goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

メイドインジャパン

2013年02月02日 18時45分33秒 | テレビ・ラジオ
NHKがテレビ60年記念に制作したドラマ「メイドインジャパン」が
おもしろい。


日本を代表する大手電機メーカーが倒産寸前の絶体絶命のピンチに陥り、
極秘に選ばれた社員7人が倒産回避に向けて奔走するストーリー。

舞台は「タクミ電機」という架空の会社。
メインバンクから融資の打ち切りを宣告され、「余命3ヵ月」となったなか、
創業者の会長が極秘に、しかも社外に再建戦略室を新設。
そこに、営業や財務、人事などから極秘に選ばれた異端児の社員7人が
招集され、会社救済へと立ち向かう。


今まさに日本で起きている、
大手家電メーカーの相次ぐ赤字による会社存続危機と
見事にリンクしているこのドラマ。

どういう展開になっていくのか、この先が楽しみ。


「メイドインジャパン」
http://www.nhk.or.jp/drama/madeinjapan/

桂三枝のすべて~六代桂文枝襲名~

2012年09月17日 22時11分19秒 | テレビ・ラジオ
7月16日に『六代桂文枝』を襲名したのを記念して制作された特別番組らしい。
もともとは、BSで放送されたものの再放送みたいだけど。

「桂三枝」が『六代桂文枝』を襲名するまでの日々に密着したもので、
創作落語の第一人者としての姿や、笑福亭鶴瓶との対談などを交えながら、
45年にわたる「桂三枝」の足跡を紹介したもの。


何気に見ていたんだけど、いつの間にか見入っちゃってました。

とくに、1969年~1982年に放送された“ヤングおー!おー!”の
人気コーナーだった、何も書かれていない本を手に持って、
桂三枝が決めた題名に合う物語を即興で作って話す“あたかも読書”の再現には
大笑い!


しかし、こんな特集番組が組まれるくらいなんだから、
やっぱり大名跡を継いだってことなんやろね。

できればもう1度、じっくりとこの番組を見てみたいなぁ~

AKR四十七

2012年08月08日 21時31分18秒 | テレビ・ラジオ
以前、「ももいろゴタイロー」っていうユニットについて紹介しましたが、
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110828

今回は、その次なるユニット「AKR四十七」です。

AKRは赤穂浪士の略。
忠臣蔵の討入りユニットだそうで、大石内蔵助をリーダーとする
メンバー47人の超大型アイドルグループ(?)なんだって。
選抜メンバーは、総選挙の結果を参考に大石藏之助が独断で決めているらしい
(ホンマか!?)。

キャッチフレーズは、“討ちに来てくれるアイドル”。

「ももいろゴタイロー」もそうだったけど、よくもまあ、ここまでやるもんだ。
とにかく、くだらなすぎておもろい!

シングル曲も出していて、セカンドシングルは『討ちたいんだ』(笑)

気になる歌詞は。。。

討ちたいんだ 討ちたいんだ 討ちたいんだ 仇を
討ちたいんだ 討ちたいんだ 吉良を
行こうぜ この道を フォーティセブン!

あの日 松乃大廊下で (殿中)
一体 何が起こったの?
真実は分からないけど

浅野は その日に切腹 (miss you)
吉良は おとがめナシなんて
綱吉さんは ご乱心?

筆頭家老は内蔵助
急進派・堀部安兵衛と
すれ違いもあったね

みんなで書いた血判状
お家再興の夢破れ
もう討つっきゃないよね!

神文返し 去る者は追わないよ
合言葉は 山・川
満月が雪道照らすディセンバー
後戻りは でき・ない

討ちたいんだ 討ちたいんだ 仇を
討ちたいんだ 討ちたいんだ 吉良を
果たすぜ この想い フォーティセブン!

黒小袖の下には鎖帷子
陣太鼓は 山・鹿流

討ちたいんだ 討ちたいんだ 仇を
討ちたいんだ 討ちたいんだ 吉良を
行こうぜ この道を フォーティセブン!


