Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

9月28日 珈琲たいむ

2005-09-28 | 豆知識
お気づきでしょうか。本日テンプレートをリニューアルしました。
以前より、「読み辛い」という指摘を受けておりましたが、少しは読んで頂きやすくなったのではないかと思っています。(個人的には、前のデザインの方が好きなんですけどね 笑)

リニューアルついでにちょっと報告ですが、10月1日の衣替えより、女の子(っていう歳でもないんですが、一応・・・)の制服が新しくなります♪
カタログの写真を掲載しようか迷ったんですが、う~ん。ぜひ、会社に見にいらしてください♪♪♪
今回のは、かなりかわいいです。5年前のすっかり型遅れになった3ボタン&お尻まで隠れるジャケットとは違い、一応時代の流れに乗っかってます☆
作業着で現場に出るのが、嫌になるかも~。そして、昼休みには意味もなく、制服のままうろうろするハチセ社員に出会うかも知れません(笑)。

さてさて、今日は固い話はひとまずお休みすることにして、コーヒーのお話をしたいと思います。
私を良く知る方々は、私のコーヒー好きを良くご存知のことと思います。今年の夏は、現場に出ることが多かったせいか、その量は随分減りましたが、1日7杯くらい飲んでいた時期もあります。もとを質せば、私がコーヒーを好んでいただくようになったのは、高校生の頃で、その頃大好きだった彼の影響が多分にあると思います。
それに加えて、コーヒー好きの父の為の食後のコーヒータイムが、我が家の習慣だったこと。煙草も吸わない、お酒もあんまり得意でない私の唯一大人を感じれる時間なのかも知れません。

そうそう、この場を借りてアピールしときますけど、私は煙草を吸わないんですよ。第一、ハチセは禁煙なのです。
まだ浅いお付き合いの方には、必ず、誤解されるんです(涙)。新しく入社してくる女の子には、必ず聞かれます。しかも、聞いてくれる頃は大抵、数ヶ月経っているので、この頃迄に勝手な像が出来上がっているんです。

コーヒーとたばこを結びつけて考えることが多いからでしょうか。

最近、コーヒーの効用がテレビなどで取り上げられ、ますます私のコーヒー好きを後押ししていますが、日本人は大のコーヒー好きなのです。
日本は今や、アメリカ、ブラジル、ドイツに次いで、世界第4位のコーヒー消費大国なんです。レギュラーコーヒーだけでなく、インスタント、缶コーヒー、ドリンクタイプ、コーヒー飲料など、さまざまなタイプが揃っていますよね。
1人あたりの消費量に換算すると、年間321杯のコーヒーが飲まれていることになるのだそうです(全日本コーヒー協会 統計資料)。この数字は、赤ちゃんも含めた数字なのですから、実際に私たち大人が飲んでいるコーヒーの量は、もっと多いことになることがおわかりになると思います。

私がコーヒーをおいしく感じ始めたのは、前述のように高校生の頃からです。ちなみに、コーヒーといえば、ブラックで、日曜日の遅い朝食にドリップでコトコトとつくる香り高いコーヒーも好きですが、ネスカフェ ゴールドブレンドが大好きです。もちろん、会社にも「My coffe」として常備しています。基本的にお砂糖やミルクの入っているコーヒーは嫌いなのですが、牛乳を入れたカフェオーレや、お店で売っているピクニックのコーヒー、グリコのカフェオレ、雪印のコーヒーなんかも大好きなので、好みが極端なのかも知れません。

コーヒーの味わいと聞いて思いつくのは、その「苦み」や「酸味」だと思います。子どもの頃にはおいしくなかったこの味が大人につれてだんだんおいしく感じられるのには、ストレスや食生活と関係しているそうです。

味覚のうち、甘味・塩味・旨みは「生理的欲求にもとづく味覚」、苦みや酸味は「精神的な味覚」だと言われています。砂糖や塩、タンパク質などが、身体に直接的に必要な成分、糖質やナトリウム、アミノ酸などを含むのに対し、苦みや酸味は、身体にとって本来は「警告」ともいえる味です。これをおいしいと感じられるのは、人が苦みや酸味にも危険がないことを学習し、より文化的・精神的な意味合いで楽しむことができるようになったためと言われています。

そして、人はストレスを感じると「苦み」が欲しくなる傾向があることが、明らかになってきました。ストレスがあると、口の中の唾液成分が変化して、味をキャッチする働きを持つ舌の味蕾(みらい)のうち「苦み」「酸味」を感じる部分が鈍くなります。

一方、「苦み」には、神経を覚醒させる効果があるので、無意識のうちにストレスの解消を図っている、という研究報告もあります。

そして、コーヒーには野菜不足の食生活を補う大切な栄養素が含まれているのです。野菜不足は、「カリウム」などのミネラル不足に問題があります。一方、肉中心の食生活や加工食品の摂り過ぎは、「ナトリウム」の過剰摂取につながり、一説では体に必要な量の10倍にも及ぶそうです。「ナトリウム」と「カリウム」は、互いにバランスを保つことで代謝をはじめとする体内細胞の浸透圧調整を行っていますから、ナトリウムの過剰摂取で体内バランスを崩してしまいます。

話の展開からお気づきでしょうが、この不足しがちな「カリウム」を多く含んでいるスーパー飲料。それがコーヒーなのです。(パチパチパチ・・・
ステーキなどナトリウムを多く含む食事の後のコーヒーは、体内バランスの調整から考えても自然なことです。食後のコーヒーは消化を助け、胃もたれを防ぐ働きもあり、身体にとってもおいしい飲み物なのです。

そうそう。ミルクいっぱいのカフェ・オ・レですが、これは、牛乳のカルシウムとコーヒーのカリウムが一度に摂れるこれまた、ミラクル飲料。フランス人の朝食として定着しはじめたのが、18世紀後半から19世紀初頭のことだと言われています。砂糖や蜂蜜を加え、硬くなったパンをひたして食べることで、質素でも栄養価の高い朝食がとれたそうです。これも、人間の知恵なんですね。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
制服かわるね♪ (makimaki)
2005-09-29 09:40:41
あと、二日で制服がかわる!という事は靴も買わなくては!やっぱり制服がグレーだから靴は黒色かしら。



この勢いで夏服もかえて欲しいね。スカートすでにモケモケがあるし・・・。
返信する
お知らせ (narita)
2005-09-30 00:40:10
「珈琲たいむ」だけに私的なお知らせです。

URL欄にも入れておきましたが、半月ほど前からブログを始めました。こちらのブログとは違って真面目な話はほとんどなくアホなことばかり綴っていますが、コーヒータイムにでもちょっと覗いてみてください。

念のためURLを下記します。

http://plaza.rakuten.co.jp/narilog/
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。