goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

母親の遊びと父親の遊び・・・成長への影響

2006年09月04日 | Weblog
いつものまま会のメンバーの息子さんは体は平均より小さいものの、ものすごく活動的で元気な男の子!そのすばやい動きにママたち全員が驚き、僭越のまなざしで彼を見つめる♪

私はなぜ彼はこんなに活動的なのかナァ?と考えてみた。彼のママはやさしくおおらかなママで子どもが大好き!そして、だんなさまも子どもが大好きで、よく息子さんと遊んでいらっしゃるご様子。私は、父親がどうやって遊んであげるのかが子どもの成長に影響があるのかなぁと(勝手に)思った。

やっぱり母親の遊びと父親の遊びって違う。私は本を読んだり、歌を歌ったり、ぬいぐるみをつかって言葉を話させたり、ブロックを組んだり…が中心。「静の遊び」が中心になるかしら。

でも夫は息子をかなり上の方まであげて高い高いをしたり、肩車をしたり、体を動かす「動の遊び」が中心。ジェンダーで、母親はこう遊ぶべき!とかそういうことをいいたいわけではない。体力的な問題でどうしても遊び方の違いがでてくる、それが子どもの成長に影響を与えているのではないかなぁということ。

うちの夫は平日ほとんど息子と遊ぶことができない。土日もつかれて寝ていたりするので、息子と遊ぶ時間をほとんどもてていなかった。けれど、ママ友の活動的な息子さんを見て、うちの子にももっと「動の遊び」をしてほしい!と夫に提案をしてみた。

それ以降、土曜日は寝ていることが多いけれど日曜日には必ずお散歩に連れて出るようになったし、前よりも息子と遊ぶ時間が増えた。こころなしか、息子も夫と遊ぶようになって少し活発に!?(笑)


写真はお散歩の様子。私のおんぶ紐を夫にかけてみて…(爆)


失敗!

2006年09月04日 | Weblog
洗濯物を干そうとしたら、ぽろぽろと透明のゼリー状のものがおちてくる。なんだ?と思ったら、洗濯物の中から紙おむつが出てきた。

紙おむつの吸収体が洗濯機の中で水を含んで、もぉえらいことになっていた。

失敗失敗