続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

Japanese Steak House

2014年06月26日 | お出かけ
6月26日(木曜日)    

湿度高めの晴れのOHIOです。



お久しぶりぶり

残り少ない米国生活を満喫するみきっちと、都会のお友達と遊ぶのに一生懸命なK也に振り回され、日々、慌ただしく過ごしておりました




火曜日の夜の事。

ずっと仲良しだったみきっちのお友達Familyに、「ご飯食べようよ」と食事に誘われ、隣町の Japanese Steak House に行ってきました。

<こっちで言う、‘Japanese Steak House’ というのは、鉄板焼き?のレストラン

寿司メニュー(日本食メニュー)ももちろんありますが、鉄板を囲んで目の前でジュージューお肉を焼いたり、それに加え、お店の兄ちゃんがパフォーマンスをしてくれるお店 を言います。>



なので、日本人がイメージする日本食レストランとは・・・ちと・・・違います


そんなんなので、我が家族、家族そろってこの類のお店は・・・行ったことがありませんでした。

誘ってくれたママがお勧めしてくれて・・行ってみましたの。

いつも行く手芸屋さんの隣にあって、存在は知っていたけど、外観がね・・・
イマイチなのよ
荒んでいる、っていうか・・・

でも、中に入ってオドロキ
思ったよりゴージャス。
中だけ見る限り、高級なお店??みたいな。

いくつか鉄板があり、お客さんも結構入ってます。

酒豪のママは、いきなりこれをオーダー。



名前は忘れたけど・・・
ジン・ウオッカ・ラムなどなど・・・度数の高いお酒が混ざって混ざって出来上がっている トータル 151度の のカクテル

ちょっともらって飲んだけど・・・


美味しいんだな、これが

フルーティーで飲みやすい
ま、これで、調子こいて飲んだら・・・大変なことになりそうだけどね



とま、お酒で盛り上がり始めた所で、おつまみ登場。



食べたことのない、アメリカ人Familyにも挑戦させてみる

こういうお店に慣れているのか?
酒豪のママが お兄ちゃんに何やらリクエスト!



調理用の酒を・・・お口にプッシュ

私も遊ばせてもらう

ちなみに、写真のパパが口にプッシュされているのは、お酒とウオッカでございます

鉄板でのパフォーマンスも盛り上がります。





そして、出来上がったのがこれ。



‘HIBACHI’と呼ばれる、米国のポピュラーな日本食?

安物の HIBACHI と違い、高級な分?大変美味しゅうございます



美味しくて、楽しいひと時でした。
しかも、ごちになってしまったし

もうちょっと飲みたいね、ということで、地元に帰り、町のBarに行き大人だけで、もう一飲み

アメリカ人家族と個人的に一緒に食事って初めてだったけど、何とか会話も成立したし(したと思う)たまにはいいかも

Thank you Mandy & Don



おまけの写真

夜中のStormで、チキンなはなちん



開けて入っていくのはいいんだけど・・・出てくる術を知らないんだよね。
いないな??って思って探すと・・・こんなところで震えておりますの

良かったね。
頭の上の ルクルーゼが壊れてなくて。
これが壊れてた暁には・・・母の Stormが間違いなく落ちるところだったね






明日は、みきっちと最後のお買いもの?
何か買わされるのか???








おったまげた Baby誕生!!

2014年06月20日 | びっくりな事!!
6月20日(金曜日)     

今日も、蒸し暑い
お昼くらいまでは何とか頑張るんだけど・・・午後になると耐えられず、エアコンON
一雨来そうな・・・空が広がってきます





わが家には、2つ水槽があります。

3年前?K也が 誕生日プレゼントにリクエストした、グッピー&ネオンテトラの入った水槽。

繁殖力旺盛なグッピーちゃんが、環境がいいのか?その後、何度も何度も産卵を繰り返し、K也の小さな水槽では飼いきれず、旦那さんが見かねて一つ増やしたのです。

♂と♀に分けて、地味な ♀の入った水槽がリビングに置いてあります。

しかし、熱帯魚のお世話に少々飽きてきた?K也くん。

反して、元々、金魚を飼っていて(ランチュウ)、マニアックなお父さん。
お世話がお粗末なK也を見兼ねていましたの。
そこで、リビングの水槽は自分の管理下に置くことにしたのです。

