goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

今日はお休み

2013年07月26日 12時10分17秒 | お祭り・イベント
3連休なのに、家でゴロゴロ。

朝5時通勤が、けっこうな痛手になっているらしく、
週末になると、こんな感じでくたばってます。

一昨日の24日。
用事があって、仕事が終わりで京都市内へ。

たまたま祇園祭の行事のひとつ、「還幸祭」に遭遇しました。


西御座の神輿が御旅所を出発するところでした。


錦の法被を着た男衆が勇ましく、迫力満点でございました。

御馬に乗ってる人は『八柱御子神(やはしらのみこがみ)』さん?


祇園祭は山鉾巡行が有名だけど、お祭りの本当の主役は神輿なんだってね。

いいものを見させていただきました。




「祗園祭」
http://kyoto-design.jp/special/gionmatsuri


よくばりコトコトこけし博

2013年03月26日 21時06分48秒 | お祭り・イベント
京都は寺町丸太町にある元お風呂屋さん『錦湯』で開催された
「よくばりコトコトこけし博」に行ってきました。


『錦湯』の場所が分からなくてウロウロ。
ほそ~い路地の奥の方にありました。


入口にはかわいいのれんが掲げられていました。

今回のイベントのために作られたスペシャルのれんだそうです。

のれんをくぐると、こけし行灯がお出迎え!

京都の美術学生さんの手作り行灯みたいですね。

会場内の銭湯の中は、いろんなこけしたちがずらりと並んでいました。

おお~~~!
念願の“たこ坊主”もいっぱいあるじゃないですかっ!!

もう、テンションあがりまくり~!
もちろん、“たこ坊主”はゲッチュ~しましたよ!!

今回だけのオリジナルこけしなんてのもありました。

かわいいでしょ♪

でもって、阿保六知秀工人によるこけしの実演に釘付け!

もともとは1本の細長い木だったんだけど、
あっという間にこけしの形に削られて、
こんなにキレイに絵付けされていきました。

さすがは、この道45年の匠の技!
ちなみに、使われている木は、東北の山奥に自生する楓の天然木だそうです。

この工人さんが作ったかわいらしいこけしもお買い上げ。
せっかくなので、お買い上げしたこけしの裏に、
いろいろとメッセージを書いていただきました♪
六知秀さん、ありがとう!!

会場内をひとまわりしてみます。
こけしはもちろん、キュートなこけし雑貨もいっぱい!


“こけし釣り”なんかもありました。


こちらは“チャリティーこけし”。

いわゆる中古こけしですが、中古にしては状態のいいこけしたちです。
新しいご主人様を、おすまし顔で待っていました。


売上は、東日本大震災の寄付に充てられるそうです。

これは、ロッカーおみくじ。

ロッカーの中に、こけしにまつわる商品が入っているそうですが。。。

友だちが引き当てたのがコレ!

当たり!なんじゃないでしょうか~~~

使われなくなったお風呂屋さんでこういったイベントを開催するのって、
楽しくっていいですね!

大阪でも、こんな場所があったら、ぜひ企画してほしいっす!
使ってない質蔵とかで開催ってのも、おもしろそう。。。




大阪モーターサイクルショー2013

2013年03月19日 21時37分23秒 | お祭り・イベント
ものすご~く久しぶりに、
「大阪モーターサイクルショー2013」に行ってきました。

噂には聞いていたけど、以前よりもずいぶん規模が縮小されたんじゃない?
ちゅっか、もはや、バイクの展示会っていうレベルに達しているのかどうか、
疑問さえ抱いてしまったんですけど。。。(_ _;)

しかし、お天気がよかったせいか、お客さんはいっぱいでしたね。
ただ、やっぱり、お客さんの年齢層は高そうだったけど。。。(汗)

っで、ついでに、ちょろっとトライアルバイクショーを観覧してきました。

デモンストレーションは、ロッシ高橋選手と、


藤原由樹選手。


このお2人のデモは初めて見たけど、
やっぱりプロのライダーさんは違いますね!

カッコ良すぎます!

