GAIA所員のひとり言

建築設計事務所の一所員の、建築はもちろん、社会の様々なことについてのひとり言。

「海南鶏飯食堂2」の海南鶏飯☆

2010-03-16 18:40:54 | Weblog

今回ご紹介するのは「海南鶏飯食堂2」。
ここは恵比寿にあるシンガポール料理のお店で、海南鶏飯がおすすめのところです。

海南鶏飯(かいなんけいはん、ハイナンジーファン)とは、シンガポールの名物料理で、日本では海南チキンライスと呼ばれる料理です。
シンガポール料理といえば、混合文化圏らしく、潮州・福建を起源とする華人料理、南インド系の料理、マレー系の料理に大別されます。海南鶏飯は、その中の中華料理を起源とするもの。海南島の"文昌鶏"という料理がもとになっており「アジアの鶏飯」と言われています。
茹でた鶏肉を鶏のスープで炊いたご飯にのせ、チリソース、醤油、生姜ダレにつけて食べる料理です。

以前2009年1月23日付で「カフェ シンガプーラ」という六本木のシンガポール料理のお店を紹介しましたが、実は、その「カフェ シンガプーラ」のすぐ近くに「海南鶏飯食堂」があります。
その姉妹店が今回の「海南鶏飯食堂2」です。

店名に「海南鶏飯」がついていることからも想像がつきますが、海南鶏飯がおすすめのお店です。

 

こちらのライスは、鶏スープで炊かれたジャスミンライス。鶏のダシがしっかりききつつもとってもさっぱりしたお味。ちなみにライスはお替り自由です。
茹でた鶏肉は決してスカスカになつことなくとっても柔らか。鶏皮のぷるるんとした感じも良いです♪
鶏肉、ライス、香草・・・タレとすべての相性バツグンです^^

なんといっても海南鶏飯はとってもヘルシー!
さらに、リーズナブル!!

体にやさしい、お財布にやさしい、そして、おいしい☆
ぜひチェックしてみてください^^

tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


キルフェボンで味わう「薬蜜」とは♪

2010-03-15 19:09:10 | Weblog
今回ご紹介するのはキルフェボン(Qu'il fait bon)の「フルーツと薬蜜のパウンドケーキ」というお菓子。
先日いただきました。ありがとうございます☆

キルフェボンといえば、インターネットで「タルト」と検索すると常に上位に出てくるタルトが人気のお店です。
静岡県静岡市に本社を置くラッシュ株式会社が運営するケーキ店ですが、現在国内に10店舗、都内ですと銀座・青山・代官山に出店しており、行列のできる店としても知られています。
フランス語で「なんていい陽気なんだろう」を意味する店名「キルフェボン」。そんな陽気さを感じさせるのがタルトの見た目の美しさ。
旬のフルーツを使ったタルトは味だけでなく、色彩も楽しむことができます。


さて、「フルーツと薬蜜のパウンドケーキ」。

 
ウイキョウ蜜とイチジク、コウキツ蜜とグレープフルーツ、クコ蜜とプラム、トウジン蜜とブルーベリー、モクシュク蜜とリンゴというケーキたち。

・・・ウイキョウ蜜?
 
・・・・・コウキツ蜜??
 
それって何?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そもそも薬蜜とは、漢方生薬になる植物の花だけから採取した天然純粋の蜂蜜のこと。
つまり、ウイキョウ、コウキツ、クコ、トウジン、モクシュクというのがその「漢方生薬になる植物」にあたるわけです。
それらから採れた蜜はどれも風味が全く違います。

たとえば、ウイキョウは黒糖を思わせる濃厚な味わい、コウキツは柑橘系の香りにさわやかな甘さ、モクシュクがさっぱりとした甘さといったように蜂蜜といっても採る花によって味が随分と変わります。
その蜜の風味と相性の良いドライフルーツをあわせて作られるこのパウンドケーキ。
素材を引き立て合っていておいしいです☆しっとりとした生地にまたよく合います。
 