その後は、日本に居たころを思い出したかのように、水草やら小物やら・・・
手を(=お金を)かけるようになりました

ほどほどにだけどね

ちょっと前、水槽の中がさみしいと・・・・何か違うお魚さんを飼おう、ということになり・・・

私とみきっちで選んだのが、エンゼルフィッシュ



ちょっとかっこがついたのさ。

この2匹のエンゼルフィッシュがね、仲が悪い??
最近、やたらとつつきあっていまして・・・
なんだかなぁ~~と思っていたのです。

3日ほど前かな。
旦那さんが帰ってきて、水槽を覗くといきなり大声をあげました。

なんと


   エンゼルフィッシュの卵が!!!!!


高級葉っぱにいっぱいくっついていたのです



グッピーや金魚の産卵には出くわしたことがありますが・・・

エンゼルフィッシュが産卵するなんて!!!

突っつきあっていたのは、仲が悪いのではなく、愛の告白だったのか??

孵化させることが出来るのかどうか自信はありませんが、とりあえず、卵Boxに隔離。
様子見です。

時間がたつほど、どんどん死んだ卵も増えてきているのですが、眼になる黒い点がある卵もあったり、ピラピラと尾びれ?が動いているものがいたり。

いくつかは孵化している様子。

ただ、何匹が生き残るかはわかりませんけどね。

いやぁ~、感動ですわ




そんな我が家で誕生したエンゼルフィッシュ。

反対に、旅立った生き物もいたのです。


春先に、ベランダの電気の上に、鳥の巣が出来ました。
以前に使われていた巣に、増築したようです



親鳥が、ずっと卵を温めていました。

そのうち、4匹のヒナが生まれました。



可愛いんだよ



大きい口を開けてエサを待っているヒナの為、お母ちゃんは大忙しです。



大きくなってきたな、と思ったら・・・あっという間に巣立ってしまいました

また来年も戻ってきてくれるとうれしいね




魚が誕生し、鳥が巣立ち・・・
わが家の娘っ子も、もうすぐ家から旅立ち?ます。

一足早く、荷物だけが日本へGo



すっきりした部屋を見て母は・・・


涙・・・は無く・・・・

気合入れて掃除をしたって感じで・・・ね

あっさりしたもんでしたわ





さて、もうちょっと、ゆっくりしましょうかね



皆様、よい週末を


お土産と運動会と荷造りと

2014年06月17日 | 家族の事
6月17日(火曜日)    

青空と風。
いい天気です。
しかし・・・あづい
強めの風が運んでくる風は、熱風に近いのだ
今日の気温 32度。
午後になり、耐えられず、エアコンスイッチON
心地よく、家の中で過ごしております。

しかし、心地よいのはリビングだけ。
他の部屋、台所は・・・行きたくないよ~~~
夕飯作りたくないよ~~ って、気分です





先週、お友達とBeachに遊びに行っていたみきっち。
金曜日の夜、無事、帰宅いたしました。

片道、10時間ほどの道のりだからね。
交代で運転するとはいえ、帰ってくるまで心配だわ。

天気がイマイチだったようで、思ったよりは灼けていなかったけど、それでも黒くなってかえってきたみきっち。

話が止まりません

いろんなエピソードを話しながらカバンから出したのは お土産。



自分の物だったり、お父さんのカップ、私の芸術家さんが作った花瓶?K也の置物などなど。

面白いものがいっぱいです。

笑ったのは・・・これ



貝殻で作られた亀

人懐っこい感じというか・・・K也にナイスというか・・・
いい味出してました

Beachには、写真屋さんがウロウロしていたらしく、観光客に声をかけて写真を撮っていたようです。
もちろん有料。
みきっちは、あまり相手にしないようにしていたようですが、おっとりしたお友達は・・言われるまま・・・

