過保護すぎるかなあ?だけど、全滅より断然こっち。ってことで、今日は畑でトンネルづくり。
昨年のそら豆、順調に育っていたんですが、12月の強烈寒波でほとんど全滅。収穫できたのは10粒もあったでしょうか(^^;;
ってことで、そら豆スープを食べたい一心で(^^;; 寒波と風対策でトンネル。エンドウ豆も風には弱いし。
写真右側は、エンドウ豆。今日行ってみたら、ほぼ全員、発芽していました。来年もいっぱい食べれそう。
ただ、これはサヤエンドウ。豆ごはん大好物の孫から実エンドウも作ってという希望もあるようですが、種まきはビニールトンネルを作って来春2月ですね。
今日の畑作業は、お天気にも恵まれたので、トンネルづくりの他に、畝を立て直したために種蒔きが残っていた畝7本に小麦の種蒔き。かなり遅いと思うけど、だめなら緑肥。
てなこともあり、種は畝の中心をはずして蒔いてみました。これなら、麦の刈り取り前でも後作の大豆が蒔けるし、などと虫のいいことを考えているんですが、結果が良ければ、来年からこれだ!
下の左の写真は、やけに遅いなあと思っていましたが生え揃った小麦。夢見るヒンメリさん、麦踏よろしく!
あと、最初の苗づくりに失敗して、残った株は3つだけ。遅いかなあと思いながら、慌てて苗づくりをして植え付けた白菜ですが、思ったよりも順調に育っています。
今日は、我が家のために初収穫。さて、今夜は白菜のサラダ、食べれるかなあ。
てな具合で、一段落と思いながらもやることは何やかやとあるものです。
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 5ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 5ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 5ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます