goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

PRADA衝動買い

2005年10月04日 | Weblog
来週末、友人の結婚式がパークハイアットホテル東京である。これはおしゃれしていかねばと、非常勤の後、アクセサリーを購入に梅田へ。お目当てのアクセサリーは買えたのだが…なぜか衝動的にPRADAのバックも購入してしまった

ブランド物は幾つか持っているけど、すべて両親から海外旅行のお土産でもらったものだった。でも、はじめて自分で買っちゃった(夫のお金だけど)う、うれしい。一応、学会発表を妊婦なのに行ったということへのご褒美にしようということに(自分の中で)した。

バックはクローゼットの中。さて、いつ夫に話そうか…

うれしい!かわいい!大好き!

2005年10月04日 | Weblog
非常勤先の学生がかわいい。いうてみれば、私は彼らの担任でもゼミの先生でもない。必修の実習を週に1度1時間担当しているにすぎない存在の先生。でも私は初めての非常勤であるので、彼らに対する思い入れは深い。(と思う)

だからこそ、学生から「先生いつから産休?」「先生変わるのいややわー」といわれたりすると素直にうれしく思う。でも、なぜか、それに対して素直に答えることができない。恥ずかしいのかな。

昨日こういわれたとき、私は「うれしいこといってくれるやん。ありがとう。私もさみしい」というつもりが、「次の先生かっこいいから」といってしまった。意味不明。

でも私の本心は「うれしいこといってくれるやん。ありがとう。私もさみしい」だったのよ。次はいえるようにしておこう。

ママとして研究者として女性として人生の師匠!

2005年10月04日 | Weblog
お世話になっている非常勤先の金城先生とランチをした。金城先生とは関大の修士時代の同期で親しくさせていただいている。大学近くのレストランでランチをたべながら研究の話、近況、子育ての話などいろいろさせていただいた。

金城先生は「ママとして、研究者としてがんばろうとしている女性を応援したい!」とS大学の鈴木先生と同じコトを言ってくださり、本当に参考になるアドバイスをいただいた。とてもありがたかった。

来年から始まる子育てと学業の両立に関しても、非常に参考になる意見をいただいて、私の中で来年をどう過ごしていくか決めることができた。

第12回教育メディア学会全国大会 @東京学芸大学

2005年10月04日 | Weblog
10月1,2日と第12回教育メディア学会全国大会に参加してきた。それに関してあれこれ

●私の口頭発表●

今回は「映像制作を支援するWEB教材の開発とその評価:ドキュメンタリー番組を素材として」について口頭発表。WEB教材は、ドキュメンタリー番組の作り方を学ぶものではなく、映像制作の一環として企画や構成を学ぶためのであり、その素材としてドキュメンタリーを使っていた。けれど、私がそこのおさえがたりず、ドキュメンタリー作りの大家の先生方(会場にはNHK上がりの方々が非常に多く…)が困惑され、いろいろ質問をいただいた。

けれど、発表後、何名かの先生方にご挨拶をさせていただき、趣旨を説明しご納得していただけた。とても勉強になった。東京情報大学の伊藤先生からはこうして教材が溜まっていくといいですね。とお話いただいた。これまで大学の先生が使う教材というのはクローズになっていたけれど、これからはいいものはどんどん共有して、さらにいいものにしていくべきやと思う。(大学の先生みんな忙しいし…これは関係ないって?(^ ^;)あるって?)

●関西大学OG,OBたちとのお話●

東北学院大の稲垣君、長崎大の寺嶋君、福山大の中橋君、椙山女子学園大の亀井さん、みんな私の先輩であり同期(同年代)の方たち。全員関西大学の出身である。前回の学会ではあまりお話もできなかったが、今回はいろいろと話せた。特に懇親会の前にいろいろお話ができた。とある先生からこのテーブルは「合コン?」ときかれたりしながら…

研究に関して言えば、稲垣君と海外との交流学習について相談。一緒に研究ができそうなので楽しみ♪

そうそう、メンバーには発表の練習も見ていただき感謝。仲間は大切。

●久保田先生との密会●

今回は先週に引き続いての学会なので、絶対に疲れるだろうと最初から思っていた。なので、大学のすぐ近くのホテルに宿泊した。多少お高かったため、このホテルには久保田先生と私しか泊まらなかった。

懇親会の後、久保田先生と1時間ほどおしゃべり。来年の計画についていろいろ話す。