goo blog サービス終了のお知らせ 

見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

おっぱい飲めなかったから?

2020-02-04 20:40:26 | 幸せに生きる

それって、やばくない?
今日、母乳育児サポートのスペシャリスト、坂本さんが来てくださり、様々な意見交換をさせていただくことになりましたが、かなりショッキングな話がありました。
それは、母乳育児、ママさんが母乳育児で医療機関に相談をすると、「無理しなくていいよ、ミルクで良いよ」って簡単に言われるんだとか。

現職時代、15年、いやもっと前になるのか?至高の出産・子育てを経験して欲しいと思い、助産師さんや産婦人科医さん、ママさんなどに取材したことがありました。
それは、母性愛の厚薄は、子どもの健全な成長の決定的ともいえる因子になると知ったからで、助産院の拡充や母乳育児できる環境整備などを求めました。
残念ながら、捗々しい進展はありませんでしたが、その時以上に母乳育児に取り組むママさんが減り、今後さらに減り続けるだろうと懸念していらっしゃいました。

一昨日のカタカムナの勉強会で、スマホやゲームで仮想現実の世界に生きると免疫力が下がり、インフルエンザなどにかかり易いとの話がありました。
便利は技術をなくすと言われますが、スマホ依存は創造力を決定的に奪い、読解力の低下に歯止めがかかるわけがないと思えます。
免疫力の低下もさもありなんです。

男の僕が言っても説得力はないだろうけど、母乳育児は大変だと思うけれど、それはとても動物的、とても本能的、天与の営み、有るがゆえに人間らしくいられるのではと思うのですが、、、
母乳を与えないから母性愛が育たない、などとは思いませんが、殺伐とした親子関係がジワリと広がってきていると思えてならない昨今、人としての本来の営みを取り戻す、大切に考える時代になって欲しいなあ。
おっぱいをあまり飲めなかったらしい僕と、それに悔恨の思いを持ち続ける母、ある意味ちょっぴり寂しい、そんな親子は少ないほうがいいかなあ。

社会全体で至高の出産・子育てをサポートする、そんな日本にして行きたいものです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
母乳育児の大切さ! (小田のいさやん)
2020-02-04 23:11:53
母乳で赤ちゃんを育てるってとても大切なことだと思いますね、私が母乳の必要だった時代は戦火で家を焼かれ、疎開先での乞食同様の生活、まともに食事の出来てない母親からまともなお乳が出るわけもなく、芋や麦の汁で育った私だから大人になってからも「乳離れ」出来なかったのでしょうかね??
いよいよ団塊の世代が・・・と言われますがあれは国の間違った方針(施策)の結果だと私には思えるのです。人口増加の抑制策として「産制、産制」(産児制限)と騒いでパィプカット、リング、ゴム製品だで薬局の前には何処でもオカモト○○の自販機が並んでいましたが、そして子供さんが3人以上居られたら「3人も、4人も」と言ってきたのは私達日本人ですよね、夫婦2人で2人の子供しか出来なかったら当然国全体の人口は減りますよね、子育て、教育、社会事情等もあってそんな簡単な問題ではないことは分かりますが、間違った「産制」が大きな原因だと子供2人の私は思っています。
返信する
自然の叡智、宇宙の叡智 (管理者)
2020-02-06 19:38:45
人の叡智は信じて疑わないけど、その力を超える、包含するのが自然の叡智、宇宙の叡智かもしれません。
そこに委ねる時なのかなあと思います。
因果の理法ですから、自然は、宇宙は全てうまくまとまるのかもしれません。
人の力は、ある意味微々たるものかもしれませんね。
宇宙の理法に従って生きられたら最高かもと思っています。

そんな延長線の上に母乳育児や子孫繁栄もあるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。