 
キルフェボン。タルトだけではなく、焼き菓子もおいしい~♪
ご馳走さまでした^^
 
tomo

見ているだけで癒されます「Suzy's Zoo」の世界☆

2010-03-12 17:57:23 | Weblog
街中でこのキャラクターグッズをもっている女の子をよく見かけませんか?♪
     
この愛くるしいクマさん、名前を「Boof(ブーフ)」といいます^^
 
ブーフは「Suzy's Zoo」シリーズのキャラクター。
「Suzy's Zoo」は、アメリカ・サンディエゴ在住の著名アーティストSuzy Spafford(スージー・スパッフォード)さんによって描かれ、アメリカを中心に世界中で40年以上も愛されて支持されてきたキャラクターです。
 
「Suzy's Zoo」の主人公は、小さな赤ちゃんアヒルの男の子「Witzy(ウィッツィー)」。
ウィッツィーは、緑の草やタンポポがいっぱいの世界で、ぬいぐるみのお友達「Boof」「Lulla」「Patches」「Ellie-Funt」たちに囲まれて、勉強や冒険をしています^^
  
1940年代後半、3歳だったスージーさんに弟のジョニーが生まれると、ジョニーの細く金色の髪が「たんぽぽ」と「アヒルの子」が混ざったようなものに見えたそうです。それが、「Suzy's Zoo」の主人公、ウィッツィーの誕生のきっかけです☆
 
ちなみに一番よく見かけるブーフというクマさん。
ウィッツィーお気に入りのテディベアです。
  
いつもブゥーフゥーと寝息をたてて寝ていることから、ウィッツィーにブーフと名づけられたのだとか。
かわいいっ☆
 
このキャラクターたちがあまりにかわいくてかわいくて、見ているだけでほんわか癒されます。
   ←myポーチ♪
絵からあふれ出るやさしい雰囲気は、心をあたたかくしてくれます。
国境を越え世界中の人たちを魅了しているこのキャラクターたち。これからも愛され続けていくに違いありません。
 
みなさま、ぜひチェックしてみてくださいね^^
 
tomo

「マリオ」の秘密・・・「マリオ」が「マリオ」になったわけ?

2010-03-11 18:55:58 | Weblog
面白い記事を見つけました☆
あなたが知らない(かもしれない)、マリオの恐るべき秘密10選」(2010年3月10日付ITmediaNews)!

世界一売れたゲームとしてギネスブックにも載っている、任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」。
そのマリオに関する、おもしろい秘密が載っている記事を見つけたのでご紹介します^^

これは、海外ニュースサイト「ocweekly.com」に「Ten Things You Didn't Know About Super Mario Bros.(あなたが知らない、マリオの10の秘密)」という記事が掲載され、それを紹介したものです。

その10個の秘密とはこれですっ!!

1:草むらと雲のドット絵は同じ
2:幻の「マイナス面」がある
3:名前の由来はビルオーナーの名前から
4:マリオは「不思議の国のアリス」の影響を受けている
5:マリオはちゃんと手でブロックを叩いている
6:帽子+ヒゲの理由
7:発売日は13日の金曜日だった
8:「オールナイトニッポン」版が存在する
9:マリオがオーバーオールを着ているわけ
10:クッパの炎って前後逆?

みなさま全部ご存知でしたか???

例えば、「1:草むらと雲のドット絵は同じ」。
  ←画像:「ocweekly.com」より
見てくださいっ↑確かに空に浮かぶ雲と、地面に生えた草の形が同じドット絵。気づきませんでした!!
これは、決して手抜きなわけではなく、少しでも容量を節約するための工夫なんだそうです。

3:名前の由来はビルオーナーの名前から」も話を知ると興味深いです。
マリオの名前は、Nintendo of America(ニンテンドー・オブ・アメリカ)は当時借りていたオフィスのオーナー名「Mario Seagale」氏からとられました。
1980年、その当時家賃を滞納していたニンテンドー・オブ・アメリカは、オーナーの名前をゲームのキャラクター名にすることで、支払い延長の取引取材としたんだそうです。
ひょんなことからMario氏は世界中の超有名人になったわけですね。
 

最後に、「9:マリオがオーバーオールを着ているわけ」。
  ←画像:「ocweekly.com」より
これにも理由があります。オーバーオールを着させたのは、「腕の動きをはっきり見せるため」なんだそうです。
腕のシャツの色とオーバーオールの胴の色がうまく分かれることで、動きが見分けやすく、躍動感がありますね!


