美浜原発断層の追加調査を報告NHK
美浜原発断層の追加調査を報告
美浜町にある美浜原発の敷地内の断層について、関西電力は、今年2月から追加調査を進めた結果、改めて「将来、動く可能性はない」とする主張をまとめ、原子力規制委員会に報告しました。
美浜原発は、敷地の約1キロ東側に活断層の「白木ー丹生断層」があるうえ、3号機の真下など敷地内に9本の断層が確認されていて、活断層が動いた場合、引きずられて動く可能性が指摘されています。
これについて、今年1月開かれた原子力規制委員会の会合では、敷地内の断層が将来、動くかどうか判断するためには、さらにデータが必要だといった意見が相次ぎました。このため関西電力は、今年2月から追加調査を進め、美浜原発の東側にある海で海底の堆積物の分析などを行いました。
その結果、「敷地内の断層が白木ー丹生断層に引きずられて、将来、動く可能性はない」という主張を改めてまとめ、30日、規制委員会に報告しました。
規制委員会は、報告書の内容を踏まえ、再度、専門家による会合を開く見通しです。
05月30日 19時23分
美浜原発断層の追加調査を報告
美浜町にある美浜原発の敷地内の断層について、関西電力は、今年2月から追加調査を進めた結果、改めて「将来、動く可能性はない」とする主張をまとめ、原子力規制委員会に報告しました。
美浜原発は、敷地の約1キロ東側に活断層の「白木ー丹生断層」があるうえ、3号機の真下など敷地内に9本の断層が確認されていて、活断層が動いた場合、引きずられて動く可能性が指摘されています。
これについて、今年1月開かれた原子力規制委員会の会合では、敷地内の断層が将来、動くかどうか判断するためには、さらにデータが必要だといった意見が相次ぎました。このため関西電力は、今年2月から追加調査を進め、美浜原発の東側にある海で海底の堆積物の分析などを行いました。
その結果、「敷地内の断層が白木ー丹生断層に引きずられて、将来、動く可能性はない」という主張を改めてまとめ、30日、規制委員会に報告しました。
規制委員会は、報告書の内容を踏まえ、再度、専門家による会合を開く見通しです。
05月30日 19時23分