秋学期から非常勤先で新しい科目を担当することになった。導入教育に当たる「言語と平和Ⅱ」という授業。その準備としてHPを立ち上げた。中国との交流学習で使う多言語掲示板もばっちりつくった。授業計画もWEBCAMPUSにアップした。あとは授業で使う細かい資料だなぁ。これは、全部を授業前に作るのは難しいので、ちょこちょこやっていこう。
こういうことは、息子の昼寝の時間だけでは到底間に合わない。仕方がないので、息子を保育園に預けて、作業をした。はかどるはかどる。息子がいないからはかどるというのももちろんあるが、息子を預けているんだから、さみしい思いをさせているのだから、私も集中してがんばらないとという気持ちが強い。ものすごい集中力だったなぁ。笑
保育園では1次預かりが4時間までコースと8時間までコースが2つある。今回、息子は8時間コースでお願いした。くぎりのいいところまで仕事が終わったときあと1時間半ほど時間が残っていた。本を読むこともできたのだが、仕事が一段落すると息子のコトが気になって気になって全く集中できない!
泣いているかな?大丈夫かな?とすぐに息子のコトが頭に浮かんでくる。こんなことなら早くお迎えにいこう。と思いお迎えに向かう。
なんてことはない、息子は保育園で熟睡中だった。ぐっすり眠っているのだったら途中で起こすのもかわいそうだし、もうちょっとゆっくり本でも読めばよかった…なーんて(^ ^;)
こういうことは、息子の昼寝の時間だけでは到底間に合わない。仕方がないので、息子を保育園に預けて、作業をした。はかどるはかどる。息子がいないからはかどるというのももちろんあるが、息子を預けているんだから、さみしい思いをさせているのだから、私も集中してがんばらないとという気持ちが強い。ものすごい集中力だったなぁ。笑
保育園では1次預かりが4時間までコースと8時間までコースが2つある。今回、息子は8時間コースでお願いした。くぎりのいいところまで仕事が終わったときあと1時間半ほど時間が残っていた。本を読むこともできたのだが、仕事が一段落すると息子のコトが気になって気になって全く集中できない!
泣いているかな?大丈夫かな?とすぐに息子のコトが頭に浮かんでくる。こんなことなら早くお迎えにいこう。と思いお迎えに向かう。
なんてことはない、息子は保育園で熟睡中だった。ぐっすり眠っているのだったら途中で起こすのもかわいそうだし、もうちょっとゆっくり本でも読めばよかった…なーんて(^ ^;)