大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

第二部 安全の指標(10) 揺らいだ基準 官邸の解釈に失望...

2013-03-24 19:00:00 | 原子力関係
第二部 安全の指標(10) 揺らいだ基準 官邸の解釈に失望...


 <空間放射線量が毎時3.8マイクロシーベルト以上が測定された学校は校庭での活動を1日1時間程度に制限し、3.8マイクロシーベルト未満の学校は平常通り利用して差し支えない>
 新学期が始まってから2週間近くがたった平成23年4月19日。文部科学省は県内の小学校などの校庭利用の判断基準について、年間積算放射線量20ミリシーベルトを基に「暫定的な目安」を公表した。政府内で検討されていた計画的避難区域の設定基準「年間積算放射線量20ミリシーベルト」との整合性などを考慮し、事故収束後の復旧期に用いられるべき「1~20ミリシーベルト」の上限値20ミリシーベルトを採用した。
 「毎時3.8マイクロシーベルト」は「1年間毎日8時間校庭に立ち、残りの16時間は同じ校庭の木造家屋で過ごす」という仮説で20ミリシーベルトになるようはじきだした数字だった。
 算定のよりどころにしたのは国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告だった。原発事故直後の「緊急時被ばく状況」(年間積算放射線量20~100ミリシーベルト)、事故収束後の復旧期の「現存被ばく状況」(同1~20ミリシーベルト)、平常時の「計画的被ばく状況」(同1ミリシーベルト)に区分されていた。
 計画的避難区域は緊急時の「20~100ミリシーベルト」の下限値20ミリシーベルトを採用していた点で、復旧期で捉えた校庭利用の目安とは似て非なるものだった。
 しかし、「20ミリシーベルト」の根拠と理由が教育現場に十分に説明されなかったため、「年間20ミリシーベルトまでの被ばくなら問題ない」との誤解を一部に招いた。
 ■ ■
 公表の数日前、助言チームを取りまとめる民主党の衆院議員空本誠喜(47)の携帯電話が鳴った。「緊急時被ばく状況とみなして『年間20~100ミリシーベルト』の最も厳しい20ミリシーベルトを採用するので理解してほしい」。首相補佐官の細野豪志(39)からだった。
 「それは事故直後の緊急時の基準だ。子どもたちが登校する状態を緊急時の基準で扱っていいのか」。空本は納得がいかなかった。すぐに内閣官房参与で東大教授の小佐古敏荘(61)に、官邸の意向を伝えた。
 学校生活は復旧期の「1~20ミリシーベルト」で考えるべきではないか-。ICRP勧告は復旧期の被ばくについて「汚染地域内に居住する人々の防護の最適化のためには、1~20ミリシーベルトの下方部分から選定すべき」としている。下方部分とは10ミリシーベルト以下であり、さらに子どもの感受性は大人の2~3倍とされていることを踏まえれば、10ミリシーベルトの半分の5ミリシーベルトが妥当、将来的には1ミリシーベルトにすべきだと2人は提言した。
 空本は文科省の公表内容を聞いて驚いた。緊急時被ばくの目安ではなく、復旧期の「1~20ミリシーベルト」の上限20ミリシーベルトを根拠にしたとすり替えられていたからだ。空本は「官邸と文科省は『20ミリシーベルトありき』で数字遊びをしただけだ。ICRP勧告を間違って解釈したことに変わりはない」と指摘する。
 「3.8マイクロシーベルト」を導き出した仮説は非現実的で、学校生活に即した現実的な仮定で算出すれば、20ミリシーベルトの半分以下の低い設定も可能だった。後に文科省が認めている。
 ■ ■
 「安全委の助言を得ながら判断した。場当たり的ではない」。校庭の利用基準をめぐり、4月30日の衆院予算委員会で首相の菅直人(64)は反論した。だが、内閣府原子力安全委員会が政府から助言を求められてわずか2時間後に「妥当」と回答していたことが判明し、政策決定の在り方が厳しく問われた。
 小佐古と空本は「もうこれ以上、官邸に提言しても無駄だ」と思うようになっていた。(文中敬称略、年齢と肩書は当時)

