昨日、出勤前に県大会を観戦。通常、5ゲームマッチだと1試合15分前後。県大会の様に7ゲームマッチだと20分前後と言われている。この日2試合目だったR中なので、最初の対戦の清水5中対富士宮2中の試合が約1時間ちょっと。10時ちょっと過ぎからR中の試合が始まって終了が11時15分なら、会社には十分余裕をもって出勤できると思っていたのだが、3試合目の相手選手が試合途中で鼻血?で中断。そのあと、ストップウォッチの故障などもあって、11時45分頃までずれ込む事態。ちょっと焦ってしまった。
まず、相手は韮山中学。
未確認ですが、多分東部1位の学校。
昔から、県大会上位の常連校であり、
R中としては胸を借りる状況であった。
まず初戦。
R中の第3ペア、小〇・細〇ペアが出場。
個人戦と組み合わせを変えて、団体戦仕様のペア。
本番に弱い過去があったが、先日の市の大会でも、
その実力を如何なく発揮してくれたペアは、
県大会の初戦と言う重圧の中、
私が見た試合では最高の試合をしてくれた。
しかし、相手は韮山中。
個人戦では多分3ペアとも県大会に進出したペア。
最初のゲームを取り、もしや?
と期待も少し抱いたけれど、
元々の実力差は大きく、
十分頑張ってくれたけれど、1-4で敗戦となった。
第2戦は第1ペアの金〇・中〇ペアが出場。
相手は多分であるが、5月の選手権県大会で5回戦まで行ったペア?
強かった!
0-4で敗戦これで、チームとしての敗戦が決まってしまった。
そして第3試合は第2ペアではあるけれど、
最近の成長を考えると、むしろ第1ペア?と言っても良い、
杉〇・鈴〇ペアが出場。
最初に書いた通り、相手のアクシデントや、
ストップウォッチのアクシデントで、
2回ほど中断したけれど、
集中は切れることなく、
違っているかもしれないが、記憶では、
1-0、1-1、1-2、1-3、2-3、3-3?
と、スコアの推移は違っているかもしれないが、
ファイナルの女王?のニックネームの通り、
今回も再びファイナルとなった。
令和元年度静岡市中学校学校対抗ソフトテニス大会(女子の部)では、
ベスト8で対東豊田中戦がファイナルで勝利。
ベスト4で対高松中戦でファイナルで敗戦。
4位決めの試合で対服織中戦でファイナルで敗戦。
中体連でも、ベスト8で対東豊田中戦でファイナルで勝利。
ベスト4で対高松中戦で再びファイナルで敗戦?
(この辺の記憶が定かでないが)
ガチンコのファイナル勝負を何度も経験したことが、
彼女の成長を促したことだけは間違いないと思う。
そして、ファイナルは本当に安心してみることが出来た。
応援側も、ファイナルになれば勝てる感があり、
同様に、前衛も相手の前衛に引けを足らない、
良い動きも、良いボレーもしてくれて、
見事4ー3と一矢を報いてくれた。
もちろん負けは負けだけれど、
R中の前の試合で清水5中に3-0で勝った富士宮2中に、
2-0で勝っている韮山中の実力を考えると、
R中の底力は十分発揮できたのではないだろうか?
一つ残念と言えないでもないことは、
第1ペアのピークが、4月5月の大会に来てしまい、
中体連での調子が今一つ上がらなかった点。
このペアのピークが中体連に来ていたら、
とは思うけれど、スポーツって必ずそういうもので、
R中だけに有利に働くはずもなく、
それを含めてよい戦いだったということに落ち着くでしょう。
今回も、県大会初勝利はお預け。
団体戦での1部のペアが勝利できたことは2度目?3度目?
ぜひ、個人戦あるいは団体戦でのチーム勝利を、
私が生きているうちに見てみたいものです。
みんな!ありがとう!!