金額を聞いても「後で」って言って、教えてくれないんだって。

買う、買わないは別として、とりあえずいくつかのポーズで写真を撮ってもらったそうです。

後で、テントへいき、欲しいものがあれば買う、という仕組みらしい。

欲しい写真はいくつかあったようですが、なんせ、高い

ま、記念に、ということで、$9(一番安いやつ)だった、キーホルダーを買ったそうです。



この写真はイマイチですが・・・これ、とっても良くできてる
綺麗に撮れてると思いません??
さすが、プロ撮影
私の分も欲しいくらいでした。

旅行の〆は 山のような洗濯物だよね
もう18歳だもの。
もうすぐ家を出ていくんだもの。
自分でやらせたわ

楽しい思い出・いい経験ができたことでしょう





山のような洗濯物と、みきっちを家に置いて翌・土曜日は補習校
この日は 運動会 でした

天気も良く、ちょっと肌寒いくらいだったのが予想外だったけど、気持ちいい1日となりました。




毎年の事だけど、幼稚部から高校生までが一緒なので・・おもしろい。
幼稚部のお遊戯なんて、知ってる子はいないのに・・・見に行っちゃうもんね。
可愛いもん

K也の出番は・・ちょっとだけ。

二人三脚で借り物競争。



や、騎馬戦、障害物競走。

今年は、応援団にも参加したので、応援合戦もね。



楽しそうです。

一番の盛り上がり、生徒先生(理事)で大歓声が上がり、運動会は終了。

あ、そうそう。
お弁当は、いつもの内容



代わり映えしませんで・・・


グランドで面白いもの?を発見しました。

トラックの周りには、いくつか移動式のトイレが用意されています。
校舎のトイレも使えるけどね。

帰り、旦那さんがトイレに行こうと、用意されたトイレに向かった時の事。

近くに行くにつれ、なんだか変

で、真横に行ってみたら・・・

トイレが小さかったのだぁ~~~~



現実を把握するのにちょっと時間がかかりましたが・・・そう、このトイレ、お子ちゃま用に小さくできていたんだよね

全然気が付かなかったよ。
確かに、張り紙も ひらがなで書いてありましたわ。

違うトイレに行くのが面倒だった旦那さん、腰をかがめて入っていきましたとさ

朝4時半起きでお弁当作りをしたワタクシは、夕方には疲れ果て・・・
夕飯を作る気力はありませんでしたの。
お弁当を買って帰るつもりで日本食スーパーへ行きましたが、夕方にお弁当はほとんどなし。
結果、かろうじて残っていたお寿司を購入。
少々予定よりお高くつきましたが、家族には、大好評
(食べさせてないみたいじゃん。って、食べさせてないけどね




