徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

エスパルス 対レッズ

2022-04-07 08:09:02 | サッカー(エスパルス編)

私のブログも昨日で、延べ160万人の方のご訪問を頂きました。通常のペースならもう少し先の話でしたが、ここのところの異常事態で令和4年4月5日で160万人に到達しました。いつもはこの件でブログをアップしますが、連日アクセスの話題を書いているので、本日はどうでも良いお話として書かせていただきました。

 

昨日はエスパルスの試合でした。

実は4月2日のアントラーズ戦での敗戦に、

いつも以上に打ちのめされ、ブログにもアップできず、

試合の内容を振り返ることすらできませんでした。

一時的な鬱状態でした。

エスパルスの昨年の成績が10勝12引き分け16敗。

38試合中10回しか勝てなかったし、16回も負けているし。

それでも、ここまで落ち込むことはなかったのに、

自分に何が起きたのか良く解りません。

それでも、中三日でのレッズ戦。

何とか飛ばし飛ばしで試合を観る勇気が出たので、

仕事から帰ってきての22時過ぎからの観戦でした。

飛ばし飛ばしで視たので、

レッズの伊藤選手の退場シーンには気が付きませんでした。

途中で、一人少ないというフレーズが出て退場を知りました。

何しろ、解説の福田さんのコメントが、

ある程度レッズよりは仕方ないにしても、

全然たいしたプレーではないのに、レッズを誉める誉める。

佐藤寿人さんのサンフレッチェびいきと双璧です。

 

まあ、それは良いとして、

試合は1-1のドロー。

アウェイでの勝ち点1点ゲットは、ギリギリ許容範囲です。

勝てた試合に感じましたが、それもいつもの事。

有利な状況を活かせないのがエスパルスのお家芸?

松岡選手のベンチ入りで少し期待しましたが、

出場はしませんでした。

オ セフン選手のプレーはしっかり見ていませんが、

思った以上にボールが収まった気はしますが、

退場者が出た後からの出場なので、何とも言えません。

詰めの甘さは相変わらずですが、

アントラーズ戦、レッズ戦で勝利はなりませんでしたが、

昨年より、絶望感は少ないので、本当に頑張って欲しいものです。

 

さて、恒例のスタッツです

支配率で44%。

 シュート17本(レッズ14本)

 枠内シュート9本(レッズ7本)

 パス453本成功率82%(レッズ488本86%)

走行距離はチーム合計 111.6km。

レッズはチーム合計 105.2km。

数値がそこそこ良いのはレッズに退場者が出たためで、

でも、アントラーズ戦も記憶では前半は50%、全体でも45%。

相変らず、50%は切っているけれど、

そこまで翻弄されている感はない?

まあ、じっくりは見ていないのですが・・・

ただ、順位は15位、勝ち点6点、1勝3引き分け3敗。

昨年の7試合終了時点では、

勝ち点8点、2勝2引き分け3敗、10位。

対戦相手も違うので一概に比較はできませんが、

この結果は、どうなんでしょうね?

ガンバレエスパルスです!

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

89冊目です(今年96日目)。

「隠目付江戸日記十 斬奸一閃」 鳥羽亮

勝手に評価10点満点中5点

釣宿で居候をしている江崎藩の隠目付・海野洋之介。江戸湊で釣りを楽しんでいると、近くで斬り合いが。斬られた男は江崎藩の国許から出府した目付で、聞けば地元では大目付が殺され、下手人が出府したという。そして、一連の殺しの探索を始めた洋之介にも刺客が送られる。はたしてその刺客の正体とは…。江戸情緒と迫力の剣戟が堪能できる新展開のシリーズ第二弾。

パターン化しているストーリー。

それはそれで良いかも。

 

さて、今年の目標である年間読書150冊。

90冊目です(今年96日目)。

「妾屋の四季」 上田秀人

勝手に評価10点満点中7点

女で稼ぐ商売ゆえ、体を張って女を守る――その矜持を胸に秘めて妾屋を営む山城屋昼兵衛。哀愁漂う過去を振り切り、今を豪快に生きる山形将左。武士という身分を捨て、愛する八重と生きる道を選んだ大月新左衛門。大奥や吉原との激闘を潜り抜けた三人はその後も波乱の四季を生きていた。女の悲哀と男の気概。「妾屋昼兵衛女帳面」シリーズ外伝!

終わってしまったシリーズですが、

外伝がまた出ると嬉しいのですが。

 

最後にブログのデータだけのせておきます。

160万人突破 2022-04-05

150万人突破 2021-09-08 130万人突破 2020-08-31

110万人突破 2019-09-20 100万人突破 2019-02-23

90万人突破  2018-06-18 80万人突破 2017-09-26

70万人突破  2016-09-16 60万人突破 2015-08-24

50万人突破  2014-07-27 40万人突破 2013-10-01

35万人突破  2013-04-08 30万人突破 2012-10-29

25万人突破  2012-05-03 20万人突破 2011-11-27

15万人突破  2011-05-14 開設は 2006-01-09

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 30,583 PV UP!
訪問者 13,386 IP UP!
トータルトータル
閲覧 5,215,770 PV  
訪問者 1,623,349 IP  
ランキングランキング
日別 7 UP!
週別 1,564 DOWN!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする