myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

病床で「あとを頼む」=強い信念、卓越した行動力-評伝・山田恭暉前隊長

2014年06月18日 | 原発

病床で「あとを頼む」=強い信念、卓越した行動力-評伝・山田恭暉前隊長

 
「福島原発行動隊」の集会で出席者の意見に耳を傾ける山田恭暉さん=2011年7月、東京都内

 東京電力福島第1原発事故の収束作業を志願する「福島原発行動隊」の初代理事長、山田恭暉さん(75)が17日、志半ばで他界した。厳しい作業が続く第1原発の状況や、現場入りが果たせていない行動隊の今後を、最期まで気に掛けていたという。
  山田さんは2007年、悪性リンパ腫を発病、医師から「3カ月先の約束はしないように」と言い渡された。突然の宣告に動揺し、朝からアルコールに浸る 日々。内臓を壊しもした。それでも、自分自身を静かに見つめるうち「自分の手柄だとか周りの評価だとか、そういうことは全く気にならなくなった」。
  原発事故が起きたのはそんな時だった。「これは大量の被ばく要員が要る。老人の出番だ」。東大工学部で学んだエンジニアの山田さんには、事態の深刻さがす ぐに分かった。早速、手紙やメール2500通を友人・知人に送り、「若年作業員の被ばくをわれわれの世代が肩代わりしよう」と訴えた。
 しかし、「人手は足りている」と言う東電の壁は厚かった。賛同者は瞬く間に2000人を超えたが、意欲をそがれ、焦りが募る。「除染や被災者支援など手近な活動を」との声も上がったが、「あくまで本丸は原発構内での収束作業」と、山田さんは揺るぎなかった。
 行動力も卓越していた。12年夏には米国に渡って1カ月間滞在。議会関係者やマスコミに、行動隊の意義を説明して回った。行動隊を紹介する本を出版、署名活動も展開するなど目標実現へと労を惜しまなかった。
 亡くなる前々日の15日。大学時代からの友人で、今年3月に理事長を引き継いだ塩谷亘弘さんが病院に見舞うと、それまで意識が混濁していた山田さんは目を開け、「何もできなくて申し訳ない。あとを頼む…」と声を絞り出した。
 行動隊は今も、以前と変わらず現場入りを目指して活動を続ける。創設者のリーダー不在でも、揺るがない組織をつくり上げたところにも、山田さんの類いまれな資質が見て取れる。(時事通信編集委員・芳賀隆夫)。(2014/06/18-18:52)


支配・筑後市リサイクル店殺人事件:/中 妻と出会い一変 転職、事業失敗、破産…転落の男

2014年06月18日 | 事故・事件・災害

毎日新聞 2014年06月18日 西部朝刊

 ◇金奪い続ける裏の顔

 「本当に子供思いのお父さん。周りに行方不明者が何人もいるなんて信じられない」。殺人容疑で逮捕された福岡県筑後市のリサイクル店経営、中尾伸也(47)と妻知佐(45)両容疑者の長女が数年前まで通っていた小学校のPTA関係者は、一連の事件に驚きを隠さない。

 中尾容疑者は毎日、車で長女の送り迎えをし、運動会などの行事にも参加。声をかけると敬語であいさつを返す「腰の低い人物」だったという。だが、県警によると、既にその頃には、店の従業員だった日高崇(たかし)さん(当時22歳)を暴行し、殺害していたとされる。

 表向きは子煩悩な父親。店では従業員らを暴力で支配する二面性。関係者の話をたどると、生活の苦境や知佐容疑者との出会いから“裏の顔”を持つようになったとみられる。

 中尾容疑者は筑後市出身。高校は中退したが、1990年ごろには市内の老舗ホテルでフロントや宴会係をしていた。近所の住民には「正社員になりました」と胸を張っていたといい、経営者の男性は「いたって普通の青年という印象」と振り返る。

 だが「一身上の都合」でホテルを数年で退職。95年には県に貸金業の届け出を提出しており、金融業にも手を出した。しかし、その3年後には自己破産。2年後には実家を差し押さえられ、両親や祖母も破産した。

 そのころ、中尾容疑者と偶然出くわした知人は、こう聞いた。「中洲の地下にある賭博場で働いている」。 更にその後「暴力団幹部の娘を嫁にした、ブイブイ言わせている」とも聞いた。それが知佐容疑者のことだったが、知人は「性格を知っていたのでハッタリだと 思った」と話す。

 両容疑者は2001年に八女市で喫茶店を開くが、客は入らず数カ月で閉店。知佐容疑者も同年に自己破産した。2人が次に始めた事業が03年4月に開店したリサイクル店だった。

 「不思議な店だった」。6年ほど前に勤務した元従業員の関係者によると、この従業員は当初、時給900 円で働き始めたが、1週間後には1300円に引き上げられた。だが、店の売り上げは1日数千円から数万円。「我々のお金はどこから来ているのか」と疑問 だった。中尾容疑者がスーツ姿で高級車を乗り回すこともあった。

 しばらくして怪しげな部分が見えてきた。ある日、家具を売りに来た夫婦がいた。両容疑者はその夜、防犯 カメラの映像でその夫婦が万引きする姿を確認すると店を飛び出した。元従業員は「すぐに夫婦を店に連れてきて暴行を加え、盗んだ商品の代金以上の金額を弁 償させたと聞いた」。

 両容疑者は朝、店に顔を出すとどこかに出かけ、夜遅く帰ってきた。それから何かに理由をつけては従業員を怒鳴ったり、殴ったりしたという。元従業員の親族によると、知佐容疑者とみられる「社長」と呼ばれる女が「従業員を土下座させ、何度も殴っていた」。

 死亡した日高さんや他の元従業員の親族らは、両容疑者から金銭を要求されていたと証言する。店は両容疑者が君臨し、金を吸い上げる場と化していたとみられる。


支配・筑後市リサイクル店殺人事件:/上 暴力と脅し、金銭要求 「泊まり込みで働かされ軟禁状態」

2014年06月18日 | 事故・事件・災害

毎日新聞 2014年06月17日 西部朝刊

 福岡県筑後市でリサイクル店を経営する夫婦の周辺で複数の関係者が行方不明となっていた事件は、夫婦の 殺人容疑での逮捕に発展した。県警によると、被害者の店の元従業員、日高崇(たかし)さん(当時22歳)は長期間、暴行を受けていた。夫婦は何が目的だっ たのか。関係者を取材すると、背景に「暴力」と「カネ」が浮かぶ。

 「一緒に働いていた30~40代男性が事務所から出てくると顔に傷ができており、夫婦から暴力を受けて いるようだった。抗議しようとすると、男性から『黙っていて』と頼まれた。男性は暴力に屈しているように見えた」。殺人容疑で逮捕された中尾伸也 (47)、妻知佐(45)両容疑者の店で約5年前、アルバイトをしていた20代男性はこう証言する。

 2009年1月には、別の男性従業員が入院した。その従業員の親族は「傷だらけで逃げ出してきた。(伸也容疑者から)けしかけられて、従業員同士でけんかさせられたと聞いた」と話した。

 店は03年4月開業。常時、数人の従業員がおり、日高さんを含む数人が両容疑者の自宅アパートに住み込んでいた。日高さんはこのアパートで暴行されたと県警はみている。元従業員の親族は「泊まり込みで働かされて、次第に軟禁状態になった」と話す。

 ある不動産業者は「同業者のところに(伸也容疑者が)少年3、4人を連れてきて『店でこいつらを更生する』と言っていたと聞いた」と振り返る。

 両容疑者は暴力団の影をちらつかせていたとの証言もある。伸也容疑者の知人は約15年前、伸也容疑者がこう話したのを覚えている。「暴力団幹部の娘を嫁にしたので怖いものはない」

 暴力や脅しの下、元従業員やその親族は「夫婦から金銭を要求された」と明かす。

 日高さんの親族は「(日高さんが)交際相手の名義でサラ金2社から借金していた」と話すが、別の知人は 実態は「夫婦に借金をさせられていた」とみる。親族は「借金は結局、日高さんの両親が返済した」と語る。さらに、日高さんの家族は日高さんが行方不明に なった後、両容疑者から現金を要求されていた。親族は「店の売り上げを持ち出したといわれ、両親が300万円支払った」と話す。

 別の元従業員の母親は、03年5月に両容疑者のアパートに呼び出された。その直前、店で働いていた息子は、両容疑者に消費者金融で借金をさせられたり、暴力を受けたりしたことに耐えかね、店を逃げ出していた。

 母親によると、当時夫婦からは「(息子が)売上金を持ち逃げした」と言われた。暴力団との関係をほのめ かし「組の人が(息子を)見つけても関わらせない」「私たちなら止められる」と話したという。母親は言われるままに現金360万円を支払った。その後、息 子の無事は確認できたが、母親はこう振り返る。「穏やかに話され信じてしまったが、だまされていた。でも今でもあの夫婦のことは怖い」

    ×

 両容疑者の逮捕後、県警幹部は「何とか扉が開いた」と話した。毎日新聞の取材では、行方不明者は日高崇さんを含め少なくとも4人。リサイクル店を巡る「支配」の構図を探る。


特集ワイド:首相が急ぐ集団的自衛権行使容認 非現実的な「事例集」←専門家が指摘

2014年06月18日 | 政治

毎日新聞 2014年06月17日 東京夕刊

5月15日の記者会見で、「邦人輸送する米艦防護」の事例を挙げ、集団的自衛権行使の必要性を訴える安倍晋三首相。だが、そもそもこうした事態が起こりえるのか=首相官邸で、藤井太郎撮影
5月15日の記者会見で、「邦人輸送する米艦防護」の事例を挙げ、集団的自衛権行使の必要性を訴える安倍晋三首相。だが、そもそもこうした事態が起こりえるのか=首相官邸で、藤井太郎撮影

 ◇邦人輸送中の米艦防護←邦人救援は日本の責務/弾道ミサイル迎撃←大気圏外は技術的に無理…

 これほどほころびだらけの議論も例がないのではないか。安倍晋三首相が閣議決定を急ぐ集団的自衛権の行 使容認論。「抑止力を高めて日本人を守る」目的らしいが、本当なのか。首相らが掲げる「行使が必要な事例」には、専門家から「非現実的」と失笑さえ聞こえ てくる。【吉井理記】

 米国艦船に重ね、赤ちゃんを抱く母親と不安げな幼児のイラスト。近くに描かれた自衛艦には、「防護」の 文字に×印。最近、安倍首相が繰り返し掲げるパネルだ。訴えるところは「近隣諸国で紛争が起き、逃げようとする日本人を輸送する米国艦船が襲われた時、自 衛隊が守れなくていいのか。今の憲法解釈ではできない」(6月11日の党首討論での安倍首相答弁)。だから行使容認へ解釈変更が必要だ、ということらし い。

 政府は5月27日、議論のたたき台として、グレーゾーン事態への対処など15事例を与党に示した。うち 集団的自衛権行使の事例は8例。パネルに描かれた(1)邦人輸送中の米艦防護、のほか(2)攻撃を受ける米艦の防護(3)武器輸送が疑われる船の公海上で の強制的な検査(臨検)(4)米国に向かう弾道ミサイルの迎撃(5)弾道ミサイル発射を警戒する米イージス艦の防護(6)米国本土が攻撃された場合に日本 付近で行動する米艦の防護(7)国際的な機雷掃海活動への参加(8)民間船舶の共同護衛−−の八つだ。確かに朝鮮半島で武力衝突が起こり、日本人が米艦で 逃げることになれば、自衛隊に知らんぷりはされたくない。ならば集団的自衛権行使は、やはり必要なのか。

 「だまされてはダメです。8事例はあまりに非現実的です。現実を知らないか、知っていてウソをついているかです」と怒るのは、第1次安倍政権時代を含む自公連立政権で5年半、内閣官房副長官補として防衛政策に携わった柳沢協二さんだ。

 柳沢さんは「まず、安倍さんは『日本が血を流さなければ米国も血を流してくれない。だから集団的自衛権 の行使容認が必要だ』との論理を展開するが、そもそもこれが空想的です」と切り捨てる。米国の軍事行動は米国の国益にかなうかどうかが基準だ。自衛隊が米 国のために血を流した、ならば米国も、なんて人情話やヤクザ映画のような世界ではない、という。

 その上で「邦人輸送中の米艦防護」について「政府も外務省もバカじゃない。紛争の兆候があれば民間人に 退避勧告を出して帰国させます。最後まで残る大使館員らの輸送にしても、(1)のように攻撃対象となるルートは普通選びません。何より1997年の日米ガ イドライン改定で、邦人救援は日本が行うと定められた。米艦での輸送は想定されていません」(柳沢さん)。

 改憲論者でありながら解釈改憲を「憲法のハイジャック」と批判する慶応大名誉教授の小林節さん(憲法 学)は「百歩譲ってこの事例があるとしても、個別的自衛権の話であって集団的自衛権とは何ら無関係です」と突き放す。日本人保護は日本政府の義務だ。ここ で日本が守る対象は日本人であり、艦船ではない。だから船の国籍を絡めることがまずおかしい、というのだ。

 小林さんは「米国と日本の近隣国が戦争になれば、どう考えても在日米軍基地も攻撃対象になり日本は戦争に巻き込まれる。これは日本有事で個別的自衛権の問題だ。集団的自衛権を持ち出す理由はどこにもない」と一蹴した。

 軍事評論家、前田哲男さんは「(6)は米国が核攻撃された際の米艦防護を想定しているが噴飯ものです。 まず米国の抑止力が消失しているのに集団的自衛権を行使する意味がない。何より米国は即、核報復し、悠長に艦船防護を日本に要請したりしない」と解説。北 朝鮮を想定した(4)も米国本土を狙う弾道ミサイルは北極上空を通り、日本上空は通らない。第一、大気圏外を飛ぶミサイルの迎撃は技術的に不可能で、あり 得ない事例という。

 「特に(5)はひどい。『北朝鮮の弾道ミサイルの発射警戒中の米イージス艦は、防空能力にスキが生じ る』としているが、ウソです。イージス艦はミサイル警戒と防空用の艦船です。こんな話を米第7艦隊のイージス艦長が聞いたらどんな顔をするでしょう」。 (7)のホルムズ海峡を想定した機雷掃海活動も、今やホルムズ海峡手前のオマーン湾に多くのパイプラインが敷設され、海峡を封鎖する意味は乏しく、現実味 がないという。

 なぜこれほど穴のある事例を列挙したのか。「本来なら、事例のような状況が起こるかを吟味し、起こりう るならどう対応するか、それが個別的自衛権で収まるかどうかを見る。その結果、新たな法整備と憲法解釈の変更が不可欠だ、という結論ならまだ分かります が……」と柳沢さん。「最初に『解釈変更ありき』だから吟味もせず、防衛の常識からかけ離れた不思議な事例が議論される事態になってしまった」と嘆息し た。

 与党は当初、15事例を議論するはずだったが、ここに来て時間がかかるとみて、解釈変更の閣議決定を優先しようとしている。

 カギを握るのが自衛権の発動要件を定めたルールの変更だ。政府・自民党は新たに「他国への武力攻撃で我 が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由、幸福追求の権利を根底から覆すおそれがある」場合を加え、集団的自衛権を「ごく限定的に行使する」とうたい、慎 重な公明党を説得しようとしている。

 「他国への攻撃が国民の生命や権利を根底から覆す、という事態、想像できますか? 少なくとも8事例の 中に該当するものはない」と首を振るのは法政大教授の杉田敦さん(政治学)だ。「他国への……」の文言、72年に「集団的自衛権行使は憲法上許されない」 とした政府見解から引用された。「『根底から覆され』という部分は個別的自衛権が容認される範囲を示したもの。なのに結論を無視して、前段だけ採用した。 もう支離滅裂です。安倍さんは持論の戦後体制の破壊・脱却を図りたい、外務省は行使容認をテコに外交力を高めたい。どちらも国民の安全とは関係のない、不 純な動機です」

 そもそも集団的自衛権は他国の戦争に介入する権利だ。柳沢さんが付け加える。「日本人は限定的とか最小限という言葉が好きですが、戦争に介入して他国やテロ組織から日本が敵扱いされる事態に『限定』などない。逆にリスクを高める可能性があることを政府は説明していない」

 低レベルの議論で、この国のあり方をガラリと変えることは許されない。


ロシアTV記者死亡=ウクライナ東部

2014年06月18日 | 国際 ヨーロッパ

ロシアTV記者死亡=ウクライナ東部

 

 【モスクワ時事】ウクライナ軍と親ロシア派の激しい戦闘が続く東部ルガンスク郊外で17日、迫撃砲弾がさく裂し、取材していたロシア国営テレビの記者1人が死亡した。ロシア通信などが伝えた。
  この記者は親ロ派武装勢力の陣地で「従軍取材」していた。同じ取材チームのカメラマンは無事だったが、音響技師は行方不明。軍が迫撃砲弾を撃ち込んだ可能 性があり、ロシア外務省は「厳罰に処すよう求める」との声明を発表、猛反発した。(2014/06/17-23:27)


欧州向けガス管爆発・炎上=テロの可能性も-ウクライナ

2014年06月18日 | 国際 ヨーロッパ

欧州向けガス管爆発・炎上=テロの可能性も-ウクライナ

 

 【モスクワ時事】ウクライナ中部ポルタワ州で17日、ロシア産天然ガスを欧州に輸送するパイプラ インの一部が爆発、炎上した。地元通信社によると、負傷者はいないが、ガスを一時止めて消火作業が行われた。爆発の原因について、アワコフ内相はテロの可 能性を指摘した。(2014/06/18-00:33)


軍需産業協力を全面停止=ロシアのミサイル保守も-ウクライナ

2014年06月18日 | 国際 ヨーロッパ

軍需産業協力を全面停止=ロシアのミサイル保守も-ウクライナ

 

 【モスクワ時事】ウクライナのポロシェンコ大統領は16日、ロシアとの関係悪化を受け、両国の軍需産業協力を全面的に停止するよう命じた。国家安全保障・国防会議での大統領の発言として、ヤレマ第1副首相が地元テレビに明らかにした。
  ウクライナは東部を中心にソ連時代から軍需産業が集積し、ロシア核戦力の要となる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の保守などを担っている。大統領発言を踏 まえ、ヤレマ氏は「ウクライナは今後、ロシアとのあらゆる軍需産業協力を停止する」と強調した。(2014/06/17-17:02)