37.4℃、今日の松江の最高気温、島根で最高、全国でもトップファイブ入りでしたね。
そんな中、妙齢の女性二人が“いけずご王国”のボランティアに来てくださいました。
この暑い中の昼過ぎですから、まさか外仕事という訳にはいかず、思案して、摘んだ紫蘇でジュース作りとレモングラスとホーリーバジルのカットをお願いしました。
紫蘇ジュースは、いけずご王国のキックオフイベントで振舞い、レモングラスとホーリーバジルは、小袋に詰めていけずご王国の活動資金として販売したらと思ってのこと。
“いけずご王国”のボランティア、一緒にやって欲しいことはたくさんありますが、兎にも角にも一雨が来て、この暑さが和らがないことには動きがつかないよなあ。
今朝切ってきたひまわり、一昨日頂いた桔梗がカウンターの上で暑さを和らいでくれます。
自然とともに、心に余裕を持って過ごす暮らし、贅沢ですね。
最新の画像[もっと見る]
-
アニミズムの世界観 4ヶ月前
-
米離れなのにコメがキロ1000円で買えない 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
焼畑で稲を作る 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
「菊と刀」~「恥の文化」とは? 4ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
照葉樹林文化論 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
-
ヒラリ、ハラリと 5ヶ月前
梅雨明け以来、台風時の1ミリにも満たない雨以外、夕立もないままもうすぐお盆、週間予報でも毎日晴れ、しかも35℃の予報、こんな気候が普通になったら、百姓はできなくなるかも(><
そんな危機感を持ってしまいます。
子どもたちのエアコンは喫緊の課題として、我々の生き方の見直しも喫緊の課題ですね。