これにて、今年の補習校運動会は終了。
応援団がとっても楽しかったK也くんは、「来年もやる」らしく・・・また、連日の都会通いとなりそうですわ





明後日・木曜日、みきっちの引っ越しです。
引っ越し、といっても、そんなに荷物もないけどね。
部屋の中はひっちゃかめっちゃかです。



ひっちゃかめっちゃかのうちは、まだ、いいんだよね。
これが、すっきりしちゃったら・・・

Toy Story3のママ みたいになっちゃうよ






さてと、暑い外に出て洗濯物をしまって、暑い台所に行って夕飯を作らなくちゃだわ


がんばろーーーー


オサレなCafeに行ってみた

2014年06月13日 | お店情報
6月13日(金曜日)     のち 

お昼を過ぎ、ここ数日の曇り空がやっと晴れ、久しぶりの青空が出てきました
強めの風が、ちょっと冷たい



皆様お久しぶり

明日、補習校の運動会で、今年は、K也が応援団に加わった為、その応援の練習をする、ということで、連日の都会通いでしたの


昨日は、練習はなかったのですが、私の用事があり都会まで行ったので、ほんとに、毎日行っていたのだよ。

最近ねぇ~、運転もつかれてさぁ~~
運転しているときはいいんだけど、帰ってきてから・・・バタンキュー
そんな毎日でしたのよ。



都会に行くには、ローカル道を30分、高速の環状線を30分ちょい、の道のりです。

この環状線・・・嫌いなんだよね
しょうがない、頑張る母でしたのよ。


そんなある日、遠くの方で パトカーのセキトウが見えた。

‘だれか捕まったか??’なんて思いながら走っていたのですが、実は、over size road の車の後続車でした。



パトカーが一緒に走っている、ということは、通常よりももっと大きな車が走っている、ということです。

よくみてみると・・・

パトカーの横には、もう1台、後続の車が!
どうやら、2車線分を確保しながら走っていたのです。

何を積んでいる??と気になるよね



なんだかよくわからなかったけど・・・デカかったわ

そんなトラックを追い越ししばらく走っていると・・・



「後ろに over size road の車がいるよ」 のお知らせ車が・・・走っていました。

なんとも、大掛かりですね。






連日、K也の用事のお出かけだったのですが、昨日は・・・一人の用事。

補習校で仲良くしてもらっていたお友達の帰国がもうすぐで、名残り惜しんで 女子会ランチ

高級デパートがある、オサレなMallへ Let's ら Go

お初の

   MIMI'S CAFE



こんなお店があるなんて・・・全然知らなかったよ
あんまり来ないからね

店内は オサレな雰囲気。いい感じ

メニューも、いい感じ

ランチSetもありましたが、私は・・・

  『Egg Benedict』

ずっと、気になっていた食べ物です
初めてレストランで見つけて・・・即決!
お友達は、サンドイッチのランチセットをオーダー。



日本人がイメージする量で、日本人がイメージする味で、高すぎず・・・
美味しゅうございました。

日本人がイメージする量だったのでぇ~~
デザートまで・・・いっちゃった



『クリームブリュレチーズケーキ』

チーズケーキの上にクリームブリュレ。
名前のままです

美味しかったけど・・・普通のクリームブリュレでよかったな

飲んで(紅茶)食べておしゃべりして。
楽しい時間はあっという間

K也の 「何時に帰ってくる?」 のメールで現実に戻り、はい、お開きです

また一人、私の数少ないお友達と さよなら です




明日は、早めに起きてお弁当作りだわ

頑張ろう!!!




いちご狩り

2014年06月09日 | 季節の行事
6月9日(月曜日)       


少し肌寒いような気がする、曇った月曜日のOHIOです。

日本も米国も同じ?
卒業した子供たち。
それぞれに、旅行に出かけるようです。
ほとんど、ビーチですが。

わが娘っ子、みきっちも・・・お友達と今朝お出かけいたしました。

‘旅行はいかない’って言ったから、家族旅行に行ったのに!
『ガソリン代とホテル代だけ出して』  って言って、計画を押し通したのです。

お小遣いは、地道にためたバイト代で何とかカバー。
ホテルも、高すぎず、安過ぎずの場所を捜し、飛行機は利用せず、車で移動

場所は、ちょっとマイナー?な Virginia Beach

朝8時、楽しそうに出かけていきました



今日の夜には着くかしら。
事故なく、怪我なく・・・つくまで・・・心配だよね




自然豊かな?OHIOに住んでいると、アスパラ狩りやら、梨狩りやら、ベリー狩りやら・・・いろいろ 狩り が体験できます。

ここ数年、タイミングが合わずなかなか行けなかった いちご狩り に先日行ってきました。



な~~~んにもない、我が町より、もっと田舎の町のだだっ広い平原?にぽつんと、いちご農場があります。

入れ物をもらって、いざ、出陣!!



お日様サンサン浴びまして、生ぬる~~いイチゴをPick Up



面白ちゃんもたくさんありました。



こういうのって、ついつい、調子に乗っていっぱい取ってしまう



7Kg弱を採ったかな。
$11ほどでした。

日本のように、あま~~いではないけれど、新鮮なので美味しい

普段は、超硬いのが  で、いちごミルクを作ろうとしても、スプーンで潰れないのだ。
それが、簡単に潰れる。
こんないちごが食べられるのは、この時期のこのだけなんだよね。

まずは、そのまま食べまして、ミルクに。
そして、ムース。



半分は、ジャム。



ジャムを作っているときの甘い匂い、好きだわ

残りは少し、冷凍に。

三昧です





先週末、都会の日本食スーパーのSaleがありました。

でも、Saleって言っても、なんだか高い。
お米なんて、びっくりするくらいの値段だったのよ。
Saleだって・・・何でもかんでも・・・買えないわ


でも、ちょこっと買った品物を使いまして・・・

<土曜日の夕食>



*冷やし中華
*枝豆
*冷凍シュウマイ
*刺身


ちょっと・・・し・あ・わ・せ





嘘みたいな本当の話

土曜日、補習校に行った時の事。

この日、K也のお友達が日本に帰国する、ということで、補習校へ行く前に、空港へお見送りに行きました

そのあと、補習校へ。

学校へ着き 「いってらっしゃ~~い とK也を送り出したとき・・・

「あれ?かばんは??」 と、K也。

えっ????? 