そうです!
赤穂浪士の討ち入りの様子を歌っているんです。

けどこの歌詞、なかなかよくできてるんだよなぁ~

って、感心してどうする!(^^;)

『戦国鍋TV』っていう番組の『ミュージック・トゥナイト』っていうコーナーで
見ることができます。


「AKR四十七」
http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/corner/akr47/

「戦国鍋TV」
http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/

運命の人

2012年01月21日 22時33分10秒 | テレビ・ラジオ
山崎豊子さんの小説が原作のドラマ「運命の人」。


毎朝新聞政治部の敏腕記者、弓成亮太が、理想と信念を掲げ、
“沖縄返還”の裏側に潜む国家権力の欺瞞を暴くというストーリー。


第1話は、沖縄返還を1年後に控えた1971年の東京が舞台。
佐橋首相が米国と米軍基地の永続的使用を認める合意を交わしたのではとの
噂が流れ、毎朝新聞政治部の敏腕記者・弓成亮太は、
外務省ナンバー2の安西傑審議官に対米交渉状況を聞くために
審議官室を訪れるが、安西は弓成の問いには答えず部屋を出てしまう。
落胆する弓成は、事務官の三木昭子と言葉を交わしている最中、
安西の引き出しからはみ出している書類が
「米軍基地返還予定リスト」であることに気付く……という展開。


沖縄返還密約事件という実話を基にした、TBSの意欲作。
キャストも、演技派・実力派の俳優陣が名を連ねる。

久々に見応えのあるドラマが出てきた。
明日の第2話が楽しみだ。



「運命の人」
http://www.tbs.co.jp/unmeinohito/

若冲ミラクルワールド 特別編「嵐・大野智が体感!天才絵師」

2012年01月09日 17時52分00秒 | テレビ・ラジオ
江戸時代の天才絵師「伊藤若冲」の絵画の技法の秘密に迫る75分の番組。
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120109-21-27047&pf=p

皇室の名宝『動植綵絵』を題材に、
スーパーハイビジョンなど最先端の機器を駆使して、
超細密、極彩色といった若冲ならではの色彩テクニックなどについて、
徹底的に解明していた。


途中までしか見られなかったんだけど、とても興味深い内容。

もう一回見てみたいと思って再放送を調べてみたら、
ちゃんとした放送は、“BSプレミアム”でしか放送されないみたい。。。

“総合テレビ”では、30分バージョンが4月23日(土)の午後5時30分から。。。

う~~ん。。。

なんか、くやしい。。。

今回の特別編でいいから、日曜日に放送されている「とっておきサンデー」で、
放送してくれないかなぁ~~
http://www.nhk.or.jp/program/totteoki/




「若冲ミラクルワールド」
http://www.nhk.or.jp/artbs/jakuchu/index.html

女性セブン

2012年01月06日 20時48分43秒 | テレビ・ラジオ
思わず買っちゃった。

まだ、読んでないけど。。。

やっぱり関西は感心が高いのか、立ち読みしているヒトなど、
週刊誌の前は人だかり。

しかし、某山○モ○さんに続いて、またもや元ABCアナのスキャンダル。
反響によっては、仕事に影響するかもなぁ~




「宮根誠司」
http://ameblo.jp/miyane-seiji/

男がしゃべりでどこが悪いねん!

2011年11月20日 21時00分22秒 | テレビ・ラジオ
以前、関西ローカルの朝の情報番組で、
「痛快!エブリデイ」っていうのがあったんだけど。

その番組の名物コーナーに、
『男がしゃべりでどこが悪いねん!』っていうのがあってですね。。。

出演者は、ゲストを含むすべてが男性陣で、
1週間のニュースを振り返りながら、好き勝手にしゃべりまくるっていう企画。

桂南光氏が司会を務め、レギュラー出演者は、桂ざこば氏、桂きん枝氏、
中田ボタン氏、大平サブロー氏という、ひと癖もふた癖もあるメンバー陣に、
週代わりの男性ゲストを迎えての1時間半の本音トーク。

週の初めの月曜日、しかも午前中の生放送にもかかわらず、
このコーナーに限っては、下ネタや出演者自身、身内、知人等の暴露話が多く、
ほかの同時刻の放送番組とは一線を画すようなカタチで、
けっこう過激なトークが繰り広げられていたんです。

この番組、めちゃくちゃおもろかったので、
月曜日がお休みの日は、よく見ていたものです。

昨日の朝、お出かけ前にたまたまテレビをつけていたら、ナント!!!
この『男がしゃべりでどこが悪いねん!』が復活してますやん!!!

