徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

第52回静岡県中学生ソフトテニス選手権静岡支部予選大会

2022-04-23 23:52:18 | テニス

久し振りの好天の中の大会で、襟足等が日焼けしてしまい、やや痛いです。幸い、遅くまで勝ち残ったことから、疲れ果てて帰宅。でも、心地よい疲れでした。

 

今日は、中体連(中学総体)前の最後(多分)の個人戦の大会です。

この大会のベスト16のペアが県大会に行けます。

各学校、最高8ペアが出場できますが、

R中は3年が3ペアなので、2年生を加えて6ペアが出場しました。

結果から書くと、1ペアが多分6位(何故多分なのかは後ほど)。

2ペアが3回戦敗退、3ペアが1回戦敗退でした。

全ペアに1回は勝って欲しいのは、

全ての指導者が思うところではあり、

今回はそれが叶いませんでしたが、

ただ、初戦敗退した3ペアも、それぞれ、

良いプレーも出してくれて、何もできずに完敗ではなかったので、

今後にはつながるはず!と思っています(願っています)。

 

伊〇・中〇ペアは、2年生ペア。

相手は3年生ペアでバンバン打ってくる相手に対し、

頑張りましたが0-3で敗戦。

でも、この経験は絶対生きるはずで、

相手の強い球に負けないプレーが出来るように、

日々精進して欲しいです。

 

白〇・石〇ペアは2年生ペア。

多分相手は3年生?

後衛がチャンスボールを見事なショットで何本も圧倒し、

前衛も、リターンもボレーも頑張りましたが、

それ以上にイージーミスが多く、

イメージは穴の開いたバケツで水を汲むがごとくし。

2本決めて3本ミスする感じで、ファイナルで力尽きました。

前衛のボレーの練習が不足しているので、

チャンスボールを1発で決めるスキルを身につけさせ、

後衛が威力をそのままにミスを減らすことが出来れば、

県大会も十分狙えるペアです。

 

森〇・宮○○ペアは、ほとんど試合を観ることはできませんでしたが、

後衛は昔に比べ本当にミスが減り、良いショットも多いのですが、

どうしてもフットワークが悪いせいで、

ここぞという時にミスが出るのが課題です。

前衛は見ることが出来た短時間に素晴らしいボレーも決めていたので、

積極性と堅実性を身に着けて欲しいものです。

 

武〇・三〇ペアは、2回戦から登場し、

3回戦でサブシード選手にファイナルまで追い詰めましたが、

最後に力尽きました。後衛は、本当に成長著しく、

決めるショットも質が向上。

フットワークも少しづつ良くなっており、楽しみです。

前衛は、ややトリッキーなプレースタイルで、

そこが私の好きなところです。

確実性が上がれば、一皮剝ければ、

県大会も夢ではないでしょう。

 

望〇・栗〇ペアは、2回の勝利で3回戦進出。

3回戦で、奥様の従兄弟のお嬢様ペアと対戦し、

残念ながら敗戦となりました。

後衛は2年生。

打つ時に右肩が下がる癖が気になっている選手で、

クロスが前衛に引っかかることも多いのですが、

フットワークは良いので、相手に振られた時でも、

しっかりストレートに返せるのが強みです。

前衛も、リターンのミスがほとんどなく安定ていて、

相手のボレーをしっかり拾うなど、反応も良く、

見ていて安心できる1・2回戦でした。

今後は、強い相手でも、

同じようなプレーが出来るように精進して欲しいです。

 

最後は佐○○・信〇ペアです。

後衛は、良いストロークを持っているのですが、

どちらかと言うと、ミスから崩れていく自滅型?

前衛はセンスが良い反面、柔軟性に欠けると言うか、

臨機応変にプレーを替えられないというか。

でも、今回追いついたり追いつかれたりしながら、

何回もファイナルゲームになってしまい、

準々決勝こそ負けたものの、

多くのファイナルゲームを経験できました。

ただ、ある試合では、

ゲームカウント2-0とリードしている中、

相手サーブのゲームで、

ポイント1-1から不用意にリターンをネットして、

そこから相手が息を吹き返し、

追いつかれ、ファイナルリードされ、

負けを覚悟する中で逆転したことは大きな財産となるでしょう。

 

最後に、全員に言いたいのですが、

・1球の大切さは、中学生にはなかなか理解できないのでしょうが、試合の中では気付けなくても、拮抗した試合では、常に試合を決めるのはたった1球であると言う事。

・相手にプレッシャーが掛かっている時こそ、不良いなミスが相手を復活させてしまう事。

・試合の流れを感じることは凄く大事なこと。

・ダブルフォールトはもってのほかですが、局面によって、強いサーブでなくても良いので、ファーストサービスを入れることがどれくらい大事かを理解すること

・相手に勝つために強い、威力のあるボールが必要ではありますが、それよりも、緩くても打ちにくいボールの方が有効な場面もあることを理解すること。

・自分たちの体形が崩れた場合、早いボールを打って立て直す前に打たれるより、ロブの様なボールを打ち、自分たちの陣形を整えることが大切であること。

京感じたことの一部です。

長くなったのでこの辺で。

ガンバレR中です!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする