T119編成(Tc-14)廃車回送の情報

木曜日、廃車回送の情報です。

イナの独り言ブログ201系量産車『第8編成』廃車回送される(2007-7-12)で紹介されていますが、本日もとT119編成(旧H20編成)Tc-14ほか10連が廃車回送されました。

この編成の一番古い映像がこちらになります。

△クハ201-15

初期の量産車のクーラーはAU75D型が使われており、3社あるメーカーごとにスタイルが異なっていました。ほとんどは編成ごとにメーカーは統一されていましたが、この編成は三菱、東芝が混在しており、中でもこの車両の物はSの標記がZをひっくり返したような書体が異彩を放っておりました。また、運転台のNFBの部分の塗色が淡緑色だったことも特徴でした。


△中央本線の普通列車は新宿始発でした、そんな時代の写真です。この頃はH18編成を名乗っていたようです。

そして、この編成を一躍有名にしたのは、霜パン改造でした。


△AU75Dが並ぶ屋根上に2丁パンタを上げて走行するH20編成


八高線のピンチを救ったのもこの編成でした。川越~八王子を走行したそうです。


△返却回送の様子。


△分割運用から外れT119編成となりました。



△最近見つけたM’-24の床下の追加ブラケット、天文台踏切で撮影

本当にいろいろある編成でしたが、本日をもって廃車となりました。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
« H編成の運用... H編成の運用... »
 
コメント
 
 
 
もう半数以下 (アルファ)
2007-07-13 01:46:29
中央快速の201系が今月に入り半分以下になってしまいました。101系から201系の時よりかなり早いです。それにしてもE233系はデビューして半年しかたってませんが、もう乗客は当り前のように利用している感じです。あの青梅線ですら注目されたのは3月くらいまでです。(西武拝島線の20000系で少し慣れてるからか?)特に新宿あたりでは山手線のE231-500と似てる為反応は小さいですね。 それからこのT119編成は貴重なクハの下一桁4の編成で中央快速では14・24・44・54・のみです。(4・134も一応そうですが…)34・74・84・104114・144・154がイエロー64・94・124がブルーで製造された為オレンジの新製では少ない方です。
 
 
 
下一桁 (ONDA201)
2007-07-13 21:26:22
こんばんは

確かにハイペースですが、201系の時は5社同時製作だったので、時期が集中したら今よりもっと忙しい状況だったかもしれません。

下一桁で見ると確かにそうなります。この番号は色が統一されている、というのを探して1~9まで見ましたが、全部色が混ざっています。
 
 
 
Unknown (横浜電車)
2007-07-13 22:46:03
たしか、5月29日に専門学校の学校行事の秋葉原ツアーが終わった後に神田からちょっとだけ中央線に乗ったのですがその時乗ったのがT119編成でした。あと、先に廃車になったT105とかT107も同じ日に東京駅で撮りました。その時、乗務員さんが使い捨てカメラ?かなんかで201系の写真を撮っていたのが印象的でした。
 
 
 
よく乗りました (ONDA201)
2007-07-14 07:23:27
こんにちは

私もなぜかこの編成は出かけると出会うことが多く、印象に残っています。乗務員さんの中には、やはり鉄が好きな方が多いみたいですが、そうやって撮影されている方は珍しいですね。思い出の編成でこれが最後の運転、みたいな特別な事情があったのかも知れませんね。
 
 
 
夏休みと最後の霜パン編成 (アルファ)
2007-07-14 11:44:22
さて、201系の廃車回送が始まって以来最初の夏休み期間になりますが、廃車回送は今年だけなので、中央線は賑わいそうです。 特に8月最初のT121編成は最後の霜パン編成です。(それにしてもT121編成は最近ムコ区で全く運用する気配が無い…廃車までに運用するのか気になりますが…)
 
 
 
廃車回送 (ONDA201)
2007-07-14 20:53:43
こんばんは

私も仕事を休んでまで行くとなると面倒なので、できれば夏休みに見たいと思っています。このところT121はずっと編成を分割した状態で、訓練には使われているらしいですが、走行する姿を見ていません。もしかするとこのままかもしれないです。
 
 
 
