201系のブログ

201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18

快適エリア、広がる

2007-01-31 23:13:10 | 鉄道:E233系
ついに、E233系が表紙の朱色のパンフレットが出ました。3月18日(日)ダイヤ改正についてのパンフレットです。

これによれば、これまで入れなかった青梅線青梅~奥多摩間、五日市線直通、八高線直通、富士急線直通運用に入ることが明記されております。ただし、6月頃までは旧型車両(201系)で運転する日があります、と書かれています。旧型車両になってしまったんですね、気がつきませんでした。
これにより、4両が下り側、6両が上り側に入れ替わりますので、女性専用車が五日市線に登場し、青梅線青梅~奥多摩間、八高線、富士急線では廃止になると明記されています。

夏を迎える前には、旧型車両は分割運用からは撤退してしまうことになります。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
201系について (オレンジ一色)
2007-02-01 01:17:07
初めて投稿させていただきます。

ダイヤ改正時で、201系が分割可能区間の運用から、
(臨時のとき以外)外れるという話を聞いたことがあったので、
6月までは、運転する場合があるのを見て、ホッとしました。

それはともかく、201系の廃車順序ってどうなってるんでしょう?
E233系は、貫通編成と分割可能編成を交互に投入してるのに対し、
201系は、貫通編成を中心に廃車にしてます(現時点では)
そうなると、混雑率も高くなってしまうのでは無いでしょうか。

まあ、それは一時的な問題で、大した事ではない思いますが...

もし、その廃車順序について情報を持っている方は、
是非、教えてください。
よろしくお願いします。
返信する
旧型 (イナ@ペン)
2007-02-01 08:47:21
ONDA201さん,こんばんは.

悲しいもので,205系が登場して以降,201系は時に『旧型』と呼ばれていました.
手前味噌で恐縮ですが,1990年にTMS誌上に掲載していただいた自分の模型製作記事の中で,201系が既に「旧型と呼ばれるようになってしまいましたが,私の201系に対する愛情は変わらず・・・(サムイ)」と述べさせていただいています.
そういう意味で201系が外野(ヲタ,マニア,マスコミ,他)から本当に正当に評価されていたのは,登場後わずか数年だったというのが自分の正直な気持ちです.
そんなこともあって,最近になってたくさんの人が『201系,201系』と大合唱しているのを見るととっても不思議な気分になります.

それではまた.
返信する
旧型ですか… (播州路快速)
2007-02-01 20:13:19
ONDA201様
旧型というにはまだまだ車齢が若すぎる(←あくまで西の人間の発想です!)気がしますね。
201系が旧型と言われるようでは岡山や広島、下関の車両たちは立つ瀬がありません。省エネ低コスト車両は確かにいいですが、やっぱりあの当時の省エネ車両(確か201系は省エネ電車として登場したはずですよね?)をもっと大切に呼んであげてほしいな…と。今日も一編成、長野送りになったそうですね。
今日は久々に朝、西明石行き201系を見ることができました。帰り、普段なら新快速の列に並ぶのですが「来てくれへんかな?」と淡い期待をこめつつ普通の来るホームへ。ミュージックホーンが鳴った瞬間に「あちゃー…」と思うもそのまま乗りました。321系、ある意味223系より疲れないいい車両です。


イナ@ペン様
私は一応鉄道ファンになった頃からずっと201系ファンでありチョッパ車ファンです。201系やその他のチョッパ車は過渡期の車両故に数を減らし続けていますが、VVVFには無い味があります。
返信する
はじめまして (ONDA201)
2007-02-01 21:55:13
オレンジ一色さま、コメントありがとうございます。

廃車順序は、全要検のタイミングが大きく影響していると思われます。検査は走行距離または期間ごとに行うことが義務付けられています。この先、何ヶ月かで廃車になる車両にお金をかけて検査をすることは無駄になりますので、自動車の買い替えと同じで車検切れぎりぎりまで使い切って廃車にするのが一番無駄がありません。

E233系の分割編成は東急か川重、貫通は新津で作っています。同時進行ですので、大体交互のような感じになります。
201系の貫通が先行して廃車になっているのは、分割編成は貫通運用に使えますが、貫通編成は途中で分割できません、したがって分割編成を多く残したいということがあると思います。また、武蔵小金井電車区所属時代は、貫通編成の方が運用効率が高く、分割編成よりも検査周期が短く、それだけ多く走っていることも考えられます。

先頭車の定員は136名、中間車144名ですので、1編成の定員は分割は136×4+144×6、貫通では136×2+144×8となります。仮に貫通編成で乗車率150%分の需要があるとして、どの程度の影響になるか計算すればたぶん大した数値にはならないようにも思えます。もっとも毎朝4、5号車の席に座ろうと並んで待っている人にとっては12席少ないのはかなり大きいでしょうけど。

廃車情報ですが、103系掲示板でT9編成が追加で廃車されるという情報が出ていました。
返信する
旧型といえば (ONDA201)
2007-02-01 21:58:24
イナ@ペン様、こんばんは

私の中では旧型のイメージは青梅線のクモハ73、ED16です。それが今は201系やEF65ですから年をとったということですね。旧国ですか・・・、201系も。
最近、普段は誰も撮影者が居なかった定位置にも、先客が居る場合が多くなってきました。
返信する
西はこれから (ONDA201)
2007-02-01 22:01:48
播州路快速さま、こんばんは

西は改造、転属、塗装変更、組み換えとこれからまだまだ活躍が期待できます。夜行バスでも使って見に行きたいです。本当は銀河がいいのですがちょっと高くて。
返信する
Unknown (播州路快速)
2007-02-02 20:22:22
高速バス、安いですからね。
でも銀河、使ってあげてください。客が減り続けているらしいですし。
返信する
どこもかしこも (ONDA201)
2007-02-02 21:54:57
こんばんは

大阪も行きたいし、長野も行きたいし、奈良も行きたいし、そこらじゅう行きたいところが・・・。ブルトレも久しぶりに乗りたくなってしまいました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。