2013/03/22 11:55 福島民報

山梨と原発:/2 東電値上げ、経営圧迫 中電管内の店と競合する県内スーパー、客に県境関係なし /山梨

2013-03-24 18:00:00 | 原子力関係
 やや薄暗い店内。肉や魚などの生鮮食料品を照らす蛍光灯のスイッチも切られている。「お客様のためにも本当は電気をつけたいんですが」。北杜市にあるスーパーマーケット「やまと小淵沢店」の米山文博店長は、厳しい表情で商品棚を見つめ、ため息をついた。

 東京電力福島第1原発事故は今、電気代の増加となってこの店の経営を圧迫している。東電は原発停止による燃料費増を理由に昨年4月、大口利用者(契約電力50キロワット以上)向けの電気料金を平均17%値上げした。同店では前年同月比で電気代が約15%上がった。「毎月の請求書を見ると気が重くなる」と米山店長は言う。
 値上げ前から節電には最大限取り組んだ。照明は半分以下に減らし、外気温が氷点下になる冬季は保存のきく商品棚に限って冷蔵設備の電源も切った。しかし、地道に積み上げた努力を、値上げはあっさり吹き飛ばした。
 同店は中部電力管内の長野県との境にある。値上げの負担は、数キロ先にある長野県富士見町のライバル店にはない。小売業にとって電気代は経費の多くを占めるが、価格への転嫁は客足にすぐ響く。チラシを見て1円でも安い店に走る客に県境は関係ない。
 電気代の値上げ分はパート1人分の賃金に当たる。やむなく人件費に切り込み、スタッフを他店に異動させた。「セールなど大きな仕掛けもやりづらくなった。中部電から電気を買えるなら、すぐにでもそうしたい。東電の殿様商売が恨めしいですよ」。米山店長は苦笑した。
 やまとなど県内のスーパーマーケット各社でつくる「山梨流通研究会」は昨年3月、一方的な値上げは独禁法違反だと公正取引委員会に申し立てた。公取委は同6月、東電に十分な説明などを行うよう注意する一方、値上げ自体は問題ないとした。
 同研究会の内藤学事務局長は「このままでは、総菜工場を電気の安い他県に置くなどの措置も考えざるを得ない」と指摘する。特に峡北、峡南地域のスーパーは長野や静岡など中部電管内の店舗と競合し、東電による値上げの影響は深刻という。電力会社の地域独占が、産業流出を招きかねない現状がある。
 大口利用者が東電以外から電気を買うには、特定規模電気事業者(PPS)と契約する方法がある。ただ、PPSは全販売電力の3%程度で、大規模契約は難しい。
 政府は家庭向け電力自由化に加え、大手電力の送配電部門を別会社化する「発送電分離」を目指している。電力業界は発送電分離に猛反発しているが、改革が実現すれば価格などを見て自由に電力会社を選べるようになる。

 米山店長も電力小売り自由化に期待する。「本来『商売』とはそういうもの。私たちも1円にしのぎを削っている。電力だけ売る側が値上げを一方的に言ってくるなんて、おかしな話」【春増翔太】

2013年03月20日13時02分 毎日新聞

未登記者の請求緩和へ 2親等までの同意で調整 (東京電力)

2013-03-24 17:00:00 | 原子力関係
 東京電力福島第1原発事故に伴う土地や建物など財物の賠償のうち、不動産の相続登記が未了で所有者を確認できない事例について、東電は21日までに、必要としていた全相続人からの同意取得を、より近い範囲に緩和する方針を固めた。同意が必要な範囲は祖父母や兄弟など2親等とする方向で調整しているもよう。同意取得が難しい場合でも、公正証書を作ることで賠償請求できるようにする。

 東電は、相続登記が未了の所有者の確認について、関係市町村などと協議してきた。相続人全員の同意を得るには膨大な手間がかかるため、市町村からは柔軟な対応を求める声が上がっていた。また、長年その土地や建物に暮らしてきた事実上の居住実態なども踏まえ、公証人役場で公正証書を作れば、請求権を確約する方向で調整している。

 東電は早ければ来週にも、対象者に土地、建物など財産を確認するための書類を発送、請求受け付けの具体的な準備に入る見通し。

(2013年3月22日 福島民友ニュース)

岡山大が安価な超電導物質開発 少ないレアアース使用

2013-03-24 16:00:00 | 学習
 レアアース(希土類)をほとんど使わずに安価で製造できる鉄系の超電導物質を開発したと、岡山大大学院の野原実教授(物性物理学)のグループが22日、発表した。

 電気抵抗がゼロになる超電導状態へ移行する温度も、同タイプの物質では世界最高記録となる絶対温度45度(零下228度)まで引き上げることに成功、グループは「価格と温度の両面で実用化につながる」としている。

 従来の鉄系超電導物質は、サマリウムなど高価なレアアースを主成分として使っていた。今回開発した物質はカルシウムと鉄が主成分で、レアアースのランタンは4%程度しか含まれない。

2013/03/22 19:39 福島民報

葛尾3区域再編 大半が「避難指示解除準備」 (福島県)

2013-03-24 15:00:00 | 原子力関係
葛尾3区域再編 大半が「避難指示解除準備」

 東京電力福島第一原発事故で全域が警戒区域と計画的避難両区域に設定されていた葛尾村は22日午前零時、放射線量に応じて帰還困難、居住制限、避難指示解除準備の3区域に再編された。避難区域の再編は7市町村目。
 11行政区のうち住民の8%が暮らす村北東部の野行行政区が帰還困難区域、残りの地域は居住制限区域と避難指示解除準備区域となる。
 野行行政区への唯一の進入口となる県道浪江三春線に設けられた開閉式バリケードでは22日午前零時に合わせ、国の担当者が施錠した。住民は鍵で開閉して通行する。
 警戒区域と計画的避難区域が設定された11市町村のうち、田村、川内、南相馬、飯舘、楢葉、大熊の6市町村は既に再編を終えている。富岡町は25日午前零時、浪江町は4月1日午前零時に再編される。双葉町と川俣町は国と再編に向けた協議を進めている。

2013/03/22 11:30 福島民報

福島双葉郡に全国から消防士派遣 防火など支援、計195人

2013-03-24 14:50:00 | 原子力関係
 新藤義孝総務相は22日、東京電力福島第1原発を抱える福島県双葉郡の消防本部を支援するため、東京消防庁を含む全国22の消防本部が4月1日から半年間、計195人の職員を派遣すると発表した。震災復興特別交付税で経費を賄う。

 総務省消防庁によると、大規模災害の直後に緊急消防援助隊として派遣する例はあるが、通常の消防活動支援で全国から隊員を派遣するのは初めて。

 双葉郡の6町2村をポンプ車で巡回し、火災の予防や消火活動を担う。

 双葉郡の消防本部は震災前に比べ職員が1割強減った。警戒区域見直しに伴い、双葉郡は人の出入りが増え、火事の危険性が高まっているという。

2013/03/22 13:27 福島民報

首相24日来県 屋内遊び場など視察へ (福島県)

2013-03-24 14:40:00 | 原子力関係
 安倍晋三首相は24日来県し、福島県郡山市の子どもの屋内遊び場などを視察する方向で調整が進められている。
 安倍首相は東京電力福島第一原発事故を受け同市が設けた「ペップキッズこおりやま」を訪れ、原正夫市長から施設の利用状況などについて説明を受ける。市内のナメコ栽培場など農業関係施設も訪問し、風評被害の現状を聞く予定だ。
 さらに、原発事故の警戒区域内に入り浪江、富岡両町の被災状況を視察するほか、楢葉町の検問所で警官を激励する。根本匠復興相(衆院本県2区)が同行する。
 安倍首相は昨年12月末、首相就任後初の地方視察で本県を訪れ、福島第一原発や川内村の復興状況を視察した。