スクーターウイリーまで魅せてくれて。。。


華麗な技を間近で見ることができて、満足まんぞく♪


関係ないけど、この藤原由樹選手。
お世話になってるバイク屋さんに良く似てたなぁ~



「大阪モーターサイクルショー2013」
http://www.motorcycleshow.jp/


純と愛祭り

2013年03月18日 21時54分44秒 | お祭り・イベント
いつの間にやら、毎年恒例行事になってしまった感がありますが。。。

今回もNHKの朝ドラ「純と愛」のセット公開に行ってきました。
http://www.nhk.or.jp/osaka/atrium/juntoai.html

昨年の秋は、愛の実家の玄関と、愛の父親の弁護士事務所のセット公開でした。

私もそうだったけど、セットを見に来られた人たちからは、
オオサキプラザホテルのセット公開じゃなくて、がっかり感が満載でしたね。

今回はやっとこさ、オオサキプラザホテルのセットが公開されました。

ホテルのフロントとコンシェルジュデスクのセット。

細かい部分にまでこだわって、本物のホテルのように見せていましたね。

そして、ベルキャプテンデスク。

純がオオサキプラザホテルで、最初に配属された場所です。

オオサキプラザホテルの理念が描かれたプレートもありました。

意味は、『歩み入る者に安らぎを、去りゆく者には幸せを』。

続いて、純が造った魔法の国・ホテルサザンアイランドのセットです。


玄関を入ると、純の弟・剛が描いたプロポーズの壁が、目に飛び込んできます。

おじいのホテルがあった、宮古の海をイメージした絵です。

愛が作った、ホテルの椅子。

愛は、何でもできるんですよね。
こんな、職人顔負けの椅子まで作れるんです。

ホテルの梁にぶら下げられた、仲直りのブランコ。

このブランコ、気持ち良さそうだなぁ~

これは、おじいのホテルにあった魔法の部屋。


もちろん、ジュークボックスだってありますよ。


ホテルのお庭は、こんな感じ。

このセットでは人工芝を張っているけど、
撮影時は、サッカーの試合などに使われる天然芝を、
岡山から取り寄せて使ってたんだって。

毎回、思うことだけど、いろいろと苦労して作られていますね。
セットの使い回しなんかもしているみたいで、
どこに何のセットを使い回しているのかを探しながらドラマを見る
っていうのも、おもしろいかもしれませんね。



「純と愛」
http://www1.nhk.or.jp/juntoai/


水都大阪フェス2012 [その4]

2012年10月22日 23時28分36秒 | お祭り・イベント
10月19日の金曜日。
仕事終わりで、またまた「水都大阪フェス」に行ってきました。

目的は、この日だけ開催される『水都大阪 灯明2012』のライトアップ。
昨年がめちゃくちゃキレイだったので、かなりの期待度です。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20111109

っが。。。
かなりの予想はずれ。。。

あまりのショボショボ感に、力が抜けちゃいました。

やっぱり、予算カットが響いているのかな?

ちなみに、こけしの“花子”の夜バージョンは、こんな感じ。
おしゃべりも、夜バージョンになっていました。

横には、御神輿に乗せられていたチビ“花子”もいますね。

んで、『ラバー・ダック』。

相変わらず、デカイ! (^^;)

芝生広場では、大道芸なんかもやっていました。


そうそう。。。
この前は、人だかりで写真が撮れなかったんだけど。。。

公衆トイレの一部をバスルームとして取り込んだ『中之島ホテル』。
実際に、宿泊もできるんですよ。

お部屋の中も見たかったんだけど、残念ながら公開時間が終わっていて、
見られませんでした。

比較したらダメなんだろうけど、やっぱり昨年の方が豪華だったなぁ~
来年は、もうちょっと盛大になったらいいけど。。。

せっかくやるんだったら、なんでもかんでも予算カットしないで、
こういう文化色が強いものに関しては、
ある程度の出資はしてあげてもいいような気がするんだけどねぇ。。。