1985年にファミコンのソフトとして発売されてから、とっても身近なキャラクター「マリオ」。
こんな謎があったなんて。
知っていそうで実は知らないそんな謎。豆知識として、お友達に教えてあげたら喜んでもらえるかも^^♪

tomo

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


カレーはなんで黄色いの!?

2010-03-10 18:02:43 | Weblog
今回は「ウコン」のお話。
着付けや茶道をしていると、防虫効果があるといわれる「ウコン」の風呂敷を見かけることが多々あります。

ウコンというと、二日酔いの緩和に摂取するものなどの印象がありますが、実は「ウコン」の利用法は多岐にわたります。

ウコンとは「ターメリック」のこと。和名を「ウコン」といいます。
ターメリックといって思いつくのはカレーではないでしょうか。
カレー粉には平均20~40%のターメリックが配合されているため、カレー粉はウコンの色となり黄色い色をしています☆
黄色というと、日本人にとって身近な食材「たくあん」。実はこのたくあんもウコンで着色されています
^^
ご存知でしたか??

ウコンは実はとても身近な食材といえます。


薬効・効能としては、

肝機能を改善し、胆汁の分泌を促進する。
唾液の分泌を促進し、消火器の負担を軽くする。
胃液の分泌を促進し、食欲増進させる。
ガンの発生悪性化、増殖を抑える。
殺菌・抗菌作用。
アルツハイマー病予防。

といったように、様々な効能が挙げられるとても体に良い食材です。
また、女性にうれしい美容効果もあるそうで、湿疹や擦り傷など皮膚に対して効果があり、ウコンの粉末を化粧水などに混ぜたりすることで、ニキビ・吹き出物・シミ・シワなどに効果が期待できるのだとか☆
 
 
「ウコン」ってすごいですね!
過剰摂取には気をつけつつ、ぜひ上手に活用していきたいものです。
 
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


歩き方でイメージUP☆

2010-03-09 19:13:36 | Weblog
今回は「ハイヒールできれいに歩くコツ」のご紹介
 
街行く人を眺めているとやはり姿勢の良い人・歩き方のきれいな人に目がゆくものです
せっかくきれいな格好をしていても、歩いている姿がだらしなく見えてしまうと残念で仕方がありません。。。
歩く姿ってけっこう人に見られてるものなんですよ。
 
きれいに歩くことで人に与える印象は大幅に変わってきます。
意識してみることで、イメージUPを目指してみませんか??
 

では、どんな歩き方がきれいに見えるのか、ポイントを見ていきましょう


1. 姿勢

ハイヒールを履いて歩く場合、重心が前にいきがちで背中が曲がってしまっている方を見かけます。
歩く時のポイントは、お腹と背中の筋肉使いのバランス
頭の鉄片から引っ張られている感覚でピンっと背筋を伸ばしてみましょう。
目線は前、あごは少し下げてみるとバッチリです。

2. 足の出し方

高いヒールに負けてしまい、膝をカクカク曲げながら一生懸命歩いている方を見かけます。
ポイントはを使うこと
腰から前へ進もうとすることで、きれいに足が前へ運ばれます。
さらに、つま先から地面に着地するように歩くとスッスッと進む印象を与えます。
あとは、一本の線を歩くように足を進めていきましょう。


この2つを意識して歩いてみるだけで見た目が一気に変わります♪

ペタンコ靴や低いヒールの時はまた別ですがハイヒールの時には、変に腰に重心を落としたり、膝を曲げたりして歩いていると、腰や膝に負担がかかり関節を傷めたりすることにつながり非常に危険です。
足だけを使うのではなく体全体を使うことを意識して、体中のバネを使いながらさっそうと歩くことで、筋肉が引き締まり、脂肪も効果的に燃焼されるのでダイエットにも有効なんですよ^^もちろん健康面・美容面にも良い影響があります
 
 
ぜひぜひ、お試しになってみてください
tomo
 
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


北京ダックといえばここっ☆「全聚徳」!