2013/03/22 11:20 福島民報

最新火力で競争力確立を提言産業競争力会議で民間議員

2013-03-24 14:30:00 | 学習
 政府の産業競争力会議で民間議員が示すエネルギー提言案が22日、分かった。最新型の火力、再生可能エネルギーの発電設備を積極的に海外輸出することで「世界をリードできる国際競争力」の確立を目指す。エネルギー分野で幅広い選択肢を残すため、安全が確認された原発には速やかな再稼働を求めた。

 来週開く競争力会議に提言する。会議には田村憲久厚生労働相がすでに雇用改革案を提案。民間議員は健康、農業、科学技術などの分野に関しても順次提言し、政府が6月に取りまとめる成長戦略に反映させる。

2013/03/22 21:03 福島民報

原発へ県職員派遣せず 知事「至らぬ点あった」 (福島県)

2013-03-24 14:20:00 | 原子力関係
 19日夜に発生した東京電力福島第一原発の停電トラブルで、福島県は発電所への職員派遣などの対応を取っていなかった。21日開かれた2月定例県議会の総括審査会で吉田栄光議員(自民、双葉郡)の質問に明らかにした。法令、条例上の問題はないが、佐藤雄平知事は「至らぬ点があった」と釈明した。
 吉田議員が発生当時の対応についてただしたのに対し、佐藤知事は災害対策本部を召集せず、発電所への職員派遣も行わなかったと答弁。「事業者に復旧と原因究明を指示し、その状況を見ながら対応を考えていた」と理由を説明した。これに対し、吉田議員は「東電も県も(事故から)何も変わっていない」と厳しく指摘。佐藤知事は「県に至らぬ点があったと受け止める。県民の安全安心確保のためしっかり対応する」と述べた。
 この間、知事の答弁が不明確などとして、昼休みを含めて約1時間半休議するなど審議が紛糾した。議場からも「危機感がない」などの声が相次いだ。
 県によると、トラブル発生時に状況確認のため職員を発電所に派遣する規定はない。県地域防災計画には、原災法10条に該当する深刻なトラブルが発生したり、知事が必要と判断した場合などに災害対策本部会議を開くとされているが、今回は10条に相当するトラブルではなく召集しなかったという。長谷川哲也生活環境部長は「今後、地域防災計画の見直しの中で、対応を検討したい」としている。
 今回のトラブルで、県に「第一原発で停電」との一報が入ったのは19日午後7時50分ごろ。使用済み燃料プールの冷却機能停止が判明したのは同8時半ごろで、佐藤知事や副知事に報告されたのは約1時間後の同9時半ごろだった。
 県災害対策本部では、原子力の専門職員4人が24時間態勢で情報収集に当たった。

2013/03/22 09:31 福島民報

26年度採用に「福島枠」 東電50人程度を社員に

2013-03-24 14:10:00 | 原子力関係
 東京電力は平成26年度、社員の新規採用を再開し、福島県の大学、高専、高校生を対象にした50人程度の「福島枠」を設ける。福島第一原発事故の影響で同社は24、25両年度の社員採用を行っておらず、26年度について福島枠以外に採用するかどうかは未定としている。
 石崎氏が記者会見で明らかにした。県内からの50人程度の採用は震災以前と同規模で、大学など教育機関からの要望を受けて対応する。福島枠採用者の勤務地は、それぞれの技能に応じて検討する。石崎氏は「廃炉作業や福島の復興に関わる仕事をしたいという若者の要望がある。優秀な人材を採用していきたい」と述べた。

2013/03/22 09:30 福島民報

タブレット端末で一元化 住民医療福祉データ (福島県)