お父さんも、私も、K也も・・・車に入れた記憶がありません。


   

わ・す・れ・た・・・

お弁当だけを手に持ち、校舎へと向かうK也。
一応、先生に一言いいまして・・・「何とかなるでしょう」ということで、許していただきました

学校にかばんを忘れていくなんて・・・のび太とK也くらいじゃないか??

他人ごとではありませんが・・・爆笑してしまいました




さ、おビール買いに行かなくちゃ








お別れパーチー

2014年06月06日 | 何でもないこと
6月6日(金曜日)    

いい天気

10時前、すでに28度くらいまで気温は上がっていたけど・・・
日差しは強いけど・・・

湿度がないのでサッパリすがすがしい。
家の中は・・・寒いくらいです



一昨日だったかな。
日中からすごい Stormがやってきまして、あっという間に、庭には川が出来上がりました。

夕方には、台風一過で晴れ上がり外はムンムンになりました。
なんだか外が賑やかでね・・・

それぞれの裏庭が重なる場所は、普段人気はないのですが、なんだか・・・人の気配が

のぞいてみると・・・






・・・アホじゃ・・・

高校生くらいと思える男の子たちが、決して綺麗ではないであろう即席の川を・・・短パン姿で大騒ぎしながら・・・楽しそうに・・バチヤバチヤ歩いておりました

幼いのぉ~~






現地校も夏休みに入り、日本へ一時帰国をする家庭もチラホラ。

今月末、一足早く日本へ戻るみきっち。

苦楽を共にした地元のお友達全員が集まれるタイミングが限られて・・・・

昨日、お友達が 『お別れパーチー』 を開いてくれました






みんなで持ち寄りお昼を兼ねてのパーチです。



私は ‘太巻き&クリームチーズ蒸しパン’ を持参です。

日本人ばかりの集まりなので、集まる料理も・・安心するわ
どれも、大変おいしゅーーございました

昨日は天気も良く、下は5歳から上は22歳まで。
年の差はなく、楽しそう。



食べて・遊んで・おしゃべりして・・・

楽しい時間はあっという間だね。

最後、みきっちはみんなからこんな素敵な花束をもらいましたの。



泣きそーーーだったわよ
アタシがね



同じ時期に来た子にも、ここ2年くらいで密着して過ごした子にも、お世話になりました

一人ひとり旅立っていくんだね


米国は、今が 旅立ちの時期 なのでございます





<昨日の夕食>



*太巻き(パーチー用と一緒に作っておいたのさ)
*サラダ
*手羽の塩焼き
*冷奴


K也に 「何にする?」って聞くと、必ず 「手羽の塩焼き」って答えるわ






明日は土曜日補習校。
お弁当・・・作らなきゃだね


皆様、よい週末を






お姉ちゃんに続け!!

2014年06月03日 | 学校の事
㋅3日(火曜日)    

すっきりしない火曜日です。
湿った強めの風が吹いていて、体にまとわりついてくる感じ。



ここのところ、みきっちのことばかりがわが家の話題だったのですが、今日は、K也のことを。


現地校が今日で終わり。
明日から、長い夏休みです。

Middle最後の今日は、Award Day
表彰式です。

小学校のころは、子供たちみんなが、なんやかんやと‘頑張ったで賞’的に、もらえるのですが、Middleくらいになると・・・
そうはいきません。
貰えない子も・・もちろんいるのです。

各教科のTop3が表彰されたり、先生の手伝いで表彰されたり。

K也、2つほどもらえましたが、Top3の分野では・・・一つもなし
とほほ・・・でございます。


   が

わが家が目標にしていたのは・・・


   JFK AWARD

Middle在学中の3年間、ALL ‘A’ をキープし続けた子供が表彰されるものです。

4年前、みきっちがこれをいただきました。
なんの賞なのか?すごいことなのか??な~~んにも分からなかった頃のことです。

みきっちの時は、突然学校から電話があって、「いついつ、学校に来て。子供には内緒だから、絶対ばれないようにしてね」と言われ、ただ学校にやってきた。

終わってから、事の大きさに・・・気づいたくらいだった

今回は、経験者なので慣れたもの。

待つのは・・・学校からの電話
しかし、5月に入っても電話は来ない。
半分あきらめかけていた時に、電話が来た


   Yes!!!!!!!

校長先生に、お礼を言いまくってしまったわ


あとは、「まだ電話こない???」と不安がるK也をだますのが大変さ

K也に嘘をつきながら・・・今日、表彰式
夫婦そろって行ってきましたよ

今年の JFK は男の子ばかりが5人でした。



Good Job K也

一度、‘B'をもらった時があって、本人もかなり焦ったようで・・・
追試を受けたりして何とか Bを回避。
あのままだったら・・・・貰えなかったね。

『お姉ちゃんに続け』 と、無言のプレッシャーを感じていたことと思います。
体育も美術も含めての All A って、なかなか難しいと思うわ。

褒めてつかわそう


昨日も「電話こないの??」と不安になっていたK也。
ホッとしたね




米国の田舎町の学校だもの。
せめて、ここにいる間は・・・そこそこの成績をキープしていないと・・・だめだよね。
まだまだ頑張れ!!!

欲を言えば・・補習校も・・・同じように頑張ってもらえると母はうれしいが
(補習校は、宿題をこなすだけで本人満足している。)
ここが・・お姉ちゃんと違うところなんだよな~~






<昨日の夕食>



*ゆで豚
*漬物
*煮物
*そば(お父さん用)


・・・年寄りのテーブルだ
蒸し暑くてね、さっぱりしたものをと・・・こうなりました。

でも、こんなこってりな1品もあったのよん。



Pizza

といっても、前の日の、レストランデナーの残り物。
おつまみをオーダーしすぎて食べきれず・・・持ち帰った残り物でした




午後から都会まで用足しにお出かけです。
そろそろお昼の準備をしなくちゃだわ

Graduation Ceremony 2014

2014年06月02日 | 学校の事
6月2日(月曜日)    

湿っぽい曇りのOHIOです。
日本は、いきなり猛暑になっているようで・・・
体調管理、お気を付けくださいませ。




昨日、6月1日は、みきっちの通う High School の卒業式でした。


Graduation Ceremony

昨日は天気も良く、若者たちの未来を祝福しているかのようでした。

式は、夕方4時半から。

早めに学校へ向かいます

まずは、出かける前に



晴れ晴れとした顔してます

都会の大きな学校では、卒業式を大学やイベント会場などで行うそうですが、うちは・・・慣れ親しんだ学校の体育館で行われます。



子供一人に対して、親戚一同参加。
大人数の参加が予想されるので、会場は両側に椅子が作られました。

ついこの間まで仲間だった バンドの後輩の演奏で入場



この時点で 軽くウルっとくるあたし
しかし、ぐっと我慢

国歌斉唱



お祈りのお言葉。



卒業生からの答辞。



まずは、GPA(成績)3.5~ 4.0の既定の成績を取った子供たちの表彰。
今年は・・・多いような気がするわ。
みきっちもいただきました。



首にかける金色の紐が2本になりました

祝辞がありいよいよ 卒業証書授与。



・・・逆だった

式もどんどん盛り上がり最後はこれ。
映画のワンシーンのようですよ。

帽子を投げます



名前が書いてあるからね
ちゃんと拾って持ち帰ってきましたよ


最後、後輩たちの演奏で退場。




しんみり感動ではなく、元気に楽しく感動した卒業式でございました

たくさん準備したタオルも・・・出番はなく・・・

自分も予想に反した?エンディングでした



式終了後は、恒例の?写真撮影会。
こういうのも、これが最後だね



みんな、可愛い


卒業おめでとう!!!



小学校から通った学校も終わりです。
今はまだ、宙ぶらりんなみきっちですが、夢に向かって頑張ってもらいたいと思います






K也の方は、明日で学校が終わり。
なが~~い夏休みの始まりです


気合いいれて、頑張りましょう