関西大学千里山キャンパスに授業支援センターができることになった。とても簡単に言うと、このセンターでは教授陣が「こんな授業をしたいんだけど、こんなお手伝いしてくれるかな?」という依頼に対して、SA、専任スタッフ、実践アドバイザーが依頼内容に応じて対応するというもの。
私はここの実践アドバイザーとしてこの9月から勤務することになった。夫との交渉で許された週に1度だけの勤務ですが。(^ ^;) 高等教育における学び、学習環境をテーマにやっているので、このセンターで働ける機会を頂戴できたことは私にとってはとてもありがたい。
センターがうまく機能するように動きたいと思う。もちろん、研究にもつなげていくつもりです。それに、事務の方たちもすごくやる気のある方々で一緒に働けるのがうれしい。がんばるぞ。
私はここの実践アドバイザーとしてこの9月から勤務することになった。夫との交渉で許された週に1度だけの勤務ですが。(^ ^;) 高等教育における学び、学習環境をテーマにやっているので、このセンターで働ける機会を頂戴できたことは私にとってはとてもありがたい。
センターがうまく機能するように動きたいと思う。もちろん、研究にもつなげていくつもりです。それに、事務の方たちもすごくやる気のある方々で一緒に働けるのがうれしい。がんばるぞ。

自分のやりたいこととかちゃんと見えてるし、それに向かって学ぶこともしてるし、
妻・母・嫁・娘と何役もこなせちゃってるのがすごい
ホント、すごいよ、あなたは。
再開してからもう1年?!
全部こなせてない…と思うナァ…(^ ^;)
けれど、周りの人にもいろいろ助けてもらっていることには感謝です!
Nanabarさんとも会いたいよ~あれからそろそろ1年くらい経つかな。あの頃は腹がでかかった
全部こなせてない…と思うナァ…(^ ^;)
けれど、周りの人にもいろいろ助けてもらっていることには感謝です!
Nanabarさんとも会いたいよ~あれからそろそろ1年くらい経つかな。あの頃は腹がでかかった