T121編成 (アルファ)
2007-07-15 00:08:15
でもこのまま廃車だとしたら豊田へ回送しなければならないと思うので廃車までに走行はすると思います。国鉄時代の101系みたいに廃車保留でムコ区に置いてくれればいいのですが… 確かE233の総数は201より少ないって話ですが、保存スペースはありそうですが…税金の問題ですかね、あとは… 201系は似た様な車両が少ないだけに保存してもらいたいです。保存といえば蒸気機関車の数(特にD51)は多すぎます。あんなに残す必要あるのか?って思います。101系ですら1両なのに(せめて付属3両くらい保存してくれればよかったのにって)…電車は編成で保存しないと意味が無いと思います。SLなんて単機でもいいわけだし、あまり数は要らないと思いますが。
 
 
 
なぜSLか (ONDA201)
2007-07-15 07:53:07
こんにちは

保存車両の必要性の議論については難しいものがありますが、なぜ、こんなにたくさんSLが保存されているかというと、それを望んだ人が多かったからだろうと思います。東村山にも1両保存されていて、それに関する資料も図書館に保存されております、市教育委員会が書いています。

同じ鉄道ですが、現在の鉄道とSLの時代の鉄道とは大きな違いがあります。当時は国鉄あるいはもっと前は鉄道省でした。今と違って鉄道が唯一の大量輸送の手段だった時代ですから、国家の繁栄に、生活に欠くことのできないものとして、多くの人の生活を支えており、国民も鉄道をそういう機関として観ていただろうと想像します。
また技術的に見ても、そういう時代ですし国をあげての開発ですから、今の飛行機以上の価値があったのではないかと思います。そういうSLがわが町で活躍しているのは誇りだったでしょうし、そのSLが引退してわが町にやってくることを多くの国民が望んだのだろうと思われます。教育委員会の資料をみてもそういう時代が読み取れます。
今の鉄道も生活に欠くことのできない存在ではありますが、道路の発達や航空機関の発達もあり、いろいろな手段が選択できるようになって来ています。そういう変化があって民営化が可能になったのだと思います。

電車の保存は編成単位じゃないと意味がありません、確かにそうだと思います。それだけに、保存は難しいです。
 
 
 
Unknown (アルファ)
2007-07-15 23:44:56
自分が生まれた時にはSLは引退していたので、やはり実感がないのかも知れません。やはりそれより小さい頃に乗った101系の方が印象が強いです。 SLはやはり若い人にはイマイチどうもって感じです。機関車ならEF12やEF56など同じ年代の保存車が無いのが不満です。101系は秩父鉄道に103系や201系は西日本ではまだ活躍しそうですが、東日本では…せめて201系の4連(最低4連ではないと運転できない)くらい保存望みたいです。できれば貫通10連がいいんですが… 特に101系の場合なぜ2~3両で良いのに残せないんでしょうか? SLと同じくらい意味のある形式なのですが、 それからもし秩父鉄道デハ1000がオレンジになったら人気でそうな気がします。
 
 
 
なぜかというと (ONDA201)
2007-07-16 14:16:32
こんにちは

おそらく、保存にかかる費用と場所を提供してあげればよろこんで3両といわず10両くらい保存してくれると思います。結局はそこに行き着いてしまう・・・。SLだって当時は各地で保存されたものの、いま現在完全な形で残っているものは極めて少ない状況で、いまになって解体処理されているものも珍しくありません。他人のものを保存するのってそれくらい難しい問題なんです。

秩父鉄道の101系、国鉄色各色に塗ったら、どっとお客さんがきそう、秩父鉄道に提案されてみてはいかがですか。
 
 
 
Unknown (アルファ)
2007-07-17 01:07:59
多分提案しても実現は難しいでしょう…もし提案してなるならもうとっくになってるはずです。(同感の人は多い)南武支線の101系ですらオレンジにならなかったのですから…国鉄色リバイバルは通勤型には関係ない感じです。四季彩のオレンジも見てみたいし、201系のカナリアイエローももう一度… それも前面電照幕付きのを。 またこのT119編成の廃車でクーラーがAU75Dの編成はH1 T101・102 青1・60のみとなってしまいました。(クハ200-60やモハ200-262 も確か)クハ200-31も記憶では初期型だったと思います。 ちなみに京葉区のケヨ71編成も初期型です。
 
 
 
真っ白の四季彩 (ONDA201)
2007-07-17 22:17:26
こんばんは

四季彩が現在の塗装になったとき、工場からの回送は真っ白でした。前回見ることができなかったので、いつか見てみたいと思っていますが、来年には廃車予定なので、そのままいってしまうことになりそうです。
AU75Dの編成はもともと多くはありませんでしたが、ここに来て急に少なくなってしまいました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。