公立の小学校・中学校・高等学校が特色のある授業をする際、内閣府への特区申請がなくなることが決まった。文部科学省への審査は必要になるが、これで小学校でも英語を実施することができなど、比較的柔軟に特色のある授業を展開することができる。開発教育なんていうのも設置できる可能性もある。2008年度からの実施であるが、各学校にどのような特色が出てくるのか楽しみである。
そうなると、小学校や中学校でも高校のようにエリア内で行きたい学校を決めていいなんてこともあるかもしれない。となると、人気のある学校には当然試験を受けてはいるなんて可能性も!?これはまだ先の話か。
確かに何か特色を出していて、親もよい判断したと学校に子どもを入れることは悪いことだとは思わない。けれど、地元の学校に子どもを通わせると言うことも大事なことだと思う。
地元の友だちと自転車に乗って細い道をいろいろまわったり、近所のガレージや空き地に秘密基地を作ってみたり、友だちの家に遊びに行って友だちのお母さんとお話したり…こうして遊ぶことによって知る情報や学ぶこともいろいろあるのではないかと思う。とかいいながら、自分の子供は家から遠い私学に通わせてたりして(笑)
今日の息子:4384g
そうなると、小学校や中学校でも高校のようにエリア内で行きたい学校を決めていいなんてこともあるかもしれない。となると、人気のある学校には当然試験を受けてはいるなんて可能性も!?これはまだ先の話か。
確かに何か特色を出していて、親もよい判断したと学校に子どもを入れることは悪いことだとは思わない。けれど、地元の学校に子どもを通わせると言うことも大事なことだと思う。
地元の友だちと自転車に乗って細い道をいろいろまわったり、近所のガレージや空き地に秘密基地を作ってみたり、友だちの家に遊びに行って友だちのお母さんとお話したり…こうして遊ぶことによって知る情報や学ぶこともいろいろあるのではないかと思う。とかいいながら、自分の子供は家から遠い私学に通わせてたりして(笑)
今日の息子:4384g