2010-03-08 19:13:12 | Weblog
今回ご紹介するのは、「全聚徳 新宿店」です。

全聚徳(ぜんしゅとく)といえば、創業1864年、北京で145年余の歴史をもつ北京ダックの老舗で、北京で北京ダックを食べるならここといわれるほど有名なお店。
中華人民共和国成立以来、国内外からの貴賓をもてなすために「政府御用達」の地位を獲得したことで、世界的な知名度を得るようになりました☆毛沢東元主席や周恩来元総理など歴代の中国首脳たちにこよなく愛された他、田中角栄元首相、ニクソン元アメリカ大統領、ブッシュ元アメリカ大統領、エドワード・ヒース元イギリス首相、ガリ元国連事務総長など各国の要人を招いての外交の舞台になったという歴史も持っています。

さて、北京では「不到長城非好漢,不吃烤鴨真遺憾(長城を見ずして男に非ず、北京ダックを食さないのは遺憾の極み)」という言葉があるほど、北京ダックは北京料理の代表的な料理のひとつです。

その北京ダック、日本では家鴨の皮のみを食すようなイメージがありますが、それは広東風。本場、北京料理の北京ダックは皮と肉を一緒に食べます。

「全聚徳 新宿店」でも、もちろん調理法から食べ方まで本場の通りです。
北京本店と同様に、明朝から伝わる秘伝の製法により作られる北京ダックを、「カオヤーシ」と呼ばれる北京から招聘された調理師がテーブルで切り分けてくださいます。
  
 
 

楽しみ方は3種類。

1. 「皮」に砂糖をたっぷりかけていただく。

2. 1羽から僅かにしか取れない柔らかな「肉」を甘味噌でいただく。

3. 鴨餅・焼餅で「皮付肉」をいただく。もちろん甘味噌付。

皮はパリパリっっ、肉はジューシー~♪
おいしいです!
特におすすめなのは1.の皮に砂糖をかけて食べるもの。

 
艶やかな飴色の皮のパリパリの食感が楽しめるのはもちろんのこと、皮とともにあるゼラチン質とたっぷりかけた砂糖が絶妙に混ざり合い、口の中でとろけまったりとした風味が美味です。
これは〆のデザートとして出てきてもいいなと思えるもの。
また食べたくなる味です^^♪

家鴨は、豚肉や牛肉と比べてカロリーも低く、また鉄分やビタミンも豊富の上、不飽和脂肪酸(善玉コレストロール)も含んでいます。そのことから、ヘルシーな食材として考えられ、実際中国では健康食材の証明と言われる「緑色食品」と呼ばれているそうです。
おいしくてヘルシーといわれたら注目しないわけにはいきません☆
 
 
「全聚徳」で色々な北京ダックのいただき方を楽しみことができました♪
 
みなさまもぜひ北京ダックを切り分けるパフォーマンスと共に堪能されてみてはいかがでしょうか^^
 
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


最も画数の多い漢字ってご存知ですか???♪

2010-03-04 18:26:07 | Weblog

今回は漢字のお話。
みなさま、画数が最も多い漢字ってご存知ですか?


それは・・・・・

これっっっ、

       

      84画

「雲」と「龍」の2つから成り立つ漢字!見た目から迫力のある字ですよね!!!

この漢字が、現在確認されている中で最も画数が多いとされています。
読み方は「たいと」、または「おとど」とも読まれます。

実はこの漢字、日本で苗字として使われていたとされている国字です。
しかし、「」を載せる文献はいづれも苗字として解説しているものの、苗字に関する全国的な悉皆調査が行われた事例がないため、この苗字が現存するのか、あるいはかつて存在したのか、それとも文献に登場しても実際には存在しない幽霊名字であるのかは不明だそうです。(参考・wikipedia)

この漢字がもし苗字だとしたら・・・毎回書くのが大変そう。。試験とかこれだけで時間とられちゃいますよね。。。

 


ちなみに、古字には128画という仰天漢字があります。
それはこの字。

       img2.gif

「ホウ・ビョウ」の古字です。意味は雷の声、音。だけでもなんと52画あるわけですが、とりあえず76画少なくなっています・・・
「田」×16「回」×8・・・すごい漢字です。。。


漢字というのはとてもおもしろいものだと思います。
何万という漢字が存在しているわけですが、実際日常生活で見る漢字はほんの一握りに過ぎません。
知りたいと思って見てみると実に様々な面を見ることができます。由来、意味、読み方・・・繙くと実に興味深いです。

