昨日、草取りに来てくれた女性が夕方遅くなったので、草を満載した一輪車を取りあえず納屋に。
今日は竹籠編みの日、納屋のに置いた一輪車や玄関先にあった道具などを片付けに行くと、あれ!?いつもと様子が違う。
坪庭の風情がそこここに設えられているではありませんか(@@かなちゃん、ありがとう!!
いろいろ気が付くし、こんなことが得意なんだ!
そんな方の行為をそのまま頂いているのですが、これって場のなせる業?有難いですね。
そんな彼女と、お茶をしながらたまたま“むべ”の話に。
そういえば、あそこにあったぞ!アケビにしては小さいなあと思ったけど、きっとあれはむべだ!!
早速彼女が見に行ってくれて、写真のついでに1個採ってきてくれました。
僕も、初めて生っている“むべ”を見ました。
というか、発見しましたというのか。
ただ、その時子どもたちにも教えたけど、見たのかなあ?
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 1週間前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 3週間前
-
焼畑で稲を作る 3週間前
-
焼畑で稲を作る 3週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 3週間前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 3週間前
-
照葉樹林文化論 1ヶ月前
-
照葉樹林文化論 1ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 1ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます