台風対策をと、支柱の頭を繋いだり、すけをかったりしました。
そういえば、何気に使う“すけをかう”ですが、出雲弁で“支えを取り付ける”と言う意味で、「台風で野菜がまくれんやねすけをかう」という具合に使うんですね。
僕は建築が専門でしたから、大工さんなどが「そこの柱がまくれんやに、すけをかっちょいてごせ」という感じで会話をしているのを聞いていたから、ごく普通に使っているのですが、初めて聞くと???かも。
そんな作業をしていると、キュウリを植えている隣の畝に収穫まであと2~3日という若いキュウリがポテンと置かれているじゃありませんか(>< またまたですね。
ミニトマトも今日はいくつか収穫しましたが、房に付いているはずの数がやけに少なく、取り残しを人間が頂く感じですかねえ。
そういえば!あれはないだろうなあ、と思って見に行くと、な、な、なんと、完熟した実が幾つか目につくじゃありませんか。
ひと月ほど前でしょうか、ブルーベリーの木を2本植えたのですが、実がついた苗でした。
今年はあまり期待していませんでしたが、それでも熟れ始めるんですね。
さて、明日か明後日頃には収穫できるかなあと思っていると、ちゃんと消えているんですね。
きっと、ヒヨドリやカラスだと思いますが、今年は、みんなあげてもいいやと腹をくくっていたのに、残ってる!
おっと!今日は勝ったぞ~ヽ(^o^)丿ですね。
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます