続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

米国でマスク着用は??

2014年01月28日 | 米国生活のあれこれ
1月28日(火曜日)    

ざ~~ぶ~~~い~~~~

備え付けの暖房をつけ、ストーブを点けていても、冷える。
家の中がなかなか温まりません

天気はすごくいいです。
冷え込んでいる分、空気が澄んで空がきれい。

綺麗な分、さぶい

この寒さのため、昨日の夕方には、休校が決定。
ま、まだ復活できないみきっちにとっては、今日の休校はありがたいけどね




最近、思い出すのは、子供たちが小さい時のことばかり
大きくなって、振り回されるけど、手がかからなくなってきたからね。
旦那さんと話をしていても、「昔はこんなことあったよね」とかさ、じじ・ばばの会話になっている、今日この頃でございます

日本でインフルエンザが猛威をふるっているニュースを耳にします。

‘手洗い・うがい・マスクと自己防衛をしっかりする’というのが、かからない基本。

大人も子供も、マスクをしていますね。

小学1年生を終えて米国へ来たみきっち。
日本にいた、幼稚園生の時も、1年生の時も、風邪をひいたときは、マスクをしていたわ。
子供向けの、キャラクターの絵が描かれた、可愛いやつね


渡米して間もないころ。
みきっちが、米国の小学校へ通いだした頃の話。
(前にもしたと思うけど

気管支が弱かったみきっち。
すぐ、ゴホゴホするんだよね。
学校へ行くのも、ゴホゴホしながら行ったんでは周りの人に迷惑がかからと思い、マスクをしていったわ。

でも、それが学校中の話題になってしまった!!!

米国、マスクをしている人って・・・私の周りでいえば、歯医者さんくらいなんだよね。
普段かかるホームドクターもしてないもん。

そんな米国の田舎町なので、マスクをしていった日本人、しかも、なにやら、可愛いマスクをしている姿が、子供たちの憧れ?の的になったようで、子供たちが先生に「あの子がしているマスクは、どこで売っているんだ??」と質問攻めしたらしい。
子供たちにとっては、流行りのファッションみたいに見えたんだろうね。

先生が私に「どこで買った?」と、聞いてきたので、その状況が判明。

結局、こっちじゃ、そんな可愛いマスクなんて売ってないし、一時的な騒ぎで終わったんだけどね。


‘予防のためのマスク’、という概念はなく、‘ドクターや重病人がする’のがマスクなんだよね。

大勢のマスクをした人たちが往来する様子をTVで見ると、なんか、不思議~~~な感覚に陥ってしまうと同時に、昔のこんな出来事を思い出してしまいます








<昨日の夕食>



*頂いたメキシカーーンテイストのスパイスを使って、グリルドポーク
*病人食?おじや
*サラダ
*コーンスープ


お友達から、こんなスパイスをもらいました。



お肉にまぶして・・・



オーブンへ。

辛くはなく、表現しがたいが、メキシカーンなお味。
なかなかおいしゅうございます

わが家の病人食・おじや。
いつもは、お父さん特製ですが、帰りが遅かったので、母作です





寒くて、買い物すら行きたくないわ。
ど~する~~~~

ここですか!!の巻き

2014年01月27日 | びっくりな事!!
1月27日(月曜日)     

澄んだ青空が広がり、天気はいいですが・・・
寒い。
かなり寒い。
めちゃくちゃ寒い。

風が強くて、その風が肌に突き刺さるようです。
雪はないので、学校は休みにはなりませんでしたが、2HourDelay.

2時間遅れとなり、子供たちは9時20分ごろに家を出ます。
通常なら・・・

土曜日あたりから、みきっちがダウン
今日は学校をお休み。
ってことは、母、K也を送っていかなくちゃです。
‘バスに乗っていく’というので、9時前、予定通りバス停まで送っていきました。
とても‘歩いて行け’とは言えないもんね

予定の時間より少し前に到着。
なのに、誰もいない。
一人もいない、っていうのは何かおかしい?

不安になって、お友達に電話をしてみたら・・・「今日はバスが早く来て、もう行っちゃったよ」とのこと。



しょうがない、そのまま学校へ送って行ったわ。
私たちが学校へ着くとほぼ同時に、乗るはずだったバスも到着。

なんなんね~~~~ん






前回の寒波に、勝るとも劣らない、今回の寒波。
前回と違うのは、かなり風が強い、ということ。

わが家のはなちん、皆様もうご存知の通り、かなりのチキンである。

雨・風・雷、、、めっぽう弱い

昨日から風も強かったので、チキンな彼女は意味もなく、家の中をウロウロ

今朝、起きて行ったとき、気配を感じなかったので、‘おとなしく寝てるな と思っていた。
しかも全然起きてくる気配なし。

珍しい・・・


昨日の夜、土鍋を使ったので片付けようとしたんだよね。
土鍋の置き場所はここ。



よくある台所の戸棚です。

扉を開けたら、カセットコンロのガスが倒れていた。



不思議に思いながらも、あまり気にもせず、ほぼ、手探りで土鍋を中に入れた。
すると・・・

なんか、動いた気配

びっくりしたよ。
ネズミ????何?????って、心臓の動きが早くなったわ

よく見てみると・・・
そう・・・





いたよ!!!!

寝てると思ったのは勘違い。
ここに隠れていた。

朝、扉は閉まっていたので気づかなかったけど・・・
まさかこんなところに・・・

そして、出られなくなっていた

じゃ、入るなよ!!!!


わが家の はなちんの行動には、あきれてしまいます






<昨日の夕食>



*味噌煮込みうどん
*おつまみ少々


寒かったしね、病人がいたからね、温まる鍋焼きうどん。
ていっても、もらいい物だけど




学校のスタートが遅れると、あっという間にお昼過ぎ。
そして、あっという間に夕方さ。

急いでのんびりしなくちゃね




頂き物オンパレード

2014年01月26日 | ウレシイ出来事
1月26日(日曜日)     時々 

土・日曜日と休日出勤の旦那さんのため、今日も早起き。
お弁当作って、送り出して、洗濯して・・・
日曜日なのに、平日の流れです。


今日も雪




この寒さも雪も、もう・・・勘弁

明日、明後日はまた寒波がやってくる。
正月明けに来た寒波並みの -20度を超える予報になっています

学校はまた、休みか??




ここのところ、嬉しい頂き物が多い。





徳島の そうめん だそうです。

そうめんって、細いイメージだけど、結構太い。
細めのうどんの乾麺、って感じです。

本当なら、冷たい麺でつけダレで食べるのがいいのだろうけど、寒くてさ。
あったかいおつゆで頂きました。



ツルツルのど越しが良くて、コシもあって、いつも食べている稲庭うどんに似ている。
美味しいです

初めて‘讃岐うどん’を食べたときも思ったけど、四国のうどんは美味しい





フロリダ・KeyWest 土産のチーズケーキの素

自分で用意するのは、クリームチーズ・バター・お湯・お砂糖だけ。
作り方も簡単。




濃厚なチーズケーキです。でも、特産・キーライムの香りと酸味が効いていて、美味しいです





たまに秋田のじーちゃんが送ってくれる缶詰。



中身は色々です
地元で採れたものが、業者さんの手で缶詰にされるのです。
今回は、小豆

すでに甘く味付けされているので、お鍋で温めるだけ。
食べたくなったのでこれ。



あれ?ぜんざいって、こんな感じでいいんだっけか??
インスタントの おしるこ くらいしか食べたことがないので、ほんとの感じがよくわからないわ

残っていたもち米でまたお持ちを作りました。




いろんな土地土地の名産品が食べられるって、楽しいね






もうちょっとしたら、雪かきしなくちゃね
お父ちゃんはいないし、子供たちは 咳コンコンしてるし
母ちゃん頑張るしかないな

とりあえず、明日の学校が通常通りOPENすることを願いましょう





う・れ・ぴ~~~

2014年01月23日 | ウレシイ出来事
1月23日(木曜日)   

素晴らしく天気がいい
雪も特別ない。
道路に残ってはいるけど。

でも、学校は Closed

なぜなら・・・・寒すぎるから!!!!!

火曜日は寒さと雪でお休み。
昨日は、寒さのため、‘2時間遅れ’。
今日も、2時間遅れは決まっていたのですが、今朝になって、‘Closed’。

確かに、ここ2日間は、前回の寒波に負けないくらい寒いのだ。
-20度くらいになってるね
だって、ベランダの入り口の窓も、台所の窓も・・・凍ってたもん
車のウォッシャー液を使ったら、飛んだ水しぶきが、飛んだままの形で速攻凍ったわ
はてさて、明日は学校あるか??
電話が鳴らないと確信してから、お弁当作ろう!!





昨日、旦那さんがうれしいお土産をもって帰ってきた。

ん??お寿司か??
  違う違う。

ん??美味しいケーキか??
  違う違う。

ん??きらきら指輪か??
  ありえないな

お土産はこれさ。



ちちゃなころから悪ガキで~~

じゃなくて、ちっちゃなころから大好きで、今も大好きさ
ただ、ここ米国で暮らしていると、なかなか手にすることはできない

ところがですね・・・

仕事中、業者さんとの話の中で、なんだか、‘みそ煮込みうどん’の話になったそうで、その人、「地元で手に入るよ」と言ったそうで、そんな話を夜聞いて、あたくし半分冗談で(半分本気『お金払うから買ってきてもらってよ』って言ったら・・・それが・・・かなったのさ

高いものではないけど、嵩張るからね。
人に頼むには、ちょっと申し訳なくなっちゃうよね

ありがたい、ありがたい

ついでに、こんなものまで!



これの存在は知らなかったよ
ありがたい、ありがたい。

大事に、頂きましゅ
ありがとうございました





<昨日の夕食>



*なんちゃって プルコギ
*トムヤムクンスープ
*マッシュルーム・ズッキーニ・ソーセージのチーズ焼き


お友達に、トムヤムクンスープの素 の話をしていたら、自分も食べたくなった。
たまに食べると、美味しいわ



学校は休みになりましたが、夕方のバスケの試合は予定通りやるそうです。
(日程がいっぱいいっぱいだからね)
夕飯の仕込みをして行かねば
寒いからさ、駐車場から校舎に向かうのさえ、億劫になっちゃいます
きゃわゆい息子のためだ、頑張らねばね

疲れる訳

2014年01月21日 | とほほ・・・な事
1月21日(火曜日)    

金曜日からの4連休も終わって、今日から学校!!

と思ったのも束の間・・・

今日も Closed

理由は、雪のため




朝、起きたらなんだか外が明るい。
???
ま、ま、まずい、寝坊したか??
いやいや、いつもの通り5時だ!

外を見てみると、うっすら雪
ま、さして問題はないだろうと、旦那さんのお弁当を作り、ご飯を食べさせ、子供たちのお弁当を作り、準備万端!

そしたら、携帯がなった
学校からである。

『2 Hour Delay』

あれ?思ったよりひどいのか??

旦那さんを送り出した時、外は結構吹雪いていた。
吹き溜まりには、結構な積雪。

もしかしてClosedになってしまうのか?という、あたくしの予想通り、また、電話が鳴った

学校からだ。

『Closed』

はいはい






今日は、自分のこと。

40も過ぎると、いろいろ ガタ が出てきますね
いや、そろそろ、「50を前にすると」という表現のほうがしっくりくるのか??

健康診断は結果が怖くなってくるしね

眼鏡もその一つ

もともと視力は悪くないので、そう、老眼です

一気に進むね

老眼に自覚症状を感じ始めたころは、運転していても、遠くは良く見えていたので、全然問題なし。
ただ、書類とか雑誌がだんだん遠くなっていくだけ。

なんとなく、TVが見難くなり、PCが疲れるようになってきて、
そろそろメガネ(老眼鏡ではなく、弱いメガネ)を作ろうと決心し、眼科で処方箋を書いてもらって作ったのが2年?3年?前。

作ったものの、使う頻度はそんなに高くはなかったんだよねぇ~。

それが最近は、近くも遠くもダメ。

運転していても、道路の名前の看板が、目の前に行かないと読めない。
結果、通り過ぎる・・・

ということで、今となっては、PCを見る時は眼鏡が欠かせない
使わないと、疲れるの



自分では意識していなかったのですが・・・
最近、長距離を運転するとすごく疲れるの

<お友達と遊びに出かけるときは、大丈夫だけどね

で、昨日も、みきっちに誘われ、少し遠出をした
帰ってきて休む間もなく、旦那さんの歯医者&バスケの試合。

なんだか疲れてねぇ~~。

ポロッと「最近運転疲れるわ~~~」とぼやいたら・・・

「眼鏡、かけてないからじゃない?」と言われた。

旦那さんも、もともとは、目は悪くない人なので(今は、眼鏡をしているが)これは
経験者談である。

そっか・・・
車がボロイとか、そういう問題じゃなかったのか??
それも理由の一つだとは思うけど

眼鏡を持ち歩く、という習慣がないもんで、ついつい忘れちゃうよね。
今度長距離を運転する時は、つけてみよう

年を取るって、いやぁねね~~




<一昨日の夕食>



*いかめし
*漬物
*ブロッコリーとイカげそのバターしょうゆ炒め
*お肉ときゅうりのレタス包み


K也の‘いかめし食べたいなの言葉に、お応えして、久しぶりに作ったわ
イカが小さいから大変なのよ



イカも、昔は$6くらいで買えたのにね
手間はかかるけど、美味しいわ
1回でなくなっちゃうけどね

付け合わせの一品は・・・
冷蔵庫で忘れかけられていたゆで豚発見!
こりゃまずい、ということで、甘めに味付けして、レタスで巻き巻きして食べました。
美味しゅうございました








寒そうだけど、道路は大丈夫そうです。

ビール買いに行かなくちゃ
灯油も買いに行かなくちゃ

「帰りに買ってきて!!」なんて言えないもんね

寒いから、一人で行くのも悔しいから、K也を道連れにしよう






カレーバッフェに初挑戦!

2014年01月17日 | お店情報
1月17日(金曜日)     のち 

午前中は、雨のように雪が降っていました。
でも、気温はそんなに低くなく、降った雪も道路に着くと溶けてビチャビチャでした。
午後になり、雪はやみましたが、風がビュービュー強くなって、ググンっと冷え込んできました
これなら、雪が降って暖かい方がいいわ



昨日、南に住む私の数少ないお友達のところへ、ご近所のお友達2人と一緒に遊びに行ってきました。

本当は、年末に計画を立てていたのですが、雪でキャンセル。
昨日、やっと、実現できたのです。

‘楽しくおしゃべり’も目的の一つですが・・・

メインの目的は・・・・

『インド料理のレストランでカレーバッフェを食べること

連れて行ってもらったのは、Mallの中にあるお店。



一人じゃ・・・絶対はいらないな

店内は案外広くて、インド~~な飾り物がいっぱい。
働いている人は、みんなインドの方でした。



席に案内されすぐにバッフェへGO



見たことない料理ばかりだよーーーーー

とりあえず、少しずつほとんどのお料理をお皿の上へ。



癖のあるものもいくつかありましたが、予想に反して食べやすかった。
ナンチキンカレーは気に入りました
お替わりはこれをたっぷりいただきました

中でも ‘なんじゃこりゃ??’と思った一品がこれ。



玉こんにゃくか??

そんなわけはない

こんな名前の料理らしい。



勇気ある?お友達が挑戦してくれました。

中身はこんな感じ。



でも、チーズボールって書いてるよね。
見た目はチーズというより、手作りドーナッツ??
それの、甘々汁づけ??
ほのかに、後味にチーズの味はあったらしいですが・・・
あえて、これをお勧めするほどでもないらしい

食べられるものあり、食べられないものありのバッフェでしたが、印象はGOOD

たまにはいいかもね


このあたり、インドのレストランやインドのスーパーがたくさんあるらしいです。
近くにあった、インドのグロシュリーストアにも、ちょっと寄ってみました。

不思議な・・・世界です



野菜は新鮮で安かった。
なので、オクラ・さつまいも・里芋を購入。

あ、こんなものも見つけたわ。



買ってきたオクラとさつまいも、早速食べましたが、美味しかった。
これだけを買いに行くのも、行く価値あり!だと思うわ



楽しい時間はあっという間。
次のランチを楽しみに、家路へと着きました

勝手な家族に振り回され、ストレスいっぱいだからね。
たまには、こんな時間もありでしょう





<昨日の夕食>



*炊き込みごはん
*いぶりがっこ&オクラ
*さつまいもの天ぷら


久しぶりの炊き込みごはん。
う~~ん、美味しい。大好きなのだ




今日から月曜日まで学校はお休み。
寒くて、ストーブも点けているし・・・
ということで、やさしい母は子供たちに焼き芋を食べさせてあげようと、朝からストーブにお芋を乗っけて焼いておりました。

なのに・・・

なのに・・・

みきっちもK也も・・・遊びに行っちゃったよ

ふんっ
もう、作ってやるもんか!!!
全部、食べてやる~~~~~








これも、お気に入り

2014年01月15日 | 米国食材
1月15日(水曜日)   

またまた、寒さがぶり返してきたOHIOです








前記事で大好きなアイスをUPしましたが、これも最近のお気に入り。
年末、みきっちが作ってくれたのが美味しくて、その後も数回作って食べてます。




スーパーの果物売り場の横っちょで売っています。



値段はお店によってさまざま。
<$2,29~$2,99>

カップのまま、レンジに入れて、30秒レンジにかけては、混ぜ混ぜ。
様子を見ながら繰り返します。



1分ちょっとで出来上がり。

溶けたチョコレートに果物をつけて放置。
いい具合に固まります。

いろいろ試しました。

オレンジは・・・まあまあ。
キウイは・・・Good!
イチゴは・・・Good!
バナナは・・・いまいちです

バナナは、バナナ自体が甘いので、チョコレートの甘さがちょっとくどい感じ
米国のいちごは甘くないので、チョコレートと合わさるとちょうどいい

気が付いたら、半分くらい・・・食べちゃっていたわ

たま~~に、美味しいものもあるね





<昨日の夕食>



*ポークリブのパプリカ焼き
*サラダ
*いくら丼&カルボナーラ


いくらはお正月から食べているもの。
そろそろ、処分しちゃわないと。
子供たちが食べました。
私とお父さんは、‘無印良品’のカルボナーラ。






旦那さん、‘胃が痛い’と言って、今日は会社をお休み
もうすぐ1時になるというのに、まだ寝ています
午前中、私が留守の間に起きたようですが・・・

まさか?ベッドの上で・・・

ってなことはないよね??
ちょっと、のぞいてみましょうか??

あ~~調子が狂う

大好きなアイス

2014年01月13日 | 米国食材
1月13日(月曜日)    時々 

凍えるような寒さはないですね。
曇った空からは、雨が時々おちてきます。

日本の寒波&雪 すごいね。
北海道で ー29.5 を観測したとか。
インタビューで「鼻が凍ってちぎれるかと思った」って言っていた人がいたけど、その気持ち、よ~~くわかります
ほんと、そんな感じだもんね。

秋田のじーちゃん家の方も雪がすごいらしい
今朝のニュースでは、雪の重みで集会所がつぶれてしまったと・・・
じーちゃん家は、雪下ろしをしたばっかりだったらしいけど、雪国(寒い地域)に住むって、ほんと、いろいろ大変よね




UPするようなことではないけれど・・

だって、ネタ切れだし・・・・


アタクシの大好きなアイス。




ハーゲンダッツの rum raisin

お酒が結構きついけど美味しいんだよね。
レーズンはあまり好きじゃないけど、これと、自作のラムレーズンケーキと、え~っと、ほら、あれよあれ、北海道のお土産の なんとか、っちゅうメーカーの‘バターレーズン’だっけ?(久しく食べていないから、忘れちゃった)だけは、食べれるのよね。

子供たちは好きじゃないし、旦那さんは食べたことがない(食べさせたことがない)ので、一人占めです

至福のひと時よ





<昨日の夕食>



*から揚げ
*きゅうり&ハム
*ブロッコリー・ベーコン’ジャガイモのマヨチーズ焼き
*ワンタンヌードルスープ


お友達が COSTCO に行ったので、久しぶりにお願いして買ってきてもらいました。



昔は、ただのワンタンスープがあったんだけどね。
今回は、ワンタンヌードルスープしかなかったらしい。

ワンタンスープの時は、味が濃い目だったのですが、今回のヌードルスープは、ちょっと、味気ない
ちょっと、がっかりだったわ

アタシのお昼には手軽でいいけどね





今日は、夕方試合です
ホームだから、行かなくちゃね。

それまで自由時間を過ごしましょう

うさこは可愛い

2014年01月10日 | 何でもないこと
1月10日(金曜日)   

久しぶりのプラス気温です。
2度、ですが・・・

昨日の夜、わずか2時間の間にボッサボッサ降った雪はあっという間に、積雪3cmほどに!
でも、今日の暖かさで溶け始め、外はビチャビチャ状態です。




年末のことですが・・・

クリスマス休みに入り、ほとんどの日本人の方々は、長期の旅行に出かけます

‘ビンボー暇なし’の我が家は、予定なし


ご近所のお友達家族がお出かけするにあたり、ひょんなことから、飼っている うさこを預かることになりました。



ペットは、わんこしか飼ったことがないわたくし。
うさこは初体験です。
ペットショップに行っても、ちらっと見るだけなんだよね。

聞いてみると、そんなに手間はかからないらしい。

まず、心配なのは、はなちんとの相性ね

興味津々のはなちんは、初日は吠えまくり



私たちが、ついつい、うさこの方に興味がいってしまうので、ジェラシー



2日ほどで、吠えなくなり、だいぶ慣れてきたようですが。

うさこって、あまり感情がない、というか、つまんないかな~~って思っていたのですが、ところがどっこい、結構感情もあるし、なついてくるし、面白い

持参してもらった 段ボール柵 がうさこの遊び場。



セッティングし始めると、入り口で待機



きゃわゆい


10日ほど面倒をみましたが・・・ほしくなっちゃったよ

とはいえ、どうも、はなちんとの相性はあまりよろしくないようで・・・
はなちんの目には、うさこ=獲物 と映っているようでして、遊ばせようとしても、姿勢を低く今にも襲い掛かる体制
はなちんがいるうちは・・・無理だわ

たまにお預かりして楽しみましょう





<昨日の夕食>



*ダッチオーブン DE ビーフシチュー
*ほうれんそうとベーコンのバター炒め
*マッシュルームの詰め物前菜(米国バージョン)


田舎町に住んで11年。
行ったことがなかったトーカルなお総菜屋さん兼お肉屋さん?
教えてもらって、行って、お勧めのお肉を買ってみたので、それを使ってビーフシチュー。
やわらかくて、美味しかった。
しかも、ローカルだからか?安いのよ。
新鮮で安い!
いいところを教えてもらったわ




明日はみきっち、TOEFLテストです。
都会まで行かねば
しかも、7時半には集合、なので・・・6時ごろには家を出ないとだね。
母ちゃん頑張ります!!
お父ちゃんは・・・K也のバスケの試合担当。
別行動よ
テストが終わったら、みきっちとブラブラしようかな





-25度の世界

2014年01月09日 | びっくりな事!!
1月9日(木曜日)     のち  時々 

大寒波も峠を越したようです。

朝は、まだ、かなり冷え込み、またまた一面の銀世界。
でも、どんどん気温は上がり、午後には、マイナス一桁台までになりました。

渡米11年。
マイナス20度を超えたのは3回目かな?

寒波が襲来した中西部に位置するOHIO。
冬は毎年寒いです。

マイナス10度を下回ると結構冷えを体感します。
でも、このレベルはいつものこと。

さすがに、マイナス20度を下回ると・・・‘いつもと違うね!’って感じだね

OHIOの寒さに耐えられず、昔は、備え付けの電気ヒーターのほかに、ストーブもガンガン点けていました

まだ、灯油も安かったから

ところが、リーマンショック以降、ガソリン同様灯油もどんどん値上がりし・・・
(諸悪の根源は、リーマンショックにある??)

ここ数年は、ストーブは点けず、寒さをしのいでおりました。
ストーブを使わなくなった理由は他にもあります。

1日中点けていると、灯油を朝、夕と補給しなくてはいけません。
家族は、ついているのが当たり前。
仮に、みんながいるところで私が給油をしても、誰も(=旦那)は知らん顔。
灯油の在庫がある、ということは、寒い中、私が買いに行って補給しているからです。
そんなことも、当たり前になっていた家族たち。
灯油に限ってのことではないけど、母がしている様々な準備に対して、何も・・・ないよね

そんな態度に頭に来ていたのさ。実は。

ということで、ストーブは部屋の片隅に追いやられていたのですが・・・

さすがに、マイナス20度を超えますと、家の中にいても、寒くて寒くて・・・
どんなに防寒しても、指は冷え冷え。

というわけで、ここは覚悟を決めてガソリンスタンドまで走ったのであります
でも、一人で行くのは悔しいので、学校が休みになっていたK也を道ずれです

完全防備で出かけても、屋外で入れなくてはいけない作業は・・死にそうでした
わずか数分でも、指がちぎれるかと思ったわ

そんな困難に立ち向かった結果(大げさだね)、私たちは、炎のぬくもりを手にしたのであります



点けた瞬間、暖かさの違いが分かるよね。
電気の暖かさには比べようもありませんわ。


マイナス20度を超える世界では、は必須です。

大寒波がやってきていた夕方。
リビングはそれなりに温まりましたが、台所は・・・超~~~~寒い。
もともと、わが家の台所、夏は暑くて冬は寒い、という環境なのですが、この日はすごかった。

冷え込みが半端ない、と思っていたのも当たり前!
窓についた結露が、なんと・・・・凍っていたのです!!!



家の中ですよ!
人が生活しているのですよ!!

私たち、氷の中で過ごしていたのね~~

ちなみに、わが家の窓はすべて2重ガラス。
なのに・・・・

マイナス20度越えの世界では、家の中にも氷が張ります




今度は日本がさむそうだね。
みなさん、風邪などひかぬよう・・・お気を付けくださいませ。




<昨日の夕食>




*ヒレカツ
*サラダ
*肉じゃがの卵とじ


前の日の残り物の肉じゃが。
ストーブの上に放置していたら・・・ちょっと煮詰まってしまってしょっぱくなっちゃった。
なので、卵でとじてみました。
   が、
やっぱり、しょっぱいね






おまけの写真

パンの耳 DE ラスク



超ハイカロリーおやつでございますが、何か??





最近さ、写真の編集ソフトが変なのよ。
編集はできるんだけど、合体ができない。
Windows8にしてからなんだか変。
日本語の名前がついていると読んでくれなかったりさ、するんだよね。
何か、ソフト、探さなきゃ
写真の編集ができないと、とっても不便です



今日は、K也のバスケの試合(Away)。
もちろん行くつもりでいましたが、昨日K也に言われてしまいました。

『寒いし、Awayだから来なくていいよ。っていうか、来ないで!!』ってね

観られると緊張してしまうらしい。
アタシと同じタイプだな
ということで、行きたいのをぐっとこらえて家で留守番よ
(実は、ラッキー!!

夕方ゆっくりできるのはうれしいね。
ということで、お言葉に甘えまして・・・