お天気にも恵まれて、畑は、一昨日から大豆の収穫作業が中心です。
そこまで手間をかけることないんですが、干す場所のこともあるし、性格でしょうか(^^;;
この手間の掛けよう、人が見たら呆れるかもしれませんが、楽しんでますから、それが?
結構頑張ってます
昨年を振り返ってみると、作付けはほぼ倍近くになる感じ。
昨年は、普通の大豆と黒大豆。今年はそれに加えて青大豆。味噌って、青大豆で作ると旨い!
て言うことは、干す場所が足らない。そのつもりもあって家の裏に下屋根と壁をつけたんですよ。
ただ、ここにどう干すかはまだ考えていなかったし、ちょっと細工が必要。
そんなグダグダしたようなことを考えながら作業するのも楽しいんですよね。
きっと、百姓って、苦労もいっぱいあったんでしょうが、こんなことを楽しみながらやっていたんだろうなぁ。
このブログ、優雅にやっているように書いているんですが、そうでもなくて、結構頑張っています。
今日だって、お昼は2時頃。マーケットで買ってきた五目イナリを2個。〆て200円。
昨日だって、マーケットのお弁当。本当は、久しぶりにパンが食べたかったけど、パン屋がお休み(^^;; 食事をしたのは、やっぱり2時過ぎ。何れも軽トラックの中でそそくさと。
夜は夜で、いや、一杯飲んでいないとは言いませんが、、、しこしことヤブツルアズキの選別作業。
コロコロ転がして終わりってわけにはいかなくて、だめなのをピンセットで取り除いています。
最終選別の前にも3工程ほど。全て手作業。どんだけ高くついているヤブツルアズキか!
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます