goo blog サービス終了のお知らせ 

見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

急遽古典日本髪結髪、そして、撮影会

2021-06-23 20:37:33 | 古典日本髪

ドラえもんの手事件の日、日本髪を結いたいという方が訪ねてくださいました。
問い合わせ頂いた時に、22日は結髪講習の日なので様子を見に来ませんかとお誘いしたら、二つ返事で駆け付けてくださいました。

ひょっとしたら、と思っていたところ、やはり!!
急遽念願の?日本髪を結うことになり、みさきさんが結髪、ついでに夏着物を着込んで撮影会となりました。
新庄の庭、建物は和服や古典日本髪がとても似合うところ。

モデルのあやこさんも京風な顔立ちですから、日本髪もお着物もとてもお似合い。
一緒にお見えになっていたご主人も目じりが下がりっぱなしだったような、、、

後日談
この話には後日談、というか、現在進行形ですが、、、があり。
今日、あやこさんの妹さんという方が電話をして来られ、私も結髪の講習を受けたいのですが、大丈夫ですか?
何というスゴイ展開、、、

妹さんが美容師と聞いていたので、てっきりその方かと思いきや、私は和裁師です、と(@@
実は、今一番熱心に結髪を学んでいる方も実は和裁師。
日本の伝統を伝えて行きたい、そんな思いが駆り立てるんだと思いますが、そんな熱い皆さんの思いが職業を超えて我が国の伝統を継承していくことになるのかもしれません。


古典日本髪で市長表敬

2021-05-31 22:43:25 | 古典日本髪

素晴らしいお天気に恵まれて、古典日本髪を結い上げ、古き時代の衣装に身を包んだ女性たちが京店界隈でデモンストレーション。
多くの市民の皆さんや観光客の皆さんが喜んでくださったかな?
下の写真は、居合わせた堀川遊覧の船頭さんたちとのショット、心待ちにしてくださる思いが伝わってきました。ありがたい!


今日は、9月20日に予定している「古典日本髪で街歩き」開催のご挨拶で、上定新松江市長を表敬訪問。
新市長は、前職の時に海外勤務も経験なさっていると聞いていますが、その経験もあってか、日本の伝統文化を生かした街づくりや継承発展に強い思い入れを持っていらっしゃる様子が強く伝わってきました。
新しい松江市の発展にとって心強いなあとの印象でした。


9月20日はカラコロ工房で結髪・着付け、商店街の皆さんともタイアップして、モデルの皆さんが街歩きを楽しめればと思っています。
結髪やモデルに興味がおありの方があれば、お知らせください。


古典日本髪で結婚式

2021-05-23 23:40:28 | 古典日本髪

昨日午前中の雨が嘘のように、抜けるような青空の中で佳き日を迎えた瞳子さん、引き寄せたなあ!

古典日本髪を結えるようになりたい!その思いを着々と現実化させている彼女は、今日の佳き日、島田を結って結婚式を挙げました。
昨年の古典日本髪を楽しむ会にも時間をかけて来てくれましたし、それを機に、時間を見つけては結髪技術を学びに松江にやってきています。
来年はその地で古典日本髪を楽しむ会が賑やかに開催され、数年後には、彼女が結った島田で結婚式を挙げる方が出るんだろうなあ。

これで、島根で中山さんが手がけた、島田を結った花嫁さんは4人目となりました。
先日、松江の観光文化課の方々と懇談した際、地元の方に結婚式の島田を結って頂けるようになるんですか?と課長さん。
取りあえずは中山さんのサポートもありですが、技術レベルは相当のもの、すぐにでも可能ですよと答えました。

松江の方が手掛けて結婚式に島田を結う、そんな文化が根付いて欲しいものです。

凄い行動力の瞳子ちゃんですが、今日の花嫁姿、一層キラキラと輝いていました。


古典日本髪で新緑の松江城を楽しむ

2021-04-10 22:33:39 | 古典日本髪

素晴らしいお天気に恵まれ、自毛で古典日本髪を結い上げ、古き時代の着物で着飾った皆さんと新緑が眩しい松江城を散策しました。


そんな予定は全くなかったのですが、2週間ほど前、古典日本髪にとっても興味があるのですが、という電話を受けました。
結髪を学びたいのですか?それとも、モデルさんをしたいのですか?と聞くと、間髪を入れずに両方です、との返事。
では、10日に講習会を予定しているので、見学にいらっしゃいませんか?って。

すぐにその旨を講師の先生に相談すると、、、
桜の季節にやりたかった古典日本髪のデモンストレーション、遠くから泊まり込みで講習を受けに来る方にも結髪してもらって、、、
とんとん拍子に話が決まり、今日のデモンストレーションに。

今年の速足の春は、桜の花をほとんど散らしてしまいましたが、八重などの残り香のような桜も晴れやかな皆さん方を寿いでいるようでした。
その中で、遅い桜を楽しんでいる沢山の皆さんと出会いましたが、ちょっと遠巻きにして、それほどの興味もないよ、そんな素振りの皆さんが多かったのは、奥ゆかしい出雲人ならでは?

少しづつですが、結髪をしてみたいと仰る皆さん(モデルさんも髪結いさんも)も増えてきており、9月20日にと予定している第2回、賑やかに開催できればいいなあと話しています。
さて、当日は何人ぐらいのモデルさんで楽しめるようになるのか?ちょっとづつでも歩を進めていきたいものです。



古典日本髪、堀端でお披露目!

2021-04-02 20:06:56 | 古典日本髪

今日、とても嬉しい電話を頂きました。

美容師さんじゃないのですが、古典日本髪にとても興味があって、モデルもですが、結髪も習いたいんです、と仰る。
凄いタイミング!
4月9日、10
日にちょっと遠くの方がいらっしゃって集中講習をすることになっているし、12日には定期講習会の予定。
タイミングの合う時に見学にいらっしゃいませんかとお誘いすると、10日にいらっしゃることになり、、、

講師の中山さんにそんな顛末を報告すると、12日の講習会も10日に前倒しして、その方をモデルさんに日本髪を結いあげ、お城まつりは終わっているけど、皆さんに見てもらおうかって。
それは願ってもないことだけど~、とその方に連絡すると、とても嬉しいです、って。

てなことで、とんとん拍子、本当に小規模ですが、古典日本髪を通りすがりの方に披露しようということになりました。
写真のように華々しくはありませんが、また古典日本髪を市民の皆さんに見てもらえる機会が持てる、今年は秋に開催予定ですが、弾みがつきそうです。