見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

ムスヒとカタカムナウタヒ

2024-09-17 22:14:09 | カタカムナ

県立図書館に購入をお願いしていた戸谷学著「赤の民俗学」が購入できたとのことで、借りて読み始めました。
縄文と“丹“って、今心を騒めかせる興味の一つ。
金銀鉄や玉と同じかそれ以上の価値だった“丹“、そこにはどんな思いが込められていたのか?って。

その本を読み始めたところに「ムスヒ」。
絶対関連あるだろうと思っていたけど、やっぱり!!

昨日は、カタカムナ勉強会、その前段でカタカムナのウタヒで巫女舞。
巫女舞に合わせるため、いつものウタヒ+7首、8首、9首。7首に
 アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒが!!やっぱり!!



カタカムナを世に出した楢崎皐月はある資料に、、、
『記紀』は天武天皇の企図した歴史書であり、天皇自身は声音符(カタカムナ文字)を用いてそれらの原本を作っている。当時は声音符の読める人は少なく天皇が稗田阿礼に命じて原本を誦習させた。

又、統轄した漢学者の太安万侶も直接原本が誦めないので阿礼の仲介が必要であった。
上古代の記録は声音符などの神代文字による記録であり、『本辞』又は『先代旧辞』と謂われ、両名が整理をしてカタカムナ声音符で筆録した上古代の記録は、『上古諸事』と言われた。
古事記の序文では、『本辞』又は『先代旧辞』の一書を資料にしたことを誌るしているが、その一書とは『上古諸事』のことであり、声音符で書かれた原本である。
と書き残しているとのこと。


記紀に記された我が国原初の神名は、アマノミナカヌシ、タカミムスヒ、カムミムスヒとのことですが、聞いていた通りこの3神を始めとする日本の神々の神名は、カタカムナのウタヒにあるんですね~~(@@
カタカムナの声音符を読めた稗田阿礼(柿本人麻呂と言われている)が書いたという古事記ですから、ウタヒに記された声音を神名にしたんですね。
カタカムナ、興味が尽きません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする