ドラム缶風呂設置のワークショップの日程も決まりましたので、今日は材料の買い出し。
ホームセンターでブロック、耐火煉瓦、材木を購入。
ステンレス製のドラム缶風呂やグレーチングなどの材料は、ぴったりくるものが見つからなかったので、ネット購入になるかな?
火と刃物が使えるように
ワークショップでは、風呂や調理のための窯づくりや入浴のためのデッキづくり、出来上がった窯を使って竹飯盒でご飯を炊いたり、芋煮汁でも作ってみんなで食べようと計画しています。
今、草食系男子・肉食系女子という僕らの世代には想像できない言葉がありますが、それって、生きる基本である火と刃物を使えるかどうかにも関わっているかもと思うからなんです。
ライター遊びに興じて火事を出したり、ちょっとした怪我でも大騒ぎするようなことがないよう、子どもたちには、火と刃物が使えるようになって欲しい、それは生命の尊さを知ることにも繋がるだろうし。
ワークショップは、1月19日(土)10:00~の予定ですが、詳細は近日中にUPする予定です。
あげまんのお店“スナックまみ”
昨夜、出雲での忘年会の後、大田に転戦。
つい先日、12/13にオープンした“スナックまみ”にお邪魔しました。
ママさんのまみさんは、高齢出産した自閉ちゃんでちょっぴり多動な小学生の男の子と泣いたり笑ったりの毎日、この子からいっぱい学ばせてもらってるって笑顔で語ります。
お店、なかなか素敵ですが、へえ!これいいじゃん、というのが「あげまんのお店 スナックまみ」。
観相家に見てもらったら、あげまんと言われたので、だけど、さすがにお店の看板にはね、と。
“スナックまみ”、大田市大田町大田イ218-8 機会があったら、のぞいてみてください。