2013-03-24 14:00:00 | 原子力関係
タブレット端末で一元化 住民医療福祉データ

 福島大うつくしまふくしま未来支援センターはタブレット端末を用いて、住民の生活状況データを一元化する「被災者支援管理システム」を開発した。東京電力福島第一原発事故で住民が仮設住宅や借り上げ住宅などに分散する中、行政の見守り活動を効率化させ、幅広く孤立死などを防ぐのが狙い。富岡町を対象に平成25年度中の運用を目指す。
 タブレット端末は個人の医療、福祉の情報を登録する「カルテ」として活用する。被災自治体の保健師や社会福祉協議会生活支援相談員らが住宅訪問の際に持ち歩く。写真撮影できるほか、訪問日時や生活状況の項目などを簡単に入力できる。地図機能や個人情報を保護するセキュリティー機能もある。
 システムは聞き取りした結果を暗号化通信で管理サーバーに送り、全体のデータを基に改善点などを洗い出し、今後の支援に生かす。開発に県地域協働モデル支援事業を活用した。
 21日、郡山市の富岡町生活復興支援センター(おだがいさまセンター)で山川充夫センター長と天野和彦特任准教授が記者会見してシステムを公表した。天野特任准教授は「命を守ることが最優先。今後起こりうる災害に備えるためにも他の自治体でも活用できるはず」と述べた。富岡町のほかにも、導入を希望する自治体があれば無償でシステムを提供するという。

2013/03/22 09:27 福島民報

東電の宅地・家屋財物賠償 来週にも本格手続き 県市町村と調整 (福島県)

2013-03-24 13:50:00 | 原子力関係
 東京電力福島第一原発事故に伴う宅地・家屋の財物賠償で、東電は来週にも、所有する財物を確認するための書類を対象者に発送し請求開始に向けた本格的な手続きに入る方向で福島県や市町村と最終調整に入った。ただ、実際の請求受け付け開始は、目標としていた3月から4月以降にずれ込む可能性が高い。吉田議員の質問に鈴木淳一原子力損害対策担当理事が明らかにした。
 東電が送付するのは対象者が所有する宅地・家屋のリスト。記載に誤りがないか確認した上で東電に返送した後、東電が具体的な賠償額を記した請求書を各対象者に送る手順になるとみられる。
 また、財物賠償をめぐっては、祖父母や両親からの相続登記が済んでいない場合、関係する法定相続人全員から承諾を得る必要がある。手間と時間がかかるなどとして改善を求める声が上がっていたが、鈴木理事は兄弟など一定範囲内の親族の了解が得られれば賠償対象にする方向となったことも明らかにした。さらに、津波で全て流失した家屋は賠償対象としないが、家財分として一定割合を支払う見通し。

■早急に始めたい 石崎氏述べる
 東京電力の石崎芳行副社長(福島復興本社代表)は21日の記者会見で、財物賠償について「関係自治体と話が整い次第、早急に始めたい」と述べた。

2013/03/22 09:29 福島民報

富岡と大熊で植樹 ふくしま浜街道・桜プロジェクト 警戒、帰還困難区域で初

2013-03-24 13:40:00 | 原子力関係
富岡と大熊で植樹 ふくしま浜街道・桜プロジェクト 警戒、帰還困難区域で初

 浜通りの6号国道沿いを桜並木で飾る「ふくしま浜街道・桜プロジェクト」(実行委員長・西本由美子NPO法人ハッピーロードネット理事長)で、自由に立ち入りができない警戒区域や帰還困難区域での初めての植樹は21日、富岡町と大熊町で繰り広げられた。
 同法人のスタッフら約30人が参加した。警戒区域の富岡町上郡山字関名古と昨年12月に帰還困難区域に再編された大熊町熊字熊町の6号国道沿いに桜の苗木計200本を丁寧に植えた。このうち、富岡町では道路の両側にソメイヨシノの苗木100本を植えたほか、下郡山集会所敷地内に三春町から寄贈を受けた三春滝桜の子孫木を植樹した。西本実行委員長は「活動を通じて人と人のつながりを取り戻し、素晴らしい桜の道を作りたい」と話した。
 今回を含めて県内の6号国道沿いに植えた桜の苗木は約2000本となった。今後10年で計2万本を植える計画。
 桜の管理費として1口1万円の桜の木オーナーを募集している。問い合わせは事務局 電話080(6014)4372へ。

2013/03/22 09:25 福島民報

いわきの宅地上昇 県内公示地価 避難者の需要増など要因か (福島県)

2013-03-24 13:30:00 | 原子力関係
いわきの宅地上昇 県内公示地価 避難者の需要増など要因か


 国土交通省は21日、1月1日時点の公示地価を発表した。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興需要で、いわき市の住宅地の平均変動率は前年比プラス0.7%となり主要4市で唯一、上昇した。前年と比較可能な市内74の調査地点のうち約半数で地価が上がった。県は双葉郡からの避難者らが宅地を求めていることが背景にあると分析。今後、町外コミュニティー(仮の町)整備や財物賠償の本格化で、さらなる地価上昇や住宅難など市民生活への影響が懸念される。

■「住宅難」懸念
 いわき市の住宅地の平均変動率がプラスとなったのは平成9年以来、16年ぶり。住宅地の標準地(調査地点)74地点の約半数に当たる36地点で地価が上がった。
 同市内の住宅地の地価上昇率の上位5地点は【表】の通りで、県全体の280地点の中でも上位5位を占めた。上昇率が最も高かったのは市内泉もえぎ台の新興住宅団地の一角。JR泉駅から南方の高台にあり、前年比プラス10.7%となった。水準価格が1平方メートル当たり2万円台後半で、周辺の宅地に比べ安価な値段設定となっていることから、県は双葉郡からの避難者や市内の被災者の需要が高まったとみている。
 いわき市で住宅地の上昇率が10%を超えるのは、地価が高騰したバブル期の平成3年以来となった。当時、上昇率が最も高かった住宅地はプラス16.2%だった。

■県内上昇14年ぶり
 いわき市の36地点を含め、福島市の2地点など県内の住宅地と宅地見込み地の計39地点で地価が上昇した。県内の住宅地の地価上昇は平成11年以来14年ぶり。前年にマイナス6・2%と過去最大の下落率となった県内全体の住宅地の平均変動率は、同1.6%まで持ち直した。
 国交省の土地鑑定委員会で本県代表幹事を務める不動産鑑定士の鈴木禎夫氏は「双葉郡の避難者、津波、震災の被災者の新築需要が高まっている」と地価上昇の要因を分析。町外コミュニティー(仮の町)整備や土地や家屋の財物賠償が進めば、さらに土地取引が活発化し、県内の都市部を中心に上昇傾向が続く可能性があるとの見方を示した。一方、「土地の区画整理や集団移転が進み、供給量が増えれば、地価上昇は落ち着くのではないか」とも指摘した。
 県土地・水調整課は「地価上昇は復興が具体化し始めた証し」とした上で、「土地を高値で売却するために投機目的で購入され、不要に地価が上がっては困る」と問題点を挙げた。
   ◇  ◇
 今回、県内で調査したのは住宅地、宅地見込み地、商業地、工業地合わせて39市町村の429地点。県内の調査地点は本来、44市町村の446地点だが、避難区域内の南相馬市3地点、楢葉町2地点、富岡町3地点、大熊町3地点、双葉町3地点、浪江町3地点の計17地点は昨年と同様に調査を休止した。

2013/03/22 09:04 福島民報

奄美 メガソーラー発電所完成 (鹿児島県)

2013-03-24 13:20:00 | 学習
奄美 メガソーラー発電所完成 NHK

鹿児島県内の離島では初めてとなる太陽光を利用したメガソーラーの発電所が奄美市に完成し、22日、竣工式が行なわれました。
奄美市名瀬笠利町の高台に完成した「あまみティダ発電所」は、地元でホテルやガソリンスタンドなどを経営する会社が建設しました。県内の離島では初めてのメガソーラー発電所だということで、22日は、市や工事関係者らおよそ60人が参加して竣工式が行なわれ、くす球を割って完成を祝いました。そして関係者が一斉にスイッチを押すと、設置されたモニターに現在の発電量などが表示され、本格的な運用が始まりました。
このメガソーラー発電所は、およそ2万平方メートルの敷地に、太陽光パネルおよそ5500枚を設置していて1年間で一般家庭420世帯が消費する量に相当する150万キロワットを発電し、九州電力に売電する予定です。

03月22日 22時10分