どうやら、桂南光氏の還暦記念公演の特番のようで、
当時のレギュラー陣が集結してましてん!
http://natalie.mu/owarai/news/59823


トークのお題は。。。

“還暦60歳、寄る年波には勝てませんなぁ”

“この仕事、選んでよかったわぁ”

“この妻、選んでよかったわぁ”


いやぁ~~~~~

やっぱり、おもろいですわぁ~~~~

息がピッタリというか、年齢を重ねてもトークに切れがあるし、
相変わらずの過激な暴露話などなど、
出かけるまでの間、朝から大笑いしながら見てしまいました!

この番組、スポット的扱いでもいいし、定期的に放送してくれへんかなぁ~~~

元気と笑顔を東北へ!

2011年09月17日 15時50分18秒 | テレビ・ラジオ
3連休の初日。
どこかへ出かけるにも、台風やら前線やらの影響で、
雨が降ったりやんだりといった、あいにくのお天気。

しかたないので、お家に引き込もり。。。

テレビでは、“みんなを、笑いでつなごう”をテーマに、
在阪民放5局とお笑いイベント「YOSHIMOTO WONDER CAMP KANSAI」が
コラボレーション。
http://www.wondercamp.jp/kansai/
「元気と笑顔を東北へ!」と題して、在阪民放5局のテレビ局を結んでの
5局リレー生放送が行われている。

スタートは11:58からの『毎日放送』。
その後、13:00から『朝日放送』が、14:00からは『テレビ大阪』が、
15:00からは『読売テレビ』が、
そして、最後は16:00からの『関西テレビ』へと続く、
5時間ぶっとおしの生放送企画。

『5upよしもと』をメイン会場に、
さまざまな芸人が漫才やコントを披露したり、
http://www.yoshimoto.co.jp/5up/
各テレビ局独自の企画やイベント開催の様子を紹介したり、
大阪市内や神戸、京都からの中継を実施したりという内容。

在阪民放5局が互いにタッグを組んでのリレー生放送という試みは
スゴイことだと思うけど。。。

もう少し、番組の内容に工夫はできんかったんやろか?

各テレビ局では、それぞれ東北にまつわる内容を紹介してはいるんだけど、
正直、どれもイマイチ印象に残らないんだよなぁ~

『吉本興業』が協賛しているから、ある意味しかたないのかなぁ。。。
吉本芸人ばかりが目立ってるってカンジ。

ずいぶん前から大々的に宣伝していたワリには、
中身の薄い番組になっているような気がするなぁ。。。




「元気と笑顔を東北へ!」
http://www.mbs.jp/pgm/info/1315474240.shtml
http://www.tv-osaka.co.jp/sp/20110917event/
http://www.ktv.jp/sp/relay/index.html

日本人のチカラ

2011年09月02日 21時28分37秒 | テレビ・ラジオ
8月28日(日)のことですが、「大阪城城灯りの景」に行く途中、
ツインビルで『よみうりテレビ』のイベントに遭遇しました。

「日本人のチカラ」という特番のなかで生放送されていた
“「未来のために・・・」プロジェクト”。


ジミー大西氏と600人もの子供たちで描く、
「団結」「復活」をテーマにした巨大アート作品。

ちょうど、分割して描かれた絵を、
大きな額縁の中へはめ込んでいるところでした。

ジミーちゃんってば、すっかり画家さんになっちゃいましたね。

時間の関係で最後まで見ることができなかったんだけど、
どんな絵が完成したんでしょうね。

ご覧になった方はいますか?


「日本人のチカラ」
http://www.ytv.co.jp/japan_power/