goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

三匹のおっさん

2014年01月24日 23時31分36秒 | テレビ・ラジオ
先週から始まったドラマ「三匹のおっさん」。


簡単に言うと、かつての悪ガキ3人の“おっさん”が私設自警団を結成し、
詐欺や痴漢、恐喝など、町内の悪を斬る……という内容。

この3人のおっさんを、キャラの濃い北大路欣也さん、泉谷しげるさん、
志賀廣太郎さんが演じているのだが、これが、めっぽうおもろい!

還暦を迎えたおっさんたちが、べらぼ~に強いんでやんの!

ちょっと、注目のドラマだわ。



「三匹のおっさん」
http://www.tv-tokyo.co.jp/3biki.ossan/


アマノミクス

2013年09月28日 20時42分29秒 | テレビ・ラジオ
NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」が終わりました。

朝から元気になるとかで、
なんだか、とんでもないフィバーぶりになったね。

今日の朝日新聞の夕刊には、1面にこんなにデカデカと!


私は諸般の事情により、途中から見ることができなくなったんだけどね。
でも、震災をとりあげた週あたりから、ユー○ューブで復活。

巷では、「あまちゃん」による経済効果『アマノミクス』が
大旋風を巻き起こしているとか。
http://dot.asahi.com/wa/2013092500055.html

ドラマの舞台となった岩手県では、32億円の経済効果を予想しているし。。。

っで、『あまロス(あまちゃんロス症候群)』っていうのかな?
毎朝「あまちゃん」を観る楽しみがなくなってしまったときの喪失感を
意味しているらしいけど。。。
いわゆる、『あまロス』な人が急増するんじゃないかと言われていたり。。。

ここまで日本全国でブレイクした朝ドラって、
ここ最近ではなかったんじゃないかな?

にしても、来週からの「ごちそうさん」は、
いろんな意味でプレッシャーだろうなぁ~




「あまちゃん」
http://www1.nhk.or.jp/amachan/

「ごちそうさん」
http://www1.nhk.or.jp/gochisosan/

半沢直樹

2013年09月22日 22時22分35秒 | テレビ・ラジオ
久しぶりにドラマを全話欠かさず見てしまいました。



いや~
おもしろかったなぁ~

あの最後の終わり方。。。
続編、もしくは映画化もあるんじゃないかというカンジでしたが。。。

今回だけで、けっこうお腹いっぱいになっちゃったので、
もし、続編とかするんだったら、しばらく時間あけてくださいね。。。


「半沢直樹」
http://www.tbs.co.jp/hanzawa_naoki/

今朝の「朝ズバッ!」を見てみた

2013年09月12日 05時59分58秒 | テレビ・ラジオ
「みのもんたの朝ズバッ!」なんて見たことないんだけど、
昨日の夕刊に、『みのもんたの次男が窃盗容疑で逮捕』ってな記事が
出ていたので、何かコメントでも言うかな~なんて思ってね。

http://www.sanspo.com/geino/news/20130911/tro13091111440003-n1.html

んでね。
いざ番組が始まったのに、みのさんが出ていないのね。

あれ?
もしかして、次男の事件で出演自粛?
なんて思ったりしながら、とりあえず見ていたら、芸能コーナーだったかな?
6時前にやっとこさ番組内でこの事件に触れたんだけど、
みのさんて、今週夏休み中だったのね~

一応、新聞記事を読み上げて、
みのさんの直筆の謝罪コメントを発表して終わったんだけど、
みのさんと言えば、ちょっと前に、この「朝ズバッ!」内で、
セクハラ問題を起こしてたよなと。。。

そのニュースソースを探してたら、さらにこんな記事を発見!
http://www.j-cast.com/2013/09/09183406.html

記事によると、みのさんが急に今週の月曜日から夏休みに入ったようで。。。
しかも、今年2回目の夏休みだそうで。。。

セクハラ謹慎では?
みたいな憶測も広がってるとかなんとか。。。

幸か不幸か、生番組のお休み中に今回の次男窃盗事件。

ある意味、運がいいとでもいうのかな?

まぁ、どっちにしても、復帰したときには何らかの生コメントを
要求されるんだろうな。

いろいろと、たいへんだねぇ~


「みのもんたの朝ズバッ!」
http://www.tbs.co.jp/asazuba/


SMAP×SMAP はじめての5人旅

2013年04月10日 21時18分29秒 | テレビ・ラジオ
先日放送された「SMAP×SMAP」のスペシャル番組
『SMAP×SMAP SMAPはじめての5人旅スペシャル』を見た。

とはいっても、タイムリーではなく、無料動画サイト経由ですが。。。
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-28350.html

「SMAP×SMAP」は、ふだんはまったく見ない番組なのですが、
今回のこのスペシャルは、なかなかおもしろかった。

SMAP結成25周年を記念して、
同番組からSMAPに5人旅をプレゼントするという企画。

レンタカーの手続きから観光、宿の予約、食事、風呂、カラオケまで、
すべて5人で行動をともにするという旅企画だが、
普段なら当然いるはずのマネージャーや番組スタッフが、
今回のこの企画に関しては、そういったスタッフがいないという状況。

予約や買い物など、旅のすべての段取りをSMAPのメンバーが自ら行い、
その行程を通して、彼らの素に近い関係性を垣間見ることができるのだ。

メンバー同士のいい意味での距離感、緊張感が随所に感じられ、
なんとも興味深い内容になっていた。

仲良しこよしでは、やっていけないプロの世界。
彼らは皆、それを自覚していて、実践している集団なのだ。

SMAPというものを存続するための信念というか、
要はブレていないということ。

だから、これだけの長い年数、
芸能界の第一線を走り続けることができたのだろうなと。。。

今回、放送されなかった観光部分の様子などは、来週、放送されるらしい。
来週も見てみよう。


「SMAP×SMAP」
http://www.fujitv.co.jp/smapsmap/index.html

泣いたらアカンで通天閣

2013年03月28日 21時11分23秒 | テレビ・ラジオ
読売テレビの開局55周年を記念して制作されたドラマなのですが、
深夜帯での放送にも関わらず、ついつい見てしまいました。


通天閣が見下ろす大阪・新世界の商店街を舞台にした人情ドラマっていうのが、
正しいのかな?

やたら、ガチャガチャとやかましいんだけど、
見終わった後、不思議と胸の奥がじ~んとあったかくなるというか。。。

再放送してくれないかな?
できれば、深夜帯ではない時間帯で。。。(^^;)


「泣いたらアカンで通天閣」
http://www.ytv.co.jp/tsutenkaku/


おはよう!ABCです 春のごちそう大会

2013年03月23日 21時51分24秒 | テレビ・ラジオ
梅田の阪急百貨店で開催されていました。


“おはよう”が冠についた朝日放送の朝の人気テレビとラジオ、
5番組の看板アナウンサーや出演者が絶賛したお店のごちそうが
出店されているようです。

“おはよう”が冠についた番組は、以下の5つ。

・おはようコールABC
 http://asahi.co.jp/call/
・おはようパーソナリティ 道上洋三です
 http://abc1008.com/ohapaso/
・おはよう朝日です
 http://asahi.co.jp/ohaasa/
・おはよう朝日 土曜日です
 http://asahi.co.jp/ohaasa/sat/
・慶元まさ美のおはようパートナー
 http://abc1008.com/ohayou/


くるっとひと通り見て回ったんですが、
おいしそうなモノがいっぱいで、目移りしちゃいますね。

そういえば、「おはよう朝日です」でニュースを担当している
島田大アナウンサーのご実家の餃子屋さん『紅蘭』も、出店していました。
http://asahi.co.jp/ann/profile/shimada.html

っで、ブースの中には、島田アナのご両親が餃子を作っていましたよ。
でもって、土曜日で仕事がお休みだったのかな?
島田アナが売り子さんをしてましたよ。

26日まで開催しているので、興味のある方はぜひ!


「阪急うめだ本店」
http://www.hankyu-dept.co.jp/


radikoのある生活

2013年02月28日 21時40分53秒 | テレビ・ラジオ
最近、「radiko」でラジオを聞いている。
聞いているのは、もっぱら『FM COCOLO』。
http://cocolo.jp/

『FM COCOLO』のターゲットは、over40。

ストライクな感じの選曲が多いので、聞いていてホッとするというか、
落ち着くんだよなぁ。。。

昔はよく、家でもラジオを聞いていたんだけど、
いつの間にやら聞かなくなって。。。

そのうち、ラジカセも壊れてしまって。。。

今や、PCでラジオが聞ける時代なんだもんね。


「radiko」
http://radiko.jp/


ジェネレーション天国

2013年02月26日 21時09分23秒 | テレビ・ラジオ
毎週月曜日の夜8時から放送されている
「ジェネレーション天国」というテレビ番組。


毎回、世代ごとに著名人・文化人をゲストに迎え、
60代以上を『創世記バナナ世代』、40~50代を『絶頂期キウイ世代』、
10~20代を『現代マンゴー世代』と呼び、
食べ物・ファッション・乗り物など、
各世代で流行ったあれやこれやを比較しながら、
その世代だからこそ言える本音をぶつけ合うトーク番組なのですが、
これがなかなかおもしろい。

同じテーマでも、世代によって流行や捉え方がまったく違う。
なんだけど、それらを突き詰めていくと、単純に言い方が変わっているだけで、
実は昔も今も同じようなことをやっているだけだったり、
いろいろと発見もあったりして。

私は、バブル期を謳歌していたギリギリのキウイ世代。
当時のキラキラした世相を映像とともに振り返ってみると、
やっぱり、あのころはみんなが浮かれていて、楽しい時代だったなぁ~と、
しみじみと思ってしまうんだなぁ。。。


「ジェネレーション天国」
http://www.fujitv.co.jp/geneten/