快刀乱麻!長野県議会議員・西沢まさたかが行く

「快刀乱麻!長野県議会議員・西沢まさたかが行く」のパーソナリティで長野県議会議員 西沢まさたかのブログです。

本日一般質問に立つ!

2008年06月25日 | Weblog
本日6月定例県議会、一般質問2日目、一番最後15時過ぎに一般質問を行います。
通算28回目となります。
内容は以下の通りです。
県議会議事堂にも気軽においでいただけますが、長野ケーブルテレビ、INCチャンネル(アナログ7ch、デジタル017ch)でもご覧いただけます。
内容は以下のとおりです。

県短期大学の4年制移行について
中条高校の地域キャンパス化について
行財政改革について

6月定例県議会開会!

2008年06月20日 | Weblog
昨日6月定例県議会開会いたしました。
今県議会では49都道府県中、長野県しかなかった条例「長野県消費生活条例案」等、新設条例案2件、一部改正条例案4件が提案されました。
「長野県消費者生活条例案」は、消費者トラブルが多発していることから、消費者被害の発生や拡大の防止を図り、県民の消費生活の安定と向上を確保しようとするものです。
一般補正予算案は、福祉の充実、消費生活の安定と向上、教育の充実などの経費2億1242万円余が計上されました。
日程は以下の通りです。
私は、6月25日一番最後(15時過ぎ頃)一般質問の壇上に立ち、教育問題を中心に質問をします。

6月19日(木) 開会(13時)
20日(金) 議案調査のため本会議なし
  21日(土) 休日
22日(日) 休日
 23日(月) 議案調査のため本会議なし
24日(火) 一般質問及び質疑
25日(水) 一般質問及び質疑(15時過ぎ頃一般質問)
26日(木) 一般質問及び質疑
27日(金) 一般質問及び質疑
  28日 (土) 休日
  29日(日) 休日
30日(月) 各委員会
   1日(火) 各委員会
2日(水) 各委員会
3日(木) 議案調査のため本会議なし
4日(金) 付託案件部各委員長報告
採決・閉会


砂防の重要性

2008年06月14日 | Weblog
砂防とは、津波と同様に、世界で通じる言葉の一つであります。
辞書で引くと、山地・河岸・海岸などで、土砂の崩壊や流出を防ぐこととあります。
昨日、小田切地区上宮野尾区砂防委員会の皆さんと土尻川砂防事務所へ陳情に行きました。
その後意見交換の中で、所長から地滑り危険箇所が県内1241箇所ある中、同事務所管内(長野市小田切地区、七二会地区、信更町地区、大岡地区、信州新町、小川村、中条村、大町[旧美麻村])で252箇所あり、全県に占める割合は20.3%で、ほとんどが地滑り地帯と言っても過言ではないと説明がありました。
しかしそこに住んでいる皆さんがいるから、治山、治水が行われ、市街地までの被害を食い止めてくれているとのことでした。
いざ災害あったら、まずは自助(自分)、内助(家族)、共助(地域)、公助(行政)の順で救助がされていきます。
災害は初期対応で被害の大小が左右されると言われていますので、今後は地域での災害対策は重要視されます。
長野県は砂防とは切っても切り離せない状況となっています。

銭湯の危機!

2008年06月08日 | Weblog
皆さん銭湯知ってますよね。
各市町村関係の入浴施設、スーパー銭湯の進出により、昭和30年に県内で328ヶ所あった銭湯が、現在40ヶ所となってしまいました。
私は長野県公衆浴場業生活衛生同業組合の顧問を務めており、今年で10年となります。
前述のように年々厳しい状況となり、今年は特に原油高騰が直撃し、重油価格が30円/L → 107円/Lとなっているようであります。
3倍以上の高騰ですので、先日の総会でも現状の厳しさをお聞きするばかりでありました。
県から補助金等は、物価統制令(価格の最高額の指定、不当に高価な取引の禁止などを定める)により、維持はしていますが、毎年削減傾向であります。
銭湯は現在、380円で入浴できますので、たまには足を運んではいかがでしょうか。



「ふるさとの森づくり県民の集い」に参加!

2008年06月04日 | Weblog
5月31日(土)「ふるさとの森づくり県民の集い」(第59回長野県植樹祭)に参加しました。
毎年各地方事務所単位で持ち回り、今年は長野地域の当番で、長野市飯綱高原、長野市有林(大座法師池南西)で行われました。
あいにくの雨の中でありましたが、約1500人が参加し、ヤマモミジ、ヤマボウシ、シナノキの3種類3000本を植樹しました。(写真)
今回の植樹で、CO₂(二酸化酸素)43t、自家用車19台分の吸収・固定に貢献しました。
長野県地球温暖化防止計画にでは、温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、ハイドロフルオロカーボン、パーフルオロカーボン、六フッ化硫黄)を2010年度までに1990年度の基準年度に比べて、6%削減することを目標にしています。
しかし、2004度では基準年度に比べ、温室効果ガスが14.0%増加し、残念ながら全国の伸び率より7.6%増加しています。
今回の植樹祭は大変有意義なことですが、現状を考えると抜本的な対策をしなければ目標値には近づかないと思います。
私はできることからはじめよう精神で、ハイブリッドカー(プリウス)に乗ったり、自宅で太陽光発電を導入したりしています。
環境問題は、県民一人ひとりの意識が変わらなければ改善されていきません。
時代を担う子どもたちに、環境の良い地球を継承するには、今こそ県民運動として地球温暖化防止対策をはじめ、環境問題に取り組むことが重要であります。