goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

公民館はママの友

2006年09月14日 | Weblog
息子に読む絵本に(私が)飽きてきた。同じものばかりを読んでいるのでそろそろ新しいものを…と思うけれど、本棚は私と夫の本でいっぱい。おもちゃも増えていくばかりで、どうもゴミを増やしているように思えてしまう。

買わずに新しい本をたくさん読みたいな~と思い、近くの公民館へ出かけてみた。するとあるわあるわ。子どもが好きそうな絵本がたっくさん!私は目をランランと光らせて絵本選びに励んだ。

で、私の好きな「ノンタンシリーズ」と私の好きな「14匹シリーズ」を4冊借りた。ええ、私の好きなシリーズをね…。きっと息子も喜んでくれるだろうと思ってね…。(^ ^;) けれど、息子は全く興味を示さない。両方のシリーズをせっせと読み聞かせてもこっちをみてくれない。次は本人に選ばせよう。

それにしても本も紙芝居も置いている公民館はすばらしい。家から近いのがこれまた素晴らしい。お散歩のコースに組み入れよう。


チナミに・・・公民館で手塚治全集を見つけてしまった。忙しい、そんな暇ないじゃんと自分に言い聞かせながらも、手にとってしまった「ユニコ」「なすび女王」。結局借りてしまった。週末、気分転換に読もう(^ ^;)

関西大学に授業支援センターが開設される!

2006年09月14日 | Weblog
関西大学千里山キャンパスに授業支援センターができることになった。とても簡単に言うと、このセンターでは教授陣が「こんな授業をしたいんだけど、こんなお手伝いしてくれるかな?」という依頼に対して、SA、専任スタッフ、実践アドバイザーが依頼内容に応じて対応するというもの。

私はここの実践アドバイザーとしてこの9月から勤務することになった。夫との交渉で許された週に1度だけの勤務ですが。(^ ^;) 高等教育における学び、学習環境をテーマにやっているので、このセンターで働ける機会を頂戴できたことは私にとってはとてもありがたい。

センターがうまく機能するように動きたいと思う。もちろん、研究にもつなげていくつもりです。それに、事務の方たちもすごくやる気のある方々で一緒に働けるのがうれしい。がんばるぞ。