「水都大阪フェス2012」
http://www.osaka-info.jp/suito2012/

ついでに。。。

2012年10月19日 23時27分05秒 | お祭り・イベント
「水都大阪フェス2012」に行ったついでに、
ちょろっと「御堂筋Kappo2012」にも行ってみました。


御堂筋が人まみれ。。。(^^;)


んで、スポーツあり、


音楽あり、


ゆるキャラあり。


メインステージでは、小学生の男の子が河内音頭を披露していました。


昭和な町並みを再現した、こんな作品も展示されていましたよ。


毎度のことだけど、こっちはイマイチそそられなかったりするので、
かる~く流して退散してきました。



「御堂筋Kappo2012」
http://kappo2012.jp/

水都大阪フェス2012 [その3]

2012年10月18日 23時38分17秒 | お祭り・イベント
水辺で過ごす魅力や楽しみ方を発信しよう!
みたいな主旨で始まった「水都大阪フェス」。

期間中は、ワークショップやアートやステージなどなど、
いろんな催しが行われていて、
ふらっと遊びに来てのんびりピクニック気分で過ごしましょ!
みたいな空気感が心地よかったりします。

その典型的な催しといえばコレ。

『OSAKA BOARD GAME PARK 2012』。
水辺でオセロゲームを楽しもう!ってな企画です。

オセロって、けっこう燃えるんですよねぇ~(笑)

んで、その傍らでは、こんなモノが。。。

『GREEN to CLEAN』っていうモノで、簡単にいえば水辺ゴルフ。

グリーンに見立てた船に向かってゴルフボールを打ち込み、
ホールインワンを狙おうっていう企画です。

ただ単に、ゴルフが得意!ってだけでは、ホールインワンできない!
ってところがおもしろいですよね~

あと、こんな楽器が登場してたり。

子供たちに大人気だったなぁ~

同じく、子供たちが真剣に見ていたのが『ふらふら紙芝居』。

やっぱりこういうのって、時代に関係なく、子供たちは好きなんですね。

でもって、こんなおっきなピエロさんが登場したり。。。


そうかと思えば、おたふくなお兄さん人形がぶら下がってたり。。。


これは、地下鉄の乗車券の廃券を秤に載せて777gピッタリにする
『廃券でスリーセブン』。

これは、大人も子供も真剣になってましたねぇ。。。

その横にはプラレール広場があったりと、
家族で楽しめる企画もたくさんありました。


もちろん、水上でもいろんなことをやってましたよ!


今年はこれまで以上に手作り感な雰囲気が色濃かったような気がします。

でも、それはそれでアリなのかな。。。




「水都大阪フェス2012」
http://www.osaka-info.jp/suito2012/

水都大阪フェス2012 [その2]

2012年10月17日 23時22分26秒 | お祭り・イベント
実は、『イッテキマスNipponシリーズ“花子”』と
『ラバー・ダック』のほかにも、いくつか気になるモノがありましてね。

会えたらいいなぁ~とか、見てみたいなぁ~とか、
そんな淡い期待を込めていたんです。

ひとつ目はこちら。

『グラサンパンダを探せ!!』。

会場内のどこかに5体の“グラサンパンダ”が隠れていて、
それらを全部見つけたら景品がもらえる!ってな、
スタンプラリーも開催されていました。

4体の“グラサンパンダ”は見つけたんだけど、
結局、残り1体だけが見つけられませんでした。

どこに隠れてたんだろ?


続いて探したのは、『水辺で楽しむ摩訶大将棋』。

鎌倉時代に指されていた駒数192枚の大型将棋が展示されているハズ
だったんだけど、
探せど探せど見つからず。。。

かわりに、おっきなモノポリーを見つけちゃいました。

これはこれでオッケーだったかな。。。(^^)


んで、めちゃくちゃ会いたかったのが、この方々!!

『四十七人のオバチャーン』。

ヒョウ柄の服を着た大阪のオバチャンたちです。

噂によると、その辺の人に絡みまくるそうです。。。(笑)
でもって、飴ちゃんを配り歩いたり、人生相談にも乗ってくれるようです。

実のところ、めっちゃ絡んでほしかった。。。(^^;)


でもって、こちらの仮装行列。

『アートパレード』だそうです。

こけしちゃんの御神輿、かわいすぎ!!


おてもとのお箸な方も発見!

でも、本当の目的は、この謎の人物!

『ミラーボールマン』です!
http://sniff-out.com/

会場内のどこかに出没するって話は聞いてたんだけど、
いつどこに出没するのかがわからない。

偶然すぎるぜい!!

もう、満足満足♪


「水都大阪フェス2012」
http://www.osaka-info.jp/suito2012/

水都大阪フェス2012 [その1]

2012年10月16日 22時41分53秒 | お祭り・イベント
どんより曇り空でパラパラっと雨が降ったりしていた10月14日の日曜日。
お昼ごろからちょろっと「水都大阪フェス2012」に行ってきました。

行政からの大幅な予算カットで、
かなりの規模縮小を余儀なくされたみたいだけど、
会場はそれなりに活気があって、楽しそうでした。

まず、目に飛び込んできたのが、この巨大こけし。

『イッテキマスNipponシリーズ“花子”』です。
高さ13メートルもあるんだって。
足元では足湯が楽しめるようになっています。
んで、このこけしの“花子”は、歌を歌ったり、しゃべったりしています。

そして、もうひとつの目玉は、やっぱりコレかな。

もうすっかりおなじみの『ラバー・ダック』です。

今年は、昨年とは反対の向きに鎮座していました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20111108

『ラバー・ダック』の手前には、
かわいらしいアヒルちゃんのカップルが。。。(^^)

このミニチュアアヒルちゃんとのコラボも、
ここの名物になってきていますね。



どうやら、『ラバー・ダック』の愛好家さんたちが、
毎回いろいろと趣向を凝らしてミニチュアアヒルちゃんたちを
デコレーションして、こうやってコラボってくれているようです。

ハローウィンっぽくなってますね~


こちらは、芸術の秋?


なかなかナイスです♪
回を重ねるごとに、このミニチュアアヒルのコラボも
だんだんと豪華になっていくかもしれませんね。。。


それでは、ちょろっと会場をまわってみることにしますか。。。


「水都大阪フェス2012」
http://www.osaka-info.jp/suito2012/

MBS茶屋町カンカン!

2012年10月06日 23時06分06秒 | お祭り・イベント
「せやねん!」を見ていたら、何やら茶屋町の『MBS』でお祭りをやってる!
って紹介されていたので、
http://www.mbs.jp/seyanen/
梅田に出たついでに、ちょこっとだけのぞいてきました。
http://www.mbs.jp/cancan/

『MBS』の前はけっこうな人だかり。
たまたま生中継中だったのか、テレビカメラも回っていました。

1階アトリウムには『MBS』の番組宣伝をかねたゲームコーナーも
作られていたんだけど、
子供たちが占領していて、大人の出番なし!状態。。。(;_;)

まぁ、でも、気になっていたのは、
『MBS』の人気番組のオリジナル・カンカン「番組カン」だったので。


『ちちんぷいぷい』『知っとこ!』『せやねん!』など、
7種類の缶から好きな缶を選んで、
その缶にお菓子を好きなだけ詰めて持って帰れるってモノなんだけど。。。

お菓子を見てみたら、フツーの駄菓子じゃん!

『MBS』の番組名とかがプリントされた
オリジナルなお菓子が詰め放題なのかな~
って、勝手に想像してただけに、残念感満載。。。

ん~~
ちょっと期待しすぎたかなぁ~


そういえば、『MBS』の近所にある『Nu chayamachi』でも、
「梅茶祭」ってなイベントをやってました。
http://www.umechasai.com/


ちょうど、ファッションショーに遭遇したんだけど、
男性モデルさんってば、みなさん顔がちっちゃいのね~

そんなこんなで、けっこう賑やかな茶屋町でございました。


「毎日放送」
http://www.mbs.jp/

「Nu chayamachi」
http://nu-chayamachi.com/index.html