普段から興味をもって漢字に接していければいいなと改めて思いました^^

tomo

 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


霧笛楼の「モトマチの石畳」チョコレート♪

2010-03-03 19:10:50 | Weblog
今回ご紹介するのは、霧笛楼の「モトマチの石畳」というチョコレート
先日いただきました。ありがとうございました
 
「霧笛楼」は横浜元町にあるフランス料理のお店。
元町でフランス料理といえば霧笛楼といわれるほどで、いわば「元町」の顔といっても過言ではありません。
店名は横浜ゆかりの小説家・大佛次郎の小説『霧笛』から名づけられています。
←『霧笛』 ←昨年夏、大佛次郎記念館前でパチリっ♪
 
 
さて、その霧笛楼のチョコレート「モトマチの石畳」。
     
 
見た目は、石畳というネーミング通り、四角い生チョコにココアパウダーをまぶした様がまるで古いレンガ造りの石畳のようで、異国情緒漂う横浜元町の街の様子が表現されています。
 
口にいれると、なめらかにすっと溶けてゆきます。とってもクリーミー♪ 
味はとってもコクがあるのにしつこくなく、チョコの甘さとまぶしてあるココアパウダーのほろ苦さがとっても良いバランスです。
 
おいしぃ~
 
ココアのほろ苦さと併せてコニャックの風味がしっかりと利いているところから大人向きのチョコレートといえると思います^^
 
 
このまろやかな舌触りハマリますっ!
 
 
素敵なチョコレートをどうもありがとうございました
 
tomo
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所  


右・・・左・・・・・?雛人形の飾り方☆

2010-03-02 18:28:18 | Weblog
明日は3月3日「ひな祭り」ですね桜咲く
 
ひな祭りというと、やっぱり雛人形ぼんぼりお雛様ぼんぼり
我が家でも飾りました
 
ところで、男雛と女雛・・・右と左、どちらに飾れば良いのか迷われる方はいらっしゃいませんか?
実はその違いは、京都で作られる雛人形「京雛」か関東で作られる雛人形「関東雛」かによるものなんです
 
  
向かって右が男雛、左が女雛
    女内裏男内裏
これは、京雛の場合の飾り方です。
 
日本古来から、左は右より格が高いとされていたことに由来します。
「天子南面して東に座す」という古来よりの朝廷の儀式に倣ったもので、御所の紫宸殿は南向きに建てられており、天皇陛下から見て日が昇る方角、紫宸殿を背にして左が上位とされ、天皇陛下は左側に立っていらっしゃいました。
左が上位、よって、雛壇を背にして左(向かって右)に男雛を飾るようになりました。
 
向かって右が女雛、左が男雛
    男内裏女内裏
これは、関東雛の場合です。
 
大正天皇より西洋風となり場所が逆転しました。
大正天皇が即位の礼で、洋装の天皇陛下が西洋のスタイルで皇后陛下の右に立たれた事からこの風習が広まったとされています。明治天皇の時代から皇居は東京に移っておりましたから関東を中心にこのご即位時のスタイルが定番となっていったそうです。
また、徳川家康の孫である「興子内親王」が後に即位し明星天皇となってから、上位の左に女雛を置くようになったという説もあります。
 
 
さて、飾り方の違う京雛と関東雛の見分け方の1つとして「お顔」に特徴があります。
【京雛】
切れ長の目に鼻筋の通ったおっとりとした高貴なお顔。
 
【関東雛】
目は大きめのはっきりした目鼻立ちに口元がかすかにほころぶふっくらとした可愛らしいお顔。
 
 
私の雛人形は桂甫作の京雛。
うっとりするほど、とてもきれいなお顔をしています
飾り方はもちろん女内裏男内裏
   
 
 
雛人形は「災厄よけ」の「守り雛」といわれ、一生の災厄をこの人形に身代りさせるという祭礼的意味あいをもちます。
雛人形が身代わりになってくれて、その子に交通事故や病気がありませんように、結婚など人生の幸せを得られますようにという思いが人形には込められているのです。
その思いを大切にこれからも元気に健康にがんばっていきたいと思います桜咲く
 
tomo
 
 
 

**************************************************

設計事務所・不動産情報をお探しの方はこちらへアクセス

株式会社 アーキテクツ・ガイア 一級建築士事務所