Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

4月24日 本の話

2006-04-24 | 本の話
私の睡眠欲は、何ものにも勝つことができないが、それさえ乗り越えることができれば、通勤電車のわずかな時間は読書にあてられる。

連休前で、片付けなければならない仕事が盛りだくさんなので、ネタを繰る時間が取れない。
だから今日は個人的な話をしようと思う。

読書。
ある時からハタとしなくなった。
振り返って思い出そうとしても、いつからなのか具体的なことが思い出せない。

おそらく・・・想像する限り、中学生になり、1年365日のうち362日が部活にあてられた頃からではないかと思う。
つまり、14歳くらいの私には余裕がなかったのだと思う。

高校~短大と進学したが、これまた自発的な読書とは無縁であった。
読み物としては、教科書と夏休みの宿題で課せられる読書感想文用の指定図書1冊(といっても、あとがきを読んで、その後に斜め読みする程度だが)。

短大に入学して、このブログで何度か触れた大西教授と出会う。
19歳になる年の1年間教授の授業を聞き、2年目は時折研究室にお邪魔して話を聞くうちに、「企業」というもの、まだ見ぬ「社会」の中に存在する「大人の世界」に強い興味を持つようになった。

そして、成人式を迎えた年、ハチセに就職することになる。

就職活動をしていたある日、当時小林住宅の営業をしていた女性と出会う。
そして3冊の本を頂いた。
1冊はインテリアコーディネーターの資格対策テキスト
あとの2冊はOLの心得のようなものであった。

それまで、マニュアル本的なものを手に取ることがなかったので、少し驚いた。
なぜなら、私から見てあまりに完成された人(年齢も1まわり以上離れていたのだから当然でもあるが。)だったからだ。
彼女とそのような本が結びつかなかった。

インテリアコーディネーターの資格対策テキストは、当時受験資格に年齢制限があったこともあり、必要となる頃にはすっかり古くなってしまっていたので活用されることはなかったが、他の2冊は今でもすぐに手の届く自宅の本棚に納まっている。

タイトルは定かではないが「気立ての良いOLの電話術」と「気立ての良いOLの接客術」とかそんなようなものだったと思う。

ハチセに入社する日を目前に控えた日、その2冊を読んだ。

20歳で入社する私は、当時一番若かった。今から考えれば年齢だけの問題ではないようにも思うが、とにかく最低限のマナーだけは知っておかなければ。とある種の脅迫観念にも似た想いで本のページをめくっていたように思う。

このことがきっかけで、「マナー」に関するテーマを扱った書籍を読む機会が増え始めた。「敬語の使い方」「食事の作法」「ビジネス文書」「手紙の書き方」など、その手のものは一通り読みあさった。
近年話題になった「頭のいい人、悪い人の話し方」といった類の書籍も世間の話題に乗じて手にした。
それでもできないことの方が多いのが現実なのだが・・・。

1999年1月に発売され、現在では160万部の発行部数を超えるベストセラーになった「日本語練習帳」を読むころには、少しずつ読書の機会が増えていたように思う。

そして同時に、いろいろな種類の書籍に触れるようになっていた。

みなさんは、本を選ぶとき何を基準にされているだろうか。

私は、読書の習慣が復活してしばらく、無差別に書籍に触れた時期を経て、「天国までの100マイル」に出会った。
以来、3本の柱を基準に購入している。

小説やエッセイは、すっかりファンになった浅田次郎さんのものが中心。本屋さんで新刊を見つけると必ず購入している。
だから、自宅の本棚の一角は「浅田次郎コーナー」ができている。

マナー系のものは、なんとなく時間のあるとき、目にとまったものを購入する。
特に女性向けに書かれたものを選ぶことの方が多い。

それから、その後の私の人格構成に強烈な影響を与えた短大時代に学んだ「経営学」に関連する書籍。

「企業寿命30年説」さらにその年数は年々短くなっているとも言われている。
その短命さに一瞬驚くが、従来の常識では、つぶれるという認識がなかった銀行でさえ、めまぐるしく統合されて新たな看板を掲げているのであるから、納得できる。
だからこそ、成功している企業をとりあげたものは興味深い。
「企業」は、そこで働く「人」を映し出す鏡のようなものかも知れない。

昨日新しく一冊の本を購入した。

我ながら実に影響を受けやすい、単純な人間だと思う。

4月15日 CSランキング1位の理由

2006-04-15 | ひとりごと

4月11日から13日の3日間、東京ディズニーリゾートへ行って来ました。
3日間もの休みをもらって行ったテーマはもちろん「顧客満足度1位のサービスを学ぶこと」。
というのは言い過ぎかもしれませんが・・・、これまで何度か計画はしたものの、1度も行く機会に恵まれなかった場所へやっと行くことができました。

旅行に出かけることの目的は、リフレッシュすること。
私は頻繁に旅行に出かけるタイプではないのですが、ごく稀にある衝動に襲われます。

あえてネガティブに表現するなら、「現実逃避」とでもいったところでしょうか。

実は5年ほど前のちょうどこの時期にも、同じように3日間の連続休暇をもらい、ハウステンボスへ出掛けました。
なんとなく、気分を変えたいタイミング。何かをはじめたいタイミング。それがちょうどこの時期なのかも知れません。

そんな私が選ぶのは、「なるべく現実離れした空間」。これが基準です。

そして今回、迷わず浮かび上がったのがディズニーリゾートというわけです。
だって、誰もが認める「夢の国」なのですから。

もともと、社員旅行を欠席した時から、今年は少し休みを取って、旅行でもしよう。と考えていました。ディズニーランドのついでに六本木ヒルズも、今話題の表参道ヒルズも興味がありましたが、計画をすすめるうちに、とてもまわり切れないことに気付き、ディズニーリゾートに目的を絞りました。
行く前から、かなりの期待をもって準備をすすめましたが、全く裏切られることなく、むしろ想像した以上に完璧な「夢の国」でした。
顧客満足度ランキング1位(週間ダイヤモンド2005年3月5日号 女性が選ぶ顧客満足度ランキングより)という理由がわかります。
何をするにも、全く嫌な感じを受けない。それだけでなく、自分自身の中にあるトゲトゲしたものとか、イライラしたものとか、そういうものがひとつずつ剥れていくのを感じました。これこそが、「サービス」というものなのだと感じました。
つまり、相手にこういった気持ちを与えることができなければ、「サービス」と言ってはいけないのかも知れません。

ついつい仕事に追われると、「顧客満足」という言葉を忘れてしまっていることがあります。物事がうまく進まないとき。顧客が喜んでくれないとき。
それを自分以外の誰かのせいにしてはいないでしょうか。また、顧客のせいにして自分を守っていないでしょうか。
仕事を進める上で、失敗はつきものです。気を付けていても、(ついつい・・・)なんてことが起こります。
商品の発注は良く似たアルファベットや数字を用いられることが多く、そのアルファベット1文字のミスで全く別の商品が納品されてしまうことがあります。
そんな時に必ず遭遇するのが、責任の擦り合い・・・。

「一生に一度の大きな買い物」と言われるほどの住宅に関わるものですから、一つ一つの価格も大きなものです。私が一ヶ月間、一生懸命働いたって到底支払うことのできないものがほとんどです。
それほど高価なものなのですから、たかがアルファベット1文字といえども「たかが」で済まされない大変なことです。そうすると、そのミスが一体誰のせいで起こったのか?!これはとっても重要な問題になってくるわけです。
それに関わった全ての人があまり気持ちの良いものではありません。
そしてその時、本来であれば、最優先に考えなければならない、エンドユーザーへの配慮が一先ず棚に上げられてしまっているような気がします。

サービス。
改めて、その大切さと難しさを学びました。
ディズニーリゾートに限らず、ちょっとした電話の応対、食事に立ち寄ったレストランの対応、宅配のお兄さんの姿勢・・・。ほんの些細なサービスでも、すごく幸せな気分になったり、気持ちが晴れやかになったり、優しい気持ちになることができます。
自分が受けて気持ちの良いこと。嬉しいと思うこと。
それを、ひとにも提供できる。そんな心の余裕を持ちたいものです。
今日からまた心機一転、些細なことにもサービスの心をもった対応を心掛けたいと思います。

4月10日 YKKAP 新商品展示会レポート

2006-04-10 | イベントレポート
4月7日(金)、YKKAP 春の新商品展示会のため、神戸へ行ってきました。
新商品の展示会の構成はメーカーにより様々です。
例えば、前回レポートした三協・立山アルミの場合、一般・業者関係なく入場することができます。広い展示会場に一旦入場すると、思い思いに商品を見学します。
各展示品の前には、スタッフが配置されており、必要に応じて説明を聞くことができます。
概ね、一般的な展示会はこの形式をとっているところが多く、開場している時間の内、自分の都合のつくところで、見学します。入場してみてあまり興味がなければ、数分で退場してしまうことも可能ですし、じっくり時間をかけることも可能です。

YKKAPさんの場合は、少し違います。
対象は、私たちのような業者に絞られます。
また、参加者の人数を限定し、地域別に日程や時間を設定された中で行われます。

どちらも一長一短があるとは思いますが、客観的に見て、こうした手法を用いることによりメーカーの意図が明確に伝わりやすいように思います。

会場に着くと、まずプレゼンテーションルームに入ります。
そこでは、スライドを用いて新商品が発表されます。ここで私たちは、どういう意図でつくられたのか。また、どのような場所に利用するのが適しているのか。どの様な効果があるのか。などをおおまかに知ることができます。
それから、実際の商品に触れることができる展示ルームに移ります。
当日は、2班に分けられ、ここでも各商品について説明を受けました。
つい数分前にプレゼンテーションルームで聞いたことをなぞった説明に時間を取られることにもどかしさを感じたのが正直なところです。
全く個人的な見解ですが、プレゼンテーションでおおまかな理解はできているので、二重に説明を聞くよりは、おおまかに理解した中で興味を持ったものをじっくりと見たり、個々に疑問や説明を聞ける時間をたくさん取って頂ける方が嬉しいです。
それでは、新商品のレポートに移りましょう。

  
①リビングウインドウ
YKKAPは、特に窓に対するこだわりが強いメーカーだという印象を受けています。他社に先駆けて、デザインだけではなく、光の採りこみ方、風の採りこみ方にまでこだわった商品が発表されてきました。
この商品もYKKAPならではの感覚から生まれているように思います。
今まで、単体の窓を組み合わせて設置していた場合の、微妙なグリッドのズレにまで配慮されました。窓も一つのインテリアとして、存在感のある商品だと思います。

イメージに合わせて、室内側にインテリアカバーをコーディネートできるというのも特徴的です。
  
ただ、これ以外の窓にはインテリアカバーの設定がないのが残念です。
近い内にトータルでコーディネートできることに期待しています。


②木質インテリア建材 ラフォレスタスタンダード
モダンなインテリアにマッチするメタル調のアーチラインや丸窓デザインなどが追加されました。残念だったのが、展示の方法。
強い暖色の蛍光灯をスポット照明として利用されていたため、つや消しシルバーの色味がなんだかベージュのプラスチックのような軽い印象を受けてしまいました。
個人的には、クロームメッキ仕上げ+今よりわずかでも細く仕上げることで、どの様な照明下でもシャープな印象を強調できるのではないか。と感じました。


③セカンドドア キアロ
特に採風タイプは、他のメーカーには無い独自性を感じられます。
プライバシーの確保と採風を両立。
室内側は、凹凸を減らしお手入れしやすく考えられています。油などの汚れがつきにくい耐油汚れラミネートシートが採用されていることも、主婦の味方です。
ただ、商品だけでなく価格も立派です。
「玄関ドア」と変わらない価格設定が、良い商品だということはわかっていてもなかなか手が出ません。もう少し一般的な価格に近付いてくると、もっと反響が高くなると思います。


④空間システム リレーリア
今年初めに、各メーカーに同じ要望を伝えて、商品を探しました。
最もイメージに近く、そして的確な提案と見積書が届いたのがこの商品です。
6月には発表できる予定のハチセの新築モデルハウスで採用することになりました。
他社に比べて、バリエーションが豊富です。今春は新たにルーバータイプも発表されたようで、かなり心が揺らぎましたが、今回は当初の予定通り縦格子を採用したいと思います。
あまりキレイには撮れませんでしたが、展示の様子を写真におさめてきました。
 


⑤ワイドスライディング
新商品ではありませんが・・・似たような商品は、各メーカーとも出していますが、何度見てもこの商品はステキだと思います。開けた時だけではなく、閉めた時の開放感が抜群です。
これも、ハチセのモデルハウスで使用します。興味のある方はぜひ、実際の目でご確認ください。

この他、玄関ドアの展示やガラスの種類に応じた断熱効果を体感しました。
玄関ドアには、おサイフケータイが鍵になるケータイキーシステムが新たに追加されます。もはや携帯電話の役割はとどまるところを知りませんね。
個人情報をはじめ、あらゆるデータのつまった携帯電話。取り扱いには注意が必要です。
また、「窓採り(まどり)デザイン」に新たなツールが発表されました。
ハチセもモデルハウスについて提案して頂きました。
これは立地の状況と京都の観測データに基づき、室内への光と風の採り込み方をシュミレーションしていただくYKKAPのサービスです。
これまでは、書類による提案でしたが、よりわかりやすいものにするために、動画での提案が可能になったようです。
たしかに、誰が見てもわかりやすく納得のいくツールに仕上がっていると思います。有償のサービスではありますが、機会があればぜひ、お願いしたいと思います。

さて、当展示会へは京都駅からYKKAPさんのバスで連れて行って頂きました。
大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

4月7日 三協アルミ・立山アルミ新商品展示会

2006-04-08 | イベントレポート
4月6日、京都駅から京都三協サッシさんのバスに乗り、インテックス大阪で開催された新商品展示会へ連れて行って頂きました。
午前中、名神でタンクローリーの横転事故があり、予定通り会場に到着できるか不安の中出発しました。たしかに普段より混んではいたものの、大幅な遅もなく会場に入ることができました。
会場であるインテックスが見えてきた段階でも予想はできましたが、会場は大盛況でした。
私が到着した時点(13:00過ぎ)ですでに5000人を超える来場者だと聞きました。
昨年、一昨年とも参加させて頂きましたが、年々来場者は増えているようです。世間の関心が高まっている証拠なのでしょう。
たしかに、カタログで何度見てもわからないものが、現物を見て触れることによって感じることはたくさんあります。日頃から商品に触れている私のようなものでさえ、見るたびにいろいろなことを感じるのですから、これから家を建てよう。リフォームをしよう。とされている方には、大変価値のある一日になるのではないでしょうか。
特に、日頃簡単に見ることができないサッシメーカーの展示会は、お時間をつくってぜひ、参加して頂きたいというのが、私の気持ちです。
私も、この仕事を始めたころから、このような展示会に参加したときの自分のテンションを客観的にはかっているときがあります。
新しいものを見て感じること。ステキな商品を見て嬉しくなる気持ち。疑問を持つ感情。どちらにしても、ワクワクする感じ。
こういう気持ちになれなくなったとき・・・。その時はこの仕事を辞めよう。と心に決めています。
モチベーションが下がっているときは、物事をマイナスで見がちです。
ついついバーゲンを彷彿させる人の多さと、見たい商品を見ようにも、触れようにも、まずは目の前にいる見知らぬ同業者との戦い(?)があります。
すごく疲れます。時々嫌になったりもします。
だから、無理矢理テンションを上げるようにしています。

以前、社内研修でトステムのショールームを訪れたことがあります。そこで受けた講義の初めに「まずはプラスの気持ちで聞いて下さい。素直な心で見てください」とおっしゃった言葉が印象に残っています。
そう。物事を吸収するには、思いっきり素直な心を準備しておかなければ、ぎゅ~と吸収することができないんですよね。
マイナスの気持ち。つまり物事を否定的な目線で見てしまうと、欠点ばかりを拾ってしまうので、一つも吸収することができないと思います。つまりそれは、時間の無駄。
展示会に参加するときにはこんな心構えが必要だと思います。

それでは、本題に入りましょう。
まず、発表された全体的な商品の構成について、かなりの好印象を持ちました。
その中から代表的なものをご紹介したいとおもいます。

①玄関ドア
全く個人的な見解ですが、今春発表の新デザインにおいて、他メーカーを一歩上回ったように思います。
デザインのシャープさ。重厚感。コストバリュー。どれをとっても満足できます。

中でも特に目を引いたのがこの商品。

モダーニ type11

カタログでは到底その良さを伝えきることはできませんが、ブラックガラスが組み込まれて、モダンでありながらもしっかりとした高級感と存在感がありました。
片開きドア=274,000円、親子ドア=363,000円。
この存在感でこの価格は、かなりリーズナブルだと思います。

その他部材として特徴的なのが薄型シリンダー

これは、以前からの仕様ですが、三協・立山の特徴的な商品の一つなのでご紹介します。
シリンダーの飛び出し寸法が少ないため、もぎ取りなどの破壊行為対策に効果的な上、ドア本体の美観も損ないません。

更に、防犯を強化したい時にオススメなのが、ボタン式補助ロック

たった7,500円の追加で、安心のシステム。
施錠する際は、従来通り。解錠する際に利用します。
操作は簡単。鍵を挿入後、予め設定した暗証番号を押します。暗証番号が合致したときのみ鍵が解錠方向へ回る仕組みとなっています。
ぜひ、ハチセの仕様にも取り入れたい商品です。

②メイクスライド&メイクスクリーン

今年の初め頃に探していたのが、このメイクスクリーン。
残念ながら、問い合わせをしたときには、ご紹介して頂けるものがなく、今回新登場したようです。今春でどのメーカーも同様の商品がアイテムに加わったところをみると、この手の商品に対するユーザーの要望が多いことがわかります。

しかし、三協・立山がオリジナルを打ち出しているのがメイクスライドです。

京都の間口の狭い物件のリフォーム時に頭を悩ませていたことをすっきりクリアしてくれたのがこの商品です。
外観の意匠として格子を付けたい。
しかし、大きな開口部をなくしてしまうことで、引越しの際の家具の搬入が困難。

・・・結果、格子の取り付けを諦めなければならなくなった物件もあります。

この商品なら、そんな悩みも解決してくれます。
家の中のプライバシーも確保しながら、やわらかな光と爽やかな風を取り込むことができる。
時には、格子を引いて、外からの光や風を思いっきり採り込んでみてはいかがでしょう?

③インテリア建材新シリーズ

以前から、個人的には好きだった、三協のインテリア建材。
他メーカーに先駆けて発売されたAMISでも、その特徴は出ていますが、とにかくシャープなラインが印象的です。
最近のモダンな住宅に合わせて、木質とアルミ素材の組み合わせや、スリットガラスを組み込んだ商品は珍しくなくなりましたが、ここまでシャープな商品を発表されたことで、メーカーの特色をうまく出されたように思います。
今春は、旗丁番からピボットヒンジにすることで更なるシャープさを実現されたようですが、旗丁番に比べ、施工に融通が利かないようなので、大工さんからは嫌がられそうな不安もあります。
私としては、ピボットヒンジに一票投じたいと思いますが・・・。

(旗丁番)


(ピボットヒンジ)

④エクステリア商品

人の流れを読んで、なんとか写真におさめたのが、アクセンティア
外構プランを考えるときに、カタログだけではわかりづらいので、写真におさめておきました。高さの上下もランダムに施工することも可能。自由に湾曲を描いてオリジナルにデザインできるので、用途も広がるのではないでしょうか。

この他、「カムフィ ネオ」というカーポートもかなり優れものです。この場でご紹介したかったのですが、残念ながら、三協・立山ともホームページにも掲載されておらず、新商品パンフレットにも未掲載でした。
写真を撮っておくべきだったなぁ。
価格は従来のものとほとんど変わりませんが、ものすごく細かい配慮をされた商品です。

会場は大変混雑していたので、帰りのバスには乗らず、一緒に来たみなさんよりたっぷり時間をかけて商品を拝見しました。
何度も言いますが、今回のラインナップはかなり満足しました。
この他にも、従来の三協のイメージを払拭する天然木を利用した商品や、参考出展の網戸内蔵サッシなど、興味深い商品がたくさんありましたが、紹介できるツールが少ないのが残念です。
なるべく早いうちに、ホームページ上で紹介されることを期待します。
※本文に掲載の価格は、カタログ価格です。原材料価格の高騰につき、4月1日発注分より8%から12%程度の価格の改定が発表されています。

4月1日 2007年問題は良い問題?!

2006-04-01 | 豆知識
3月31日、フジテレビ とくダネ!のオープニングで使われた記事に興味があったのでじっくり読んでみることにしました。
→フジサンケイビジネスアイ
昨年の12月1日、どちらかといえばマイナスイメージで公開した2007年問題
別の角度からみると、とっても良い現象のようです。人の短所と長所は表裏一体だと言いますが、数々の問題もメリットとデメリットは表裏一体だということでしょうか。

サンケイビジネスアイの記事によると、
団塊の世代(1947~51年生)の男性200人と、団塊世代を夫に持つ女性200人を対象に、2月にインターネットを通じて消費行動や予定額を調査。団塊世代の退職者数を322万人という前提で試算した電通は、30日、次のように発表しています。
団塊世代の大量退職が個人消費を7兆7762億円押し上げる。
その経済波及効果は、生産に伴う物品調達や物流などの分野で総額15兆3233億円!!!
なんだか数字が大きすぎて良くわかりませんが、頭の中で大量の諭吉が積み重なってる姿だけは想像できます。
さらに電通によると、退職準備期間中にも一兆円超の消費が、趣味や学習に費やされ、時間に余裕ができた退職後の消費はより活発化するとみています。
そして、退職後の消費で最も大きいのが「不動産関連消費」。
別荘購入や住み替え・リフォームなどに4兆924億円が使われるとみられています。
その業界で働く私としては、これは見逃せないポイントです。
今、「今年の流行は?」「今年の流行色は?」「団塊ジュニアはモダン住宅が好き」というような情報が飛び交っております。
しかし、それだけでは足りず、これから老後を楽しもうとする「団塊の世代」を対象とした商品企画、さらには、自分よりもかなり上の世代の人たちの求めるもの。趣味、センスについて研究する必要があるのではないでしょうか。

2007年目前!
そろそろ、それに対応した企画を具体化させなければならない時期にきているようです。