりなさい!!

今日の夕食は、具沢山のハヤシライス、アスパラやブロッッコリーなどのたくさんの野菜のサラダ、ミニケーキでした。

友達同士で夏休みの出来事の話をしたり、お土産交換、進路のための学校や企業見学の話をしたりしていたようです。

今週の金曜日には1・2年生は寮の部屋替えがありますので、しっかり準備しておいてほしいと思います。

  

  

  


2017.8.7 第41回高等学校総合文化祭の様子

2017-08-07 15:02:08 | 美術部

7月31日より宮城県仙台市で行われた高等学校総合文化祭に参加しました。

展示は宮城県美術館、開会式は仙台国際センターで行われました。

開会式では次年度の信州で行われる高等学校総合文化祭の宣伝と、某有名漫画家と担当さんが全国出品作品から20点をピックアップし講評が行われました。

質疑応答の時間では高校生もよく知っている作品の漫画家ということで、会場はとても盛り上がりました。

研修では仙台の七夕の歴史を学びながら、班ごとに分かれ、仙台七夕伝統の七つ飾り制作をしました。最後は短冊に願い事を書いて完成です。願い事は何を書いたのでしょうか。

午後は宮城県美術館に移動し、七夕制作をした班でギャラリートークを行いました。一人一人作品の前に立ち、制作の過程や意図などを発表しました。質問タイムでは互いの作品について活発に意見交換ができたようです。

全国から440点程度の出品があり、たくさん刺激を受けたようです。8月の高文連支部大会で総文祭の報告を生徒が行います。


2017.08.07 「木の手づくり展〜札幌」のお知らせ

2017-08-07 10:04:25 | 木の手づくり展

今年も「木のてづくり展〜札幌」が開催されます。本校のブログにも詳しい内容が掲示されていますので、ご確認ください。

今年度はかでる2・7での開催となります。学校説明会や工芸体験ワークショップもありますので、ご来場してくださると幸いです。

たくさんの方のご来場をお待ちしております。


2017.07.22 学校祭2日目(閉会式)

2017-08-07 09:32:01 | 学校祭

学校祭閉会式の様子をご紹介したいと思います。

学校祭の準備期間が7月7日から始まりましたが、生徒はそれ以前から時間をみつけ、舞台発表、垂れ幕、各係活動、有志発表等に力を注いでくれました。今年のおと高祭も無事に終了することができたのは、生徒会・学校祭実行委員をはじめ、全校生徒が一生懸命に取り組んできた証だと思います。

おと高生は、何事にも一生懸命でひたむきに取り組む姿勢が素晴らしいと思います。他の学校とは違い、寮生活の限られた中で、勉強、部活、制作、学校祭準備をしています。他の高校より準備期間が少ないかもしれません。そんな中、これだけの素晴らしい学校祭を開催できたのは、エネルギーに溢れるおと高生だからなのではないでしょうかか?生徒一人一人に拍手を送りたいと思います。本当に素晴らしい学校祭をありがとう!お疲れさまでした!!!

閉会式は、舞台発表関係の表彰、垂れ幕の表彰、有志発表の表彰、趣味展の表彰がありました。

有志発表はバンドから素敵な演奏と歌声を披露してくれた1チーム、ダンスから会場からの歓声がとても多くパラパラを披露してくれた1チーム、趣味展からはプラモデルを使った細部にまで素晴らしい作品を作った生徒が選ばれました。おめでとう!!!

  

  

  

 

助演は、甲乙つけがたく、アラジンからジャファー役、アナと雪の女王からハンス役の2人の生徒が選ばれました。主演を引き立たせるとても素晴らしい演技だったと思います。おめでとう!!

  

  

 

主演はアナと雪の女王からエルサ役の生徒が選ばれました。こちらも素晴らしい演技でエルサの葛藤や妹や国への思いなど、観客を引き込む演技でした。おめでとう!!

  

 

舞台芸術賞は3学年が選ばれました。生徒に聞いたところ、3年間の中で1番使う大道具・小道具が多かったそうです。暗転時の出し入れも大変でクラス全員で動いてました。衣装も役者の演技が映えるように細部までこだわって作られていました。布は自分たちで染めて作っているものもありましたが、気づきましたか?

背景もアグラバーの街並みをよく表現されていて、シーンにマッチしていました。おめでとう!!

  

 

垂れ幕は2年生が選ばれました。制作時の様子を見ていましたが、グラデーションの作業が多くどのようにしたら舞台発表にあった作品になるか工夫こらしていました。雪の結晶もとてもよく描けていたと思います。おめでとう!!

  

  

 

  

  

  

  

  

 

 

今年度の学校祭の紹介ブログは以上となります。1、2年生は今年の成果を来年度へつなげてほしいと思います。そしてさらに素敵なおと高祭にしてほしいと思います。

3年生最後の学校祭本当にお疲れさまでした。昨年度の悔しさをバネに素晴らしい成長をし、素晴らしい舞台発表、それぞれの係活動での仕事ぶりだったと思います。

生徒会と学校祭実行委員の生徒のみなさんもお疲れさまでした。準備から運営まで大変だったと思います。全校生徒と一緒に素敵な学校祭にしてくれました。

生徒ひとりひとりの成長がたくさんあった学校祭となりました。

 

 


2017.07.22 学校祭2日目(有志発表②)

2017-08-07 09:06:19 | 学校祭

少し時間が経ちましたが、学校祭の様子をご紹介したいと思います。

本校の学校祭2日目の午後は、有志発表です。バンドやダンス、パフォーマンスを前回ご紹介しましたが、今回はもう一つの有志発表です。

生徒会主催のコンテストになります。女装、男装、コスプレ、先生ものまねなどたくさん会場を盛り上げてくれました!!

  

  

  

  

  

それぞれから自己紹介とどんなコーデをしたかのアピールがあります。そのあと審査員の先生方で話し合い、優勝者を決めます。話し合いの間もそれぞれアピールをして盛り上げてくれました!!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

先生ものまねですが、ものまねした先生とのコラボもあり、生徒達から何度も歓声があがりました。

  

  

  

  

 

各部門での優勝